
【登山】鎌倉アルプス
鎌倉が天然の要塞なのがよくわかる眺望でした。
北鎌倉駅から
隣の市なのにちゃんと散策していなかった鎌倉。
Twitterのフォロワーさんの情報で調べたら楽しそうだったので早速散策。
スタートは北鎌倉駅。
そこからぐるっと鎌倉を取り囲む山を歩いて鎌倉駅まで歩くルートにしました。

今回山の部分は地図の青い部分のみ。
あとは鎌倉の街や住宅街を歩き回る感じ。鎌倉観光を兼ねると楽しみが増えます。
建長寺境内を抜けて山に入ります
北鎌倉駅から10分程度歩くと建長寺という大きなお寺に着きます。

このお寺は500円の拝観料が必要です。
私は精神障害保健福祉手帳で入らせていただきました。

とても立派なお寺なので次回はもっとゆっくり拝観しようと思います。
今回はどんなコースなのかという興味が勝っていたので拝観はほどほどにハイキングコースへ向かいました。

階段を上り始めると途中でたくさんの天狗さんがお出迎え。
ここまでくるとあと少しです。

鎌倉を一望
登りきって振り返ると鎌倉市街地を一望できます。

見事に山と海に囲まれた天然の要塞なのがよくわかりますね。
これのおかげでお隣の藤沢市から自転車で気軽に来れません(笑)
ここから山道
ここからハイキングコースになり山道になります。
瑞泉寺への案内に従ってどんどん進みます。

こんなロープのところが1か所だけありますが基本的にはライトな装備で大丈夫です。

鎌倉の自然を感じながらゆるゆると歩けます。
この日は風が強めだったので見上げるとレンズ雲ができていました。

後は鎌倉の市街地を駅まで歩く
あっという間に山道区間は終わり、鎌倉市街地の雰囲気を感じながら歩いて鎌倉駅へ向かいます。
ハイキングだけだと物足りないので鎌倉観光を組み込んだり、山道も歴史を感じるスポットがあったりするのでそれを楽しむのもいいかと思います。
今回は駆け足のレポートでした。