日本とのつながり24〜制度と宗教〜

古代アテネで前594年に「ソロンの改革」が行われた。
それまでのアテネの政治は貴族政であった。
ソロンは市民を財産の額によって4等級に分け、その等級に応じて参政権を定めた。

これによって平民の一部が政治参加できるようになったのだ。

つまり、民主政治の第一歩となる改革だったといえる。
この考え方は、現代政治の基盤となる民主主義にも通ずるものがあるだろう。

ガウタマ=シッダールタはルンビニー(現ネパール)に紀元前563年頃に生まれたとされるが、諸説ある。

彼は世の無常を感じて出家し、苦行を続けた。
その後、ブッダガヤの菩提樹の下で悟り、ブッダとして教えを広めた。
その教えこそが仏教である。

人間の求めるものが制度となり、宗教となる。
この時、日本はまだ弥生時代になろうとしている頃である。

参考文献:世界史用語集(山川出版社)

Connection with Japan
Connection with Japan 24 ~Institution and Religion~
The "Reform of Solon" was performed in 594 BC in ancient Athens.
Until then, Athens' politics was aristocratic.
Solon divided citizens into four classes according to the amount of property, and decided suffrage according to the classes.

This allowed some of the commoners to participate in politics.

In other words, it can be said that the reform was the first step in democratic politics.
This way of thinking has something to do with the democracy that underlies modern politics.

Gautama-Siddhartha is said to have been born in Lumbini (now Nepal) around 563 BC, but there are various theories.

Feeling the instability of the world, he went home and continued his penance.
After that, he gained enlightenment under the Bodhi tree in Bodh Gaya and spread the teaching as Buddha.
That teaching is Buddhism.

What humans want becomes an institution and a religion.
At this time, Japan was about to enter the Yayoi eras.

Reference: Glossary of World History (Yamakawa Publishing)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?