見出し画像

これから変わる!大阪エリアの鉄道新線

2025年開催の大阪・関西万博に向け、今後様々な鉄道の整備計画が身近に感じられるようになります。
本日はそれをご紹介いたします。

①JR西日本:新駅開業


JR大阪駅北側に広がる、かつて貨物駅(旧梅田貨物駅)があった約24haの区域は、貨物駅の機能が大阪府吹田市と摂津市へ移転したことにより再開発が進んでいます。東側にある約7haのエリア(うめきた1期地区)は2013年4月に整備が完了し、グランフロントなどがオープンしています。
ここに隣接する残りの約17haのエリア(うめきた2期地区)は、2027年に整備が完了される予定になっています。

そして、うめきた2期の開業の先駆けとして、2023年の3月に京都・新大阪方面から特急『はるか』や『くろしお』が通過する梅田貨物線の大半が地下化され、通称「うめきた新駅」が開業します。

この、「うめきた新駅」は、JR大阪駅の西側エリアと改札内の連絡通路で結ばれ、それぞれの改札口は「うめきた地下口」と「西口」となるようです。

(詳しくは こちら ) 

②北大阪急行:延伸工事


大阪の大動脈ともいえる、日本で2番目に古い地下線路でもある「大阪メトロ御堂筋線」
開業した1933年には、現在の梅田駅〜心斎橋駅間の3.1kmでした。御堂筋線はこの後、南は中百舌鳥駅(なかもずえき)、北は江坂駅まで延長されています。

江坂より先を「北大阪急行」といい、別会社が運営していますが、これは1970年に開かれた日本万国博覧会(エキスポ70)のために、江坂駅〜千里中央駅間の5.9kmが設けられました。

北大阪急行の北の終着は豊中市にありますが、現在さらに延伸工事が進んでいます。

豊中市の北に隣接する箕面市西宿というエリアまでの区間、約2.5kmの延伸工事がそれにあたり、路線は国道423号(新御堂筋)沿いに設けられています。

新線の区間には「箕面船場阪大前駅」と「箕面萱野駅(みのおかやのえき)」という名称で新駅が設けられる計画となっています。

なお、改業は2023年度中ということで、これからますます大阪市内へのアクセスが楽になりそうです。

③大阪メトロ中央線:延伸工事


2025年に開催が予定されている「日本国際博覧会(略称:大阪・関西万博)」。大阪で55年ぶりに開催される万博で、今回のメイン会場は大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)です。

ここは、大阪港の西部にある人口島で、現在はコンテナターミナルがあるほかは空き地となっていますが、ここに「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、様々なパビリオンが作られます。

この万博の開催地へのアクセスの為に、現在大阪メトロの中央線の延長工事が進んでいます。
現在、中央線の終着駅はコスモスクエア駅で、ここから南港テクノポート線(ニュートラム)が反時計回りにぐるりと続いて、四つ橋線の住之江公園駅で接続されていますが、新線は中央線の終着駅をさらに西へ延伸させ、時計回りに北へ上がるようなイメージで計画されています。

こちらの開業は2024年6月を予定されています。

④JR「なにわ筋線」新線計画

なにわ筋線は、2023年春開業予定の「うめきた(大阪)駅)」と、「JR難波駅」及び「南海本線・新今宮駅」をつなぐ新路線です。
現在、大阪エリアとなんばエリアをつなぐ線路といえば、地下鉄御堂筋線(梅田駅~難波駅)や四つ橋線(西梅田駅~難波駅)ですが、ここにさらにJR&南海が加わる、という計画です。

新たに開業される駅は、「中之島駅」、「西本町駅」、「南海・新難波駅」で、「西本町駅」から「JR難波駅」へつながるルートと、「西本町駅」から「南海・新難波駅」や「新今宮駅」を経由して、「天王寺駅」や「関西国際空港駅」へとつながるルートにわかれます。

中之島駅付近には、京阪の中之島駅も近いようで、このエリアにはオフィスのほか国立美術館や大阪中之島美術館やテレビ局、大阪国際会議場など、様々な施設があります。

西本町駅は、大阪市西区阿波座1丁目交差点付近に設置予定とのことで、地下鉄中央線本町駅にも近く、緑豊かな靭公園やオリックス劇場など、文化施設もあるエリアになります。
さらに、現在このエリアにはタワーマンションも多く、都会の美しい夜景と自然が一体となった暮らしやすいエリアになりそうです。

JR西日本の営業区間は、西本町駅からJR難波駅ですが、現在JR難波駅は環状線内の駅ではないことから、あまり多くの乗降客は見受けられません(統計情報リサーチによると、大阪駅は1日85万人に比べ、4万8000人程度です)。

しかしながら、今まで新大阪から地下鉄でなんばへ移動していた観光客が、新大阪からそのままJRでJR難波駅まで来ることができるため、今後JR難波エリアも御堂筋難波駅に並ぶぐらいのにぎやかなエリアとなるかもしれません。

一方、西本町駅から南海が管轄となる「南海・新難波駅」ですが、なんばにある高島屋の西側の地下に建設予定とのことです。このエリアは、なんばパークス、なんばスカイオ、なんばマルイなど多くの商業施設のほか、宿泊施設も多数あり、観光客や買い物客、通勤や通学客で賑わうエリアです。

これらの新線の区間は、2031年春ごろの開業が予定されています。

⑤大阪モノレール:延伸計画

大阪空港(伊丹空港)や万博記念公園などへのアクセスとして利用されている大阪モノレールは、現在阪急(宝塚線・千里線・京都線)や北大阪急行(地下鉄御堂筋線)、地下鉄谷町線、京阪本線と接続していますが、2029年開業を目指して、門真市からさらに南への延伸が予定されています。

これの延伸計画によって、新しく5駅の設置が予定されていて、地下鉄長堀鶴見緑地線、JR片町線(学研都市線)、近鉄(けいはんな線・奈良線)と接続し、在来鉄道が10路線になる予定です。

新たに設置される各駅をご紹介します。

松生町(まつおちょう)駅
 門真市駅を出発して最初に到着する新駅は「松生町」駅です。ここは門真市駅から約0.8キロ離れています。この距離は、JR環状線の「天満駅」-「桜ノ宮駅」間、もしくは「京橋駅」-「大阪城公園駅」間と同じ距離ですので、間隔としては短いと感じるかもしれません。

この駅周辺には、今年の4月にオープン予定のアウトレットモールや、夏ごろにオープン予定の会員制大型スーパーが近く、鉄道でも気軽にこういった商業施設が利用できます。

・門真南駅
 大阪地下鉄長堀鶴見緑地線の「門真南」と接続される予定のこの駅は、近くにドーム型多目的アリーナがあります。このほか、鶴見緑地にも近いため緑も豊かで、マンション建設も進んでいるファミリー向けのエリアです。

・鴻池新田駅
 JR学研都市線と接続しているこの新駅は、JR京橋駅からは東西線として兵庫県の尼崎まで続いている路線で、大阪を経由せずに宝塚や三ノ宮まで行くことができる、大阪モノレール初のJRとの接続駅です。

・荒本駅
 大阪地下鉄中央線や近鉄けいはんな線と接続している新駅で、大阪府立図書館や東大阪市役所も近く、国道308号(中央大通り)もあるため、車でのアクセスも便利なエリアです。

・瓜生堂(うりゅうどう)駅
 この新駅は、近鉄奈良線の「若江岩田駅」と「八戸ノ里駅」の間に新設される「瓜生堂駅」と接続している新駅です。奈良方面へのアクセスに適した駅となります。
つまり、大阪空港(伊丹空港)からモノレール経由で直接奈良へもアクセスができるようになるため、今後ますます奈良観光の為に賑わうのではないでしょうか?


※駅の名称は仮称です。今後変更となる可能性があります

路線の延長や新駅の設置は、人の流れを変える大きなきっかけとなります。
そして街の再開発は、広告効果の変化にもつながります。
弊社でも、今後あらゆる場所で進んでいる街の変化を、敏感にご案内させていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?