見出し画像

やっぱり人間界は向いてないし私という人間はつまらない

フルタイムで働き始めて早数カ月。朝起きて、行きたくないもう殺してくれ、と狂って当欠することなく続けられている。それはそれとして、週5日のうち4日は狂っている。起床即、絶望している。
今までは度重なる当欠に加え、数カ月から1年以上いた職場を突然ドロンしていたので、それに比べたら本当にマシになった方だと思う。
やはり一応、職場にいる限りは、人間というか大人というか、そういった振る舞いをしておこうと思う。その辺のポーズだけは取れるようになってきた気がする。

仕事をする場所では、とりあえず目の前の仕事をやっておけば怒られはしない。そして使えない奴とも思われない。私の場合は働きすぎて使われることが多いような気がしているが。
私は職場では仕事しかできない。周りはよく喋るが、あまり入ろうとは思わないし入るのも難しい。ここまで生きてきたけど、社会性が育っていないなと思う。それに、手を動かしている方が好きである。
たまに一応話に入ることがあるが、多分本当に話していることに興味がないんだと気付いた。ここのあれがおいしいとか、あの人がどうとか。ま、それが普通ですわな(初カキコ…ども…)
どうしても興味が持てないので、楽しそうにしてる感じは出しているが、そうしていると労働とはまた違う疲れが出る。これをうまいことこなせると楽なんだろうけど。

前にいた所は、話に入らないと「なんで喋んないんですか?明るくなりましょうよ!」とか言われていた。
ネガティブな内容ばかりを大きな声に乗せている奴によく愚痴の捌け口にされてきた者としては、表面しか見ようとしない人間は嫌いである。響く割に内容が薄いのだ。

でもそれで言うと、私も中身が薄い人間であると思う。あまり色々なことに興味が湧かないので、狭い範囲しか知らない、つまらない人間なのではなかろうか。だから友人はごく僅かである。けれどそれが寂しいとは思わない。
周りから見たら、私という人間はつまらないのだろうか。それはわからないけれど、そうなんだろうな、となんとなく思っている。

私はいつも幸せだ。ごはんが食べられるだけで、歩くだけで、夜風で枯れ葉同士が擦れ合う音を聞くだけで、葉が落ちたあとの枝だけになった木を見るだけで、心が満たされる。
だからかもしれないが、それ以外のことにあまり興味がない。

職場ではよくイジられている。嫌な感じは伝わってこないからいいのだが、単純にこの人たちとは合わないなぁと思う。私が日頃から楽しいと感じている事柄は、ほぼイジりのネタとなる。もう変人として振り切っているので、それはそれでいいかな、とも思う。
労働も楽しくないけど、没頭できるものだと、時間も忘れられて周りも遮断できて良い。やっぱりどの職場に行っても、自分のデスクに人ひとり隠せるパーテーションが欲しくなる。

とりあえず、今の職場で頑張ってみたいと思っているのだが、正直な気持ちとしては、そんなことはやめにして、毎日散歩に行ってごはんを作って季節や自然を感じて、それだけで生きていきたい。

大人としての振る舞いができるようになっただけで、心はいつも狂っている。みんなそうかもしれないけれど。
仕事は仕事だから、そこだけに目を向けてどうにかやっていこう。本当に限界だと思ったら辞めたらいい。
周囲を見つつも、私は私のままで生きていけたらいいなと思う。



いいなと思ったら応援しよう!