社会人6年目 -今思うこと-
こんばんは、ヨシモトです。
前回の投稿からずいぶんと期間が空いてしましましたが、僕は何とか生きてます。
最近コロナウイルスの影響で外出を控える日々が続いています。
彼女と出かける機会も少なくなり、会う頻度も少し減りました。
「一人も悪くないな」と改めて感じ始めているのは良い影響でしょうか...?
コロナの影響恐るべし...
さて、僕は今年の1月で僕は28歳になりました。
社会人になって6年目になりました。
そんな僕が今思うことを書き記しておこうと思います。
大学を卒業して入社した会社は飲食店でした。
ランチからラストまで働き詰めの毎日で、休みは週1日。
たまの休みは疲れて果て、寝て過ごしていました。
年間休日100日を下回っていたので、お金を使うき機会は少なかったはずなのですが、お金はちっともたまりませんでした。
4年間真面目に働いて、できた貯金はたったの30万でした。
特別散財したり、ギャンブルをやっていた訳ではありませんが、毎月その日暮らしをしていました。
初めての一人暮らしで、お金もなく、揃えた家具も大学の友人からの貰い物。
買った机もリサクルショッップの物で、しかも値引き交渉もしました笑。
欲しい服や鞄や靴もありましたが、毎月我慢していました。
今振り返ってみると、お金が貯まらなかった大きな要因は、
家賃が高かったことや、食費が高く付いていたことでした。
仕事が終わり腹ペコで終電に乗り、最寄駅について家まで歩いている途中、
いい匂いをさせた牛丼の誘惑には勝てませんでした。
そんな日々を送っていましたが、休日が少なかったのでその分時間を大切にできたり、お金が無かったのでその分時間はかかるけどお金のかからない資格の勉強をしたり、それはそれで良い習慣が身についたなと思っています。
結局前職を退職したのですが、飲食業界を悪くは思ってはいません。
僕が退職した理由は、会社や一部の人間に対して不満があったからです。
飲食業界の楽しいところは、同じ日が1日たりとも無いことだと思っています。
同じ常連のお客様はさておき、同じお客様が毎日足を運ばれることはまずありません。その日その日で注文される料理、ドリンク、オススメの料理は変わります。
労働時間は長く、立ち仕事でピーク時の忙しさはたまりませんが、その分達成感があり、閉店後の疲労感には気持ちの良さもあります。
ミスもたくさんした日も終わりよければ全て良し。
今でも共に働いた店舗や仲間の事は大好きです!
コロナの影響もあって向かい風の飲食業会!頑張れ!
***
そんな日々を送ってきましたが、転職した今は、小さなIT企業でプログラマをしています。
10時から19時まで働いて、休憩は1時間(12時から13時)。
ゆっくり休憩を取れるって幸せですね。
定時に退社した後は、マクドナルドで勉強をしてジムに行く。
週末は出かけたり、部屋の掃除をしたり、平日のお昼の買い出しをする。
これが最近の生活スタイルです。
今までコンプレクスだった細い体も、ジムで鍛えて徐々に克服しつつあります。
前職とは雲泥の差で、自分の時間が圧倒的に増えました。
そんな生活を送る中で最近思うことがあります。
『自分の時間って大事!』
経済面で言うと、収入は前職より年収で60万減りました。
未経験で研修からの採用ということもあり、今の給料は見合っている額だと思っています。むしろ貰い過ぎぐらいだと思っています。
前職よりもキツイはずなのに、今は毎月少しずつ貯金することができています。
それは、日々の生活に対して振り返る時間が出来たからだと思っています。
空いた時間でお昼の準備をしたり、お金の勉強をしてみたり、身の回りを整理したり。
色々な事に時間を割けるようになり、生活スタイルを改善することができるようになったからだと実感しています。
そういった時間を一度持ちたくて、今の職場に転職したという経緯もありますが、やはり時間って大事だなと改めて感じています。
仕事へのやりがいや、給与の額にもよりますが、多少の「給料」よりも「時間」を取った方が幸福度も高まり、ゆくゆくは所得も増えると思います。
金持ち、貧乏、関係なく全ての人間に唯一平等に与えられたもの「時間」。
つい気が緩むとダラダラとした日々を過ごしがちですが、
日々何かしら前進できるように気をつけながら生活しましょう!