![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61986408/rectangle_large_type_2_9c47262ca802e403de5fdd6db0d12cf0.jpeg?width=1200)
CybozuDaysはわたしのやる気スイッチをオンにしてくれた
11月1日〜2日は幕張メッセでサイボウズさんの総合イベント「Cybozu Days 2021」が開催されます。
わたし、kintoneも好きだけど、それ以上にサイボウズさんが好きなんです。2012年にサイボウズLiveとkintoneに出会ってから、サイボウズ式をはじめいろんなサイボウズさんの記事の追っかけをしていました。
ワークスタイルムービー「大丈夫」
きちんと、仕事ができているだろうか
ちゃんと、君を愛せているだろうか
いつも不安になる
「私は、大丈夫だろうか」
この言葉を読み返すたびに泣きそうになる。
育児と仕事に奮闘する働くママのキモチを描いたこの動画。ちょうどこのとき一番下の子が1歳ちょっとで、これを見たときに本当にかぶったんですよねー、自分と。
「保育園に行きたくないっていう息子」「子どもが寝てから家でお仕事」「仕事を休むのは私」「病院につれていくのも私」。
育児をしながら働くって本当に葛藤と戦っていた気がしてます。そんな風に仕事も育児も中途半端なような気がしていたのをサイボウズさんのこの動画がわかってくれた気がしたんですよね。
他の記事で書いたりもしているけど、子どもが小さいときだけじゃない。小学校にあがってもやっぱりその不安はつきまとう。
「私は、大丈夫だろうか」
Cybozu Days 初参加!
そんなサイボウズさん大好きなわたしに転機が訪れます。
ちょうど3年前の2018年9月CybozuDaysに初参加しました。2016年・2017年は到底行けるはずがない関東開催で、2016年は情報収集だけ、2017年は配信されていた動画を業務中にスマホでこそっと見るということしかできなかったのです。が、しかし、2018年は福岡でも開催されたのです。
福岡だったら日帰りで行けるし、これはなんとしても行きたい!と思って、いろんな理由をつくって出張申請しました。
いろんな理由の中身
下のレポートにも書いてるけど
・kintoneを会社全体でもっと活用できるようになりたい
・kintoneを販売したい
この2つが当時勤めていた会社の社長が気にしていたことというのをわかっていたから、この2点に絞って出張申請することに。
敵(上司)を落とすためには、まずは敵が何を気にしているかをリサーチすることだよね。
「販売したい」の方はデイズ前にサイボウズの方に連絡を取って(多分サイボウズのメールフォームとかから)相談に乗ってほしいとお伝えして、数回メールでやりとりをしてデイズ福岡で実際に会えるようにアポを取って、展示ブースを一緒にまわりながらおしゃべりさせてもらいました。
(実際このあとkintone販売できるようになりました。)
「会社全体で活用できるようになりたい」の方は、「全社にわたって使うアプリは各部署の業務を知らない私がひとりでは作れない。だから各部署の方も一緒にデイズに参加したいです!」と社長に伝えて、各部署でこの人がいいだろうなと思う人に狙いを定めてひとりずつお話に行きました。「○○さんと一緒に行きたいんです!このお話とかすごく参考になると思うんです!」みたいな感じでそれぞれに合うようなセッションをピックアップして持っていき、ひとりずつ説得。
「社長がいいって言わないでしょ?」ってお話したみんなの返しが同じだったのがよい思い出です笑
「もう社長OKもらってます♪」とみんなに言ったのを覚えてる笑
やる気スイッチオン
Days福岡は、わたしのやる気スイッチがオンになった転機でした。
Cybozu Days 2018福岡に参加して、決めたこと。
・kintoneアソシエイト試験に挑戦する
・kintone hiveの壇上に立つ
これ2つともクリアしました。
アソシエイトは2020年に取得、hiveは2019年に登壇しました。
(目標はチャレンジすることに重きを置いてますw)
広がる人脈の輪
そして、hiveに登壇できたおかげで、その年にkintone Cafeを佐世保で開催できるようになった。そしたら、翌年のCybozu Days2019では幕張メッセまで行くことができました。(kintone Cafeのセッションに登壇させてもらった)
hiveの登壇記事書いてないwww
kintone転職もしました
そして、2021年にはkintoneをつかった業務改善提案をメインにお仕事をしているGlobalBに転職することになりました。
全部、わたしのやる気スイッチがオンになったから動いたことなんだよね。
たぶんkintone界隈ってこういう人多いと思う。
まさか自分がkintone転職するとは思わなかったしな笑
いまは完全リモートワークで複業もOKの会社に就職。前の職場のお仕事もお手伝いさせてもらったり、子どもたちと過ごす時間もめちゃめちゃ増えた。
これって本当にCybozuDaysに出会えたおかげなんだよなぁとしみじみ思ったりするわけです。本当に #人生変えるCybozuDays なんだよー。
今年は3年ぶりに福岡でもリアル開催。(9月の予定だったけど来年の3月に延期になりました。)幕張メッセは行けないけど‥という九州民はぜひ。
レポート公開します笑
CybozuDays2018福岡に参加したあとに会社に提出したレポート。
Wordなのでところどころ文字崩れてるけど笑
何かしらの参考にはなるだろうか?
このときにお話を聴かせてもらった井上総合印刷様にも遊びに行ったりしました。
ただ単にkintoneというツールが好きなわけじゃなくて、その界隈にいる人や物語がとても好きなのです、わたし。
あらためて振り返ってみて、やっぱり大好きなんだよなぁ。