PSP版グローランサープレイ日記〜序文〜
ここ最近、24、5年ぶりにグローランサーをプレイしている。何年か前にPSPとともにソフト買ったまま放置していたのを掘り起こして。今日日グローランサーやってる人どれくらいいるんだろう。
いやでも意外と結構いるかも、これは本当に名作なので。
戦闘システム、攻撃射程とアタックスピードの武器種による違い、スキルポイントによるキャラ育成、単に敵を倒せばよいだけではないイベント戦闘、戦いと恋愛友情面のバランス、ほぼフルボイス、全キャラに中二設定、主人公にしては珍しく超絶イケメンというキャラビジュ。
スターオーシャンセカンドストーリーもすごく好きだったけど、グローランサーもいいんだよなー。スターオーシャンセカンドストーリーは思い出すと切なくなるような感じだけどグローランサーは胸が熱くなる感じで、それぞれいい。
私は、懐かしのゲームには、諸行無常に疲れた大人の心を癒やす力があると思っている。
建物や他人などの環境も、自分自身すらも変わっていくけど、ゲームの中の光景や登場人物たちは変わらずに我々を出迎えてくれる。若かりし日の自分の強い感受性を通して見ていた世界、感じていた気持ちもありありと蘇らせてくれる。
そして、現実世界は混沌としているけれど、ゲームの世界には秩序がある。手応えもある。少なくともオフラインのゲームには。決まったストーリーと登場人物の動き、分岐もいうて数通り、あと攻略本の存在。
主人公に憑依して決まったストーリーを追体験するけど恋愛面その他ちょっとしたところでだけ少し自由があるようなRPG、好きだったな。多分そういうのって結構日本的なRPGなのかな。
以前プレイしたのはPS版だったが、スマホに慣れた今はテレビ見てゲームするのが面倒くさいのでPSP版をプレイ。PSP版はPS版発売の10年後の2009年に発売されたらしい。
プレイし始めて気づいたけど、PSP版にはPS版にはなかった新しいキャラとルートが追加されていた。15年遅れで知った。確かによく見たらパッケージに全然知らないキャラ何人もいたわ。うーん、変わらないと思っていたレトロゲームの世界でかえって諸行無常を感じる。
そしてPSPが急に充電できなくなった。うーん諸行無常。
それで焦って検索して知ったけど、PSP去年で生産終了してたのか。なんかPS5と一緒に買ってWi-Fiで家の中でだけプレイできるみたいなのは見つけたが、グローランサーはもうプレイステーションストアで公開されてないみたいだしな。というかそのためだけにPS5と新PSPもどき?買うのもな…。
つまり今のコンソールがだめになったら中古で買うしかないのか。新品もあるにはあるけど定価より高い転売だったり、高くないのは明らかに中国製の偽物だったり。
まぁ今回のは多分充電器が死んだだけなのでいいけど、何年も後にグローランサープレイしたくなった時にコンソール壊れてたらどうしよう。
もう二度とプレイしたくないってくらい今回めちゃくちゃやりこもうと決意する。
次回から、久しぶりにプレイしての感想やら、たまに攻略やらについて書いていきたいと思う。ストーリーのネタバレは極力なしの方針で。まぁ大抵の人がプレイ時攻略本か攻略サイト読むだろうから今更ネタバレも何もないかもしれないが、念の為。
日記と言いつつ、1周目のほとんど終盤まで既にプレイしているので、過去を振り返りながら書いていきたいと思う。