
今年の振り返り編
皆様こんにちは。やーさんとつーさんです。
お久しぶりです。早いものでもう12月🎄
前回は梱包の研修の様子をお届けしましたが、実は梱包にいたのは少しの期間だけでした。とある大型案件により、11月中旬頃から塗装部に戻り、扉の研磨をひたすらこなす日々。なかなかの忙しさゆえに、ブログの更新もできていませんでした🙇♀️
気が付けば、今年の仕事もラスト1日。長いようで短い一年でした。
本日はそんな一年の振り返り編と題して、我々新入社員の研修で苦労したことや成長したことをダイジェストでお送りします!
今では実家のような安心感~塗装部・生地研磨~
なんやかんやで一番長くお世話になった生地研磨。新入社員のお仕事奮闘日記でもお届けしましたが、いろんなことがありましたね(しみじみ…)
荒ぶるサンダーと格闘し、腕も体もボロボロになりながらも4ヵ月ほどの研修を耐え抜き、今ではサンダーの扱いにもだいぶ慣れました。
初めてR研磨を見たときは、「サンダーってこんな動きするんだ!」と驚いたのをよく覚えています。
目止めの仕事も何回か経験して、ただ塗るだけに見えた作業も実際やってみると思うようにいかずに苦戦しましたね。何回「ちがうっ!」と先輩社員に手をつかまれたことやら・・・笑
私たちにお任せあれ!2階会議室の改装計画
生地研磨の研修が終わり、お盆休みを挟んだあと、会議室の改装計画がスタートしました。
最初は何から手をつけていいものやら、あたふたあたふた。
何度も改善点を話し合いながら、床と壁の張り替え、天井のペンキ塗りに取り掛かりました。この時点で、次の研修に移るまであと1週間くらいしか残っておらず、残りの期間は全てメインとなるテーブルの脚に費やしました。
なかなか納得のいく脚が考えられずに苦しい思いをしましたが、なんとかデザイン案を完成させることができました。
結局、やり終えたのは床・壁・天井のみで、家具は作れませんでしたが、来年には完成するといいな・・・
どこへでも行きます。マルチタスクな3か月間
当初の予定では、10月から12月まで梱包の研修をすることになっていましたが、超大型案件により、梱包に行ったり生地研磨に行ったりとあっちこっち大忙しな3か月間になりました。
そのおかげで研磨も梱包もいろいろな仕事ができるようになりました💪
現在は扉の研磨で、毎日粉まみれの真っ白けになりながら頑張っています。
来年はどうなることやら・・・
今年もお疲れさまでした!
もーいーくつねーるーと、おーしょーおーがーつー♪
今日は社員全員に配られる座布団2枚分はあろうかというバカでかい、つきたての伸し餅を担いで帰りたいと思います😋
ラスト一日、明日は大掃除!!のあとに、忘年会!!
皆様、よいお年をお迎えください🎍
以上、やーさんとつーさんでした!