
定期的な神社のお参りが私の心を安定させる
信仰している宗教は特別に持っていないのですが、定期的に神社にお参りに行っています。
大きくて有名な神社ではなく、近所にあるフラッと気楽に寄ることを許されているような神社です。
お賽銭を入れ、鈴を鳴らして二拝二拍手一拝。
仕事の成功や家族の健康を願い、最後に会釈をすると肩の力が抜けます。
「自分が出来ることなんて限りがある。あとは運とか、きっかけとか、巡り合わせなんかを気長に待つしかないんだろうな」と自然と思えるから、余計な力が抜けるんだと思います。
私は根っからの頑張り屋さんなので、あらゆる状況を自分が頑張ることでどうにかしようとする癖があります。
実力を高めるために努力や頑張りが必要なことも多くあるので、この性質は自分としては気に入っていはいるのですが、度が過ぎるとやっぱり厄介です。
明らかに自分一人じゃ無理なことも「私が頑張るしかないよねぇぇぇ!!」というモードに入って無茶したくなって軽く無茶して身体を軽く壊すアホなんです。本当に厄介。
そんな時は、神社のお参りが効果をばつぐんに発揮します。
神様の前だと素直にアホな部分をさらけ出せます。
「無茶したところで身体を壊すだけと分かってはいるんですけどね…。アホですいません。これからも身体を大事にしながら誠実にコツコツと仕事に取組みます。」
自分がどうすればいいかも自然と分かってしまうのは本当に不思議です。神様がなんでも受け入れてくれる気がするから、素直になれるのかもしれませんね。
また神社のお参りが好きな理由はもう一つあります。
境内に入ると時間が止まっているような錯覚に陥るのが好きなんです。
毎日SNSを見ていると、世の中のスピード感に酔ってしまうことが多々あります。
最初は賛成意見ばかりだったのに、次は反対意見ばかりになって、批判される対象がコロコロ変わっていって、物事の捉え方も全く変わって…。そんな様子を見ていると関係ないのに色々考えて頭がぐわんぐわんしてきて、勝手に疲れちゃいます。
そんな早すぎる現実世界と一時期でも決別できると、心や頭をフラットに戻していけてホッとできます。
善悪とか、損得とかから離れられると、なにげない生活の幸せや豊かさを感じられる繊細さも戻ってくるんですよね。
年始に神社にお参りをする方が多いと思いますが、年末の静かな時期に神社にお参りにいくのもいいものですよ。
ゆっくりと自分と対話できる時間を提供してもらえると思います。
■心理カウンセリングの詳細・ご予約はこちら