benkyo
栄養
1 LBM(lean body mass)=徐脂肪体重
肥満
2 標準:18-24 過体重:25-29 肥満1:30-34 肥満2:35-39
3 有酸素をする際は低強度から
4 減量する際は長期的に
5 食事はなるべく栄養士へ相談
6 インスリンは血液中のグルコースを細胞に取り込むのが仕事
7 糖尿病の人はインスリンが出ないが筋トレで治る
→インスリンの感受性が向上することで血液中の糖分を取り込むから
高齢者
8 高齢でも筋肉量は増加する
9 ただ反応するスピードは上がらない(タイプⅡbが減少するから)
10 なるべく軌道の安定するマシンで
11 加齢と共に筋肉量が減少するサルコペニアは筋トレと関係ない
摂食障害
12 とりあえず医師に相談する
高血圧
13 とりあえず医師に相談する
妊婦
14 喉の渇きは糖尿病かも
子ども
15 子どもも筋トレしたら血中脂質は低下する
16 6-15rep 1-3set 2-3week
障害
17 ベンチで腰椎へ負担感じたらレッグレスト
18 肩が痛いインピンジメントは上腕を90度以上あげるのが禁忌→腕を下げて内転させよう
19 バーティカル→ニュートラル
20 ローテーターカフの痛み→肩の外転で起こる棘上筋の痛み(サイドレイズなど)
施設の管理
21 あけるべき距離
鏡とマシン:15cm
鏡と床:51cm (プレートの大きさ)
マシンとマシン:61cm (ホームジムは半分:46)
バーとバー:91cm
プラットホームと天井:3.7m
22 医学的な診断はトレーナーの活動範囲外
面談
23 健康評価スクリーニング:医師の必要性を確認
24 インフォームドコンセント:危険性の理解
冠状動脈の危険因子
25 危険性
1=低い
2=中程度
3=高い(何か疾患を持っていたら危険)
26 陽性
年齢:男は45 女は55以上
家族歴:一親等の男性家族が55以前、女性が65以前に心筋梗塞や冠状動脈の手術の有無や突然死
喫煙歴:喫煙者か禁煙後6ヶ月以内
高血圧:収縮140、拡張90以上
高ステロール:LDL130以上、HDL40以下
空腹時血糖以上:100mg以上
肥満:BMI30以上、ウエスト男性102以上、女性88以上
少ない身体活動:週3、30分以上、中程度、を3ヶ月以上行っていない
27 陰性
HDL:60以上