見出し画像

『シン・ニホン』安宅和人氏のお話

『シン・ニホン』著者の安宅和人氏のお話として公開されているものを集めてみました.

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

安宅さんご本人のブログとツィッター

ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

twitter @kaz_ataka

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

読み応えのあるコルク佐渡島氏との対談記事

【新】ヤフー安宅×コルク佐渡島、特別対談「AIと漫画の交差点」【F17-5E #1】

【安宅×佐渡島】ヤフー安宅氏が語る、”データを処理する3つのステップ”【F17-5E #2】

 【安宅×佐渡島】データを宝の山に変える「目的意識」の持ち方【F17-5E #3】

問いを立てるのは間違いなく重要です。先ほどの拙著「イシューからはじめよ」もそれをテーマにした本でした。そしていいイシュー、よい問いを見極める力は非常につきにくいというか、普通、課題解決能力の中でも、最後に身につく能力というか、いつまでも伸び続ける能力の一つです。
ただ、問いを設定するだけならばそんなに難しくはないのだけれども、筋のいい分析を考えるのはもっと難しいケースも多いですね。

【安宅×佐渡島】日本はどんなグランドビジョンを描くべきか?【F17-5E #4】

【安宅×佐渡島】もうモノづくりだけでは富は生まれない(ヤフー安宅)【F17-5E #5】

モノづくりでGDPを稼ぐのはもう無理です
モノづくりは日本の誇りで、僕も誇っているのですけれども、そこからだけではもう大きな富は生まれないですよ。そこに掛け合わせる形でデータと新しい技術を使って、どの分野でも良いので、あらゆる産業を刷新していかないといけない。これができるかどうかが富を生み出せるかどうかの勝負なんですと。

【安宅×佐渡島】物語は波でできている – データ×編集のフロンティア【F17-5E #6】

 そもそもそこに何かがあると認知することが我々の神経系で起きる時には、連続性のある状態では発見できないんですね。僕らの脳というのは。

ほんのちょっと「段」が必要なんですよ。

これは視覚実験なんかをやると明らかなのですが、斜面がなだらかに上がっていても、ほんの少しでも段差があると、突然ここに線が見えるんですよ。

だから、なだらかではない変化、つまり、異質な断層があるかどうかが実はすごく重大です。

【安宅×佐渡島】コルク佐渡島氏が挑む”感動のサイエンス”【F17-5E #7】

【安宅×佐渡島】サプライズが上手な人は、いいコンテンツを作れる(コルク佐渡島)【F17-5E #8】

【安宅×佐渡島】ビジネスの論理ではなく、好きなものを突き詰める【F17-5E #9】

【安宅×佐渡島】作家ごとの世界観を創り上げたい(コルク佐渡島)【F17-5E #10】

 【安宅×佐渡島】AIに漫画は作れるか?【終】【F17-5E #11】

 それは人間が攻殻化して(編集注:攻殻機動隊のような世界となって)解決すると思うんですよ。キカイと人間の融合。

もう、チップを人体に埋め込む時代が来ますから。それは恐らく、多くの人が思うほど遠くない未来です。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

NHK 教えて先輩!シリーズ

NHK 教えて先輩! 慶應SFC教授・ヤフーCSO 安宅和人さん(1)AI×データって何?

まず、35歳以上の世の中の見立ては基本的にうのみにしないほうがいいと思いますね。

NHK 教えて先輩! 慶應SFC教授・ヤフーCSO 安宅和人さん(2)AI×データ 生き抜くスキルは

より良い未来を生み出す意思、それを生み出していくための仲間を集って仕掛けていく能力が大事。

NHK 教えて先輩! 慶應SFC教授・ヤフーCSO 安宅和人さん(3)若者はどう生きる?

「ここがロドスだ ここで跳べ」っていう有名な言葉があるんですけれども、落合陽一さんと対談した時、「ここが日本だ ここで跳べ」って彼が言ったんです。本当にそのとおりだと思います。ガタガタ言わずやろうよ
大企業や官僚組織、そこで働く人には「聖なる義務」があるというのが僕の見解、「ノーブレスオブリージュ(高貴な者の義務)」です。

恵まれた者たちにはこの社会の未来の卵を生み出す、その役割が期待されていると僕は思うのです。その貢献こそが聖なる義務であると。
(大企業にいる)そういう皆さんは大きな社会的信用を持っているわけですから、もっと仕掛ける側に回るべき 
次世代の事業や企業を生み出せない大企業は、大企業の役割を果たしていない。
でも、何かをやりたいという気持ちがない人は支えようがないんです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【安宅和人】未来が欲しいなら名刺で生きるな、somebodyになるべし

少しでも自分のユニークさを作ることに時間を割き、「僕は、私は、〇〇な価値を生むのが得意です」と答えられる“somebody”になって欲しい。そのためにも、若い頃から深く感じ、考え、それを元に判断する、悩んでいる前に何かをやる習慣を身につけるべきだ

旅の効能17 ヤフー株式会社CSO 安宅和人×星野佳路 | 星野リゾート

AIに意思はありません。
意味を与えるのは生命体である人です。

安宅さんに聞く「これからの時代を生き抜く“レアな人材”になるための方法」安宅和人さん(ヤフーCSO)×柴山和久さん(ウェルスナビCEO)対談前編

これからの時代は、稀少化して余人に替えがたい存在になることが、その人の価値創造につながる。
人材としてレアさを目指すのが、すべての成功要因の源泉
同じ尺度で競争しているなかで、偏差値80です、なんていうのはあくまでズレの範囲です。結局同じ軸で過当競争しているだけ。

安宅さんに聞く「人口減でも日本は成長できる。G7並みは無茶じゃない」
安宅和人さん(ヤフーCSO)×柴山和久さん(ウェルスナビCEO)対談後編

もっとわけのわからない基礎的な研究にお金を蒔いていかなきゃいけない。
初等・中等教育は、いまだに“マシン(機械)としての人”を作ろうとしていて、大いに問題
現代においては、計算が正しくできることよりも、自分なりにどう思うか、どう考えるか、それをどうモデル化し、式に落とせるか、という思考の部分が大事なのに、そこはまったく鍛えられない。これからの世の中では「自分がどう感じるか」が価値の源泉になっていく。それは確実な流れです。だから、どうせ社会に出たら機械がやってくれることに過度の時間を使わなくていいし、そんなことに情熱を傾けるなら、自分なりにやりたいことを見つけてレア化を目指してほしい。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

画像6

【落合陽一×安宅和人】コロナ後の「シン・ニホン」について考える。

【シン・ニホン】落合陽一×安宅和人「日本再生への戦略会議」(期間限定ダイジェスト)

落合陽一「Withコロナ時代の日本再生ロードマップ」(期間限定ダイジェスト)

シン・ニホンから風の谷へ|安宅和人

『シン・ニホン』著者:安宅和人氏インタビュー(「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」総合グランプリ&政治経済部門賞)

ヤフーCSO安宅和人×鈴木寛が語る!リーダーに必要な「AI」「データ」の知識と活用法

AIの進化は経営をどう変えるのか? ヤフー安宅×IBM吉崎×PFN長谷川が語る未来

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

STARTLINE Special Session 安宅和人が語るスタートラインとは


日本財団STARTLINE Special Session 【安宅和人が語るスタートラインとは Part1】 (以下の図は,このYouTube動画より)

画像4

日本財団STARTLINE Special Session 【安宅和人が語るスタートラインとは Part2】 (以下の図は,このYouTube動画より)

画像5

画像6

画像7

画像8


シン・ニホン | 安宅 和人 | TEDxTokyo

「安宅研は何を目指すのか?」安宅和人


こくみんトーク!第6回 - 4: 未来へ投資する「国家基金」とは?


【シン・ニホン】落合陽一×安宅和人「日本再生を考える」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?