見出し画像

周りからの評価は積み重ね

今回は、
仕事や地域での活動で周りから見られる自分自身の評価をしてもらうには、
日ごろの行動が評価されるということについてです。


はい!

(はい!ってなんだよ!!)


そもそもどう評価されるかということで、
評価した人が評価された人をどう見ているのかで、
評価した人が評価された人への対応が変わってくると思います。

要するに

人間関係が上手くいくかいかないか。


そりゃ、
誰だって他人にはよく思われたいですが、
よく思われるためには、

他人よりまたは
自分と同じかそれ以上と
思わせる必要があります


思わせ方は人それぞれですが
基本的には誰かと比べてになります。

あの人よりも仕事が早い。
自分よりもたくさん動いている。
いままでそんなことする人いなかった。

など。など。


じゃあ、
評価されるにはどうしたらいいのか。

もう答えは出てますね。


はい!
(だからはい!ってなんだよ!!!)



では具体的になにをしたらいいのか?


ちょっとした行動で見られ方がかなり変わると思います。

個人的に重要なところは、
『掃除』です。

どの仕事も、地域活動も、掃除はやりますね。


え?あなたの会社や地域では掃除はしませんか?

ならチャンスじゃないですか!!
やってないのならやればいいだけの話しですよ!


え?あなたの会社や地域ではいつも通り掃除をしている?
掃除に上限なんてありません。
スピードももちろん、丁寧さや綺麗さ、整頓されているか。細かいことを上げたらきりがないです。
でも、
細かいことに気づかないようでは評価なんてされません。


ほんのちょっとしたことを注意するだけで
ひと目置かれる存在になります。

するとその後はどうでしょう。
顔を覚えてもらえるし名前も覚えてもらえるかもしれません。

頑張っている姿を見ている人からしたら、
感化され自分から動く人もいるかもしれません。



『人を動かしたいのなら、自分の心を動かせ』



自分の心を動かした先を見据えた行動ができると、他人を動かすことができます。

結果的に動かないようでは、そこまで見据えることができてないということです。

(どちらに対しても、ある程度の人は。)


もしできたとします。
するとどうでしょう。
なにが起きるでしょう。


例えば
自分の家族が危篤状態です!となった時、
どのような状態でも最後に会いたいって思いますよね。
そんな時に仕事をしていたらどのような状況でもある程度は「すぐ行きな!」みたいな雰囲気になると思います。

しかし

その「すぐ行きな!」の言葉の裏にはどのような思いが込められているでしょうか?

心からそう思ってくれているのか、
内心「かまたサボりかよ」と思われるのか、

それは、
日ごろのあなたの行動によって勝手に決められます。

あなたが決めることではなく、相手が勝手に思います。


するとどうでしょう。

戻ってきたときの対応などの変化があるかもしれません。


まあこのようなときに、
心からそう思われる人になっている人の行動は、
「この仕事が終わったら行きます!」
「しっかり定時まで働きます!」
なんて意気込みや誠意を日頃から自然にできている人だと思います。

そんな人だからこそ心から
「そんなのいいから早く行ってあげな!」
なんて言葉が自然と飛び交うでしょう。


あなたはどうですか?
誰かにそう言われそうですか?


仕事ならそちらのほうが
自分自身が仕事しやすいと思います。


これは体感しないと分からないですが、しやすいを通り越して楽になります。


楽に仕事したければ自分が動く。そして人を動かす。


目先の楽ばかりを気にしていては他人の評価なんてあったもんじゃない。
無いならまだマシです。

マイナス評価ももちろんあります。嫌われているということですね。
しかし、そういう人こそ自覚しないようにしてます。手遅れだと。仕方がないだと。自分を言い聞かせてます。その時点で首を切るならその人からですね。待遇を悪くするならその人からですね。



あなたはいかがでしたでしょうか?

そもそもこれを読んでくれている人はこんな悩みではなく、その先の悩みが多いのかもしれません。

しかし、自分を改めて見返してみてはどうでしょうか。



はい!

おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!