
週末の朝のリズム【これから流行るもの】
『タンタンタララン、タンタンタララン、
タラララ、タラララ、タララララン♪』
子ども部屋から、軽やかな機械音が聞こえてくる。
時刻は、5時30分。土曜日の朝。
5分ほど繰り返すと、気が変わったのか急に音は止まり、また静かになる。
今日は失敗。
結果、4勝3敗。
長い休校期間から学校が再開し、長い自由時間は短くなってしまいました。
何とかしたいと考えた子どもたちが行きついたのは、週末の早起き。
5時半に起きれば、かなり余裕ができます。録画したテレビ番組を観たり、宿題を片づけてゲーム時間を確保したり、コロコロや攻略本を読んだり、好きなことをのんびりやれる時間です。
その時間に起こしてと言われたけど、自分たちで起きるように言ったらスマホのアラームを使うようになりました。
6月から始まり、最初の週末は大成功です。パッと目覚めて、自分たちで作った自由時間を満喫していました。
でも、次の週末は、アラームは自動で止まるまで鳴り続けたものの、夢の中から抜け出すことはできませんでした。
今日も、その音で目が覚めたのは、僕です。もうちょっと寝たかったけど・・・
週末の早起きは、朝の準備のバタバタがないから、とても静かに感じます。気持ちの余裕が、そうさせてくれているのかもしれません。
noteを書くのも、はかどります。
自粛期間中は、今までやろうと思って手をつけていなかったことや、新たに興味を持ったことに取り組んだ人が多かったと思います。仕事や学校が再開してからも、時間の使い方を考える機会が増えたのではないでしょうか。
『週末の早起き』
これから流行るかな?
まずは、我が家の子どもたちに定着してほしいです。
追伸。
僕が起きる前に、アラームを止めてね。
◇
毎週テーマを決めて共同運営を続ける日刊マガジン『書くンジャーズ』。
今週のテーマは、【 これから流行るもの 】でした。
自粛期間中にnoteの連続投稿を始めて、週末の早起きのおかげで今日も継続できたのは、土曜日担当の吉村伊織(よしむらいおり)です。
今日で75日目。明日も早起きして書くことになりそうです。
今週も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
メンバーみんなのnoteも、忘れずチェックしてくださいね。
それではまた、お会いしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
