根管治療は再治療の必要あり?再発しやすい根管の治療法について
こんにちは、港区虎ノ門にある吉松歯科医院です。
早速ですが、「前に根管治療をしたけど、同じところが痛い。」こんなお悩みを抱えた方はいませんか?
または、
「せっかく治療したのに、なぜ再治療になるのか?」
「自分の歯は再治療は必要なのか?」
という疑問を持たれる方も多いと思います。
根管治療は、現代医療技術を持ったとしても難しい歯科治療の1つであり、再治療になることは珍しくないのが現状です。
一度の治療で完治する確率は高くなってきてはいるものの、限界があります。
今回は、そんな根管治療の成功率や再治療が必要になる症状、回数や費用などについてお答えしていきます。
根管治療の成功率について
実は根管治療は、歯科のどの分野の中でも、かなり『難しい分野』の歯科治療に分類されます。
一般的には初回の根管治療の成功率は80~90%、または成功率が50%にも満たないというデータもあるほどです。
ただ、1回目の治療で完治しなかったとしても再治療で完治する可能性は十分にあり、歯の状態や時間の経過によっては再治療の成功率は高いです。
根管治療は回数を重ねるごとに失敗率が高くなりますが、それは再治療を繰り返すごとに歯へのダメージが大きくなってしまうからです。
このほかにも、前回の治療での詰め物が根管に粘着して取りづらく、難易度が上がることも要因の1つとして挙げられます。
再治療の繰り返しにより歯が薄くなると治療の継続が不可能になり、最悪の場合は抜歯をしなければいけないこともあります。
根管治療の再治療とは
根管治療の再治療は、初回の治療方法と基本的には同じ方法で治療を行うのですが、以下の非外科的な根管治療を行っても症状が改善しない場合は、感染部分を取り除く処置が必要になります。
1.根管内の状態を歯科用CTやエックス線撮影などで確認(診断)
2.麻酔・ラバーダム装着など、歯に唾液・細菌が入らない様に準備
3.前回の治療で詰めた詰め物などを取り除く
4.根管内部を掃除する
5.消毒薬を詰め、一旦仮の封をする(根管貼薬)
→ここまでの流れを数回繰り返し、十分になるまで殺菌する
6.根管に詰め物をする(根管充填)
7.被せ物と、その土台を作る
根管治療の再治療1:患者さんと診断を行います。
歯の状態を確認するために歯科用CTやエックス線撮影、レントゲンなどを使い問題点を確認する作業です。
根管治療の再治療2:麻酔・ラバーダム装着などをし、歯の治療部分に唾液が入らない様にしたり、患者さんが苦痛にならない様に麻酔をかけたりと、治療の準備をします。
根管治療の再治療3:ここが初回の治療とは違う点です。初回であればここで感染を起こした部位や虫歯を削る作業が入りますが、まずは前回の詰め物などを取り外します。
根管治療の再治療4:根管の再感染した部位の除去や消毒を行います。
根管治療の再治療5:消毒薬を根管に詰め、仮の封をして1度目の治療が修了します。症状が落ち着くのを待ち、さらに厳重に殺菌をするため、もうあと何度か今までの工程を繰り返します。
根管治療の再治療6:殺菌が完了した段階で、根管に詰め物(根管充填)をします。
根管治療の再治療7:土台と被せ物をして、密閉します。細菌の侵入をふさぐためにしっかりと密閉し、根管再治療は修了となります。
これまでの治療法だと、根管は縫い糸ぐらいの細さなので医師が目視で確認することができず、掃除・殺菌工程は経験や勘に頼ることも多かったのが現状でした。
現在は『マイクロスコープや顕微鏡、特殊な器具、レーザー』など、技術の向上により、正確に治療を行うことができるようになっています。
再治療に関する注意点リスクなどに関しては、根管治療後に術後性疼痛(問題の除去は出来ているが、痛みが続く)が起こる場合があります。
また、術後の状況などによっては抜歯をして裏側から汚れを除去し、20分以内に元へ戻すという意図的再植術や外科的治療が必要になる場合があります。
根管治療の再治療が必要になる症状
根管治療が必要な時は、歯科的に言うと、歯髄(=歯の神経)が炎症や感染を起こしてしまっている時です。
具体的に再治療が必要になる場合は、以下の様な症状が現れた時です。
・冷たい、温かい関わらず口にしたときにしみる
・何もしなくても痛い
・歯を咬み合わせた時に痛む
・歯茎が腫れている
・歯茎を触る、押す、触れると痛む
・歯が浮いているような感覚
このような症状があるときは、すみやかにお近くの歯科医院、または専門医へ受診してもらうようにしましょう。
自然治癒する可能性はなく、確実に治療が必要となるケースがほとんどなので、すぐに診断してもらうことをおすすめします。
根管治療の再治療をしても効果がない時
再治療しても効果が期待できない場合というのも存在します。
根管治療は、歯の根が病気によって感染した場合に行う治療ですが、根管の病気が歯周ポケットにも繋がってしまった場合、細菌感染を止めることができなくなってしまいます。
細菌による感染経路が歯の根だけでなく、歯周ポケット(口の中)からもどんどん感染経路が増えてしまうためです。
詳しくは、歯科医院などで診断し、しっかりと相談するようにしてください。
根管治療の再治療が必要になる原因って?
根管治療の再治療が必要になる原因は、以下のとおりです。
・治療時の見落とし
・再感染した
例として、歯根は通常2本が普通なのですが、3本目がある場合があります。
マイクロスコープなどを使用しないと発見できない特殊な場合も存在し、そういった特殊な事例や状況には見落としてしまう場合があります。
治療した歯の詰め物・被せ物が密閉できていない場合、治療した横から新しく虫歯ができてしまった場合、根管充填(歯の詰め物)から被せ物をするまでに時間が空いて感染してしまった場合なども、根管が再感染を起こしてしまい再治療が必要になります。
また、根管治療の原因や対処法については根管治療の痛みの原因は?痛みの対処法や治療期間についても解説でも詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
根管治療の回数や費用
根管治療の治療回数は、1~8回ほどの通院をして治療を行うというのが一般的です。
再治療の場合、最初に既に入っているかぶせ物を外し、根管内に詰められている充填剤を取り除く作業が必要となります。
また、膿が出ていたり、出血があったりなど感染の状態によっては治療回数が増えることもあります。
治療時間はおおよそ短いと1回15~30分、通常1~2時間程となり、
期間としては約1~1か月半程が目安で、医院によっては以降も予防やメンテナンスのため何度か通院をしてもらうこともあります。
料金の相場としては、医院(導入している器具が違うため)によってや、治療する歯(奥歯の方が歯根が多くなり難易度が増す)などによって左右されますが、
目安として5~15万円、高い場合は20~30万円以上の場合もあります。
吉松歯科医院の根管治療について
具体例として、吉松歯科医院の根管治療についても軽くご紹介します。
吉村歯科医院では、1つの指針として患者様の『歯を残す』ことをまずできるように治療に努めています。
マイクロスコープ・CT・麻酔・バイオセラミックなど、精度の高い治療を行うために器具にもこだわり、高性能な器具を使いこなす技術に関しても力を入れています。
吉松歯科医院の治療に関して、詳しくは吉松歯科医院の根管治療についてもご覧ください。
根管治療に再治療の必要はあるのか?|まとめ
根管治療の再治療、再治療の必要性や成功率、回数や費用についてご説明しました。
根管治療は、難易度の高い歯科治療の1つでもあり、再治療を繰り返すほどに失敗しやすくなってしまいます。
ただ、再治療となっても完治することも多く、根管治療後にまだ違和感を感じる場合や、痛みが再発した場合などはお早めの診断、検診をすることをおすすめします。
また、ラバーダム防湿をしっかりと行っていたり、根管治療の技術や経験が豊富だったりと、治療する歯科医院を見極めることも大切なポイントになってきます。
当医院は「できるだけ歯を抜かずに、自分の歯を残す治療」を重視している歯科医院です。
「根管治療がなかなか終わらない」
「他の歯医者で、抜歯する他ないと言われたけれど、できる限り歯を残したい」
という方は、ぜひ一度、吉松歯科医院へお越しください。
お電話でのご予約:03-3504-3120
診療時間:午前8:30~午後18:30
休診日:土曜・日曜・祝日
歯科検診・歯科治療に関するご予約・お問い合わせはこちら
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?