![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73107441/rectangle_large_type_2_f2f80fe61bc20c6d103e8b31e638649e.png?width=1200)
リラックスタディルームなのだ【いい湯だな】
うちのおフロは自慢のおフロ。
ゆっくり湯船で疲れがとれるし、
半分ふたして机にしたなら
本読みだってできるんだ。
凝った心もほぐれているから
好きな小説も試験勉強も
ぐんぐん頭に入ってくる。
うちのバスルームは
リラックスしてスタディできる
自慢のバスルーム。
◇
毎週テーマを決めて共同運営を続ける日刊マガジン『書くンジャーズ』。
今週のテーマは、【 いい湯だな 】でした。
「いい湯だな」と言われたら、
やかんで沸かしたお湯ではなく、
アッツアッツの湯豆腐でもなく、
おフロが頭に浮かびます。
「ババンババンバンバン♪」
の、かけ声と共に。
温泉に出かけるのもいいけど、
自分ちのおフロでゆっくりできるのもいいですよね。
僕は社会人になるタイミングで熊本から福岡に出てきて、
ひとり暮らし1カ所、ふたり暮らし1カ所、3人暮らしで1カ所を経て、
今のマンションで4カ所めの住まい。
他の空間もそうだけど、特におフロは今が一番好きです。
以前、誰かにおフロで読書する話を聞いて以来、
僕もできる時はするようになりました。
今は三男もお兄ちゃんたちとおフロに入るようになり、
妻も入浴を済ませて最後が僕になる時は、何か本を持ち込みます。
小説を読むことが多いけど、最近は保育士のテキスト。
浴槽に半分ふたして、その上にバスタオルを敷き、
フェイスタオルで本を守りながら読む。
あまり長くなるとのぼせてしまうから読書時間は短めだけど、
周りに気を散らすものがなくて集中できるから充実感がありますね。
ということで、これを書き上げてリラックスタディタイムに突入しようとしているのは、土曜日担当の吉村伊織(よしむらいおり)です。
今日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
他のメンバーの「いい湯」は、どんな湯なんでしょうね?気になりますね。
それではまた、お会いしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉村伊織](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148229259/profile_fe6d6484e43083506fcea88251f74d85.jpg?width=600&crop=1:1,smart)