
2023GW_MSCベリッシマ旅行記
我が家にとって今回のクルーズ旅行は、ディズニークルーズ、ぱしふぃっくびーなすに続き、3回目の乗船。
(ぱしふぃっくびーなすはなんとこのコロナ禍で運行終了してしまったらしい💦)
コロナ前にコスタクルーズに乗ろうとしていて、コロナになったためキャンセルとなり、今回3年越しにクルーズ旅行へ、小学生と年長さんの子どもたちを連れて、家族4人で行ってきました!
MSCクルーズは知らなかったけど、ちょうどGWの9日間で行ける!(仕事も2日しか休まなくて済む!)ということで久々のクルーズ乗船を決意。
今回のドタバタ劇をいろんな方が書いていますが、我が家目線からも書き記しておきたいと思います。
乗船日のごたごた
乗る時間は客室のクラスごとに決められていて、我が家は下から2番目の海側の部屋(バルコニーなし・小さい窓のみ)のため、15時~16時の大黒ふ頭受付となっていた。
午前中にペットを実家に預けに行って、午後はやめにお昼を食べずに横浜(元町中華街)へ向かう。
元町中華街駅を降りたところから、案内の人がたっていたり、スーツケースを持っているクルーズ仲間と思われる人たちがたくさんいて迷わず無料シャトルバス乗り場へ。
ついたらちょうど空いてきたところみたいで、部屋番号などをチェックされずにバスに乗る。
バスに乗って20~30分くらいで、ターミナルへ。
ターミナルついて、待たされるのかな?と思いきや、トイレなど行っている間に順番が来ていて、待っていた夫がちょっと不機嫌に。
スイートクラスの「ヨットクラブ様」(我が家では影でそう呼んでた。笑)は、優先して通されていた。
列に並びつつ、小さいお子さんがいるところはたくさん待たされて大変だな~と思いつつ、わが子たちはこれからの9日間のクルーズ旅の期待に胸を膨らませつつ、素直に並んで待っていた。
必要な書類が足りなくて乗船できなかったらどうしようと、そのことだけ夫婦でずっと心配していた。これで万が一ダメで乗れなかったら横浜で観光して帰ろうと。。
思ったよりもスムーズに進んで、乗船券やワクチン接種証明書、陰性証明書などを見せて、無事乗船できることに!
そして、クルーズカードを渡される。
船に乗る前に、カメラマンが家族の写真を撮ってくれた。
予定より早めにチェックインできて、細かく時間をチェックされなかったのと、ちょうど混む時間の隙間時間に行けたみたいでわりとスムーズに乗船できた。
我が家は5Fの客室のため、乗船したらすでに5Fのエントランスに到着。
すぐインフォメーションのある場所だけど、なぜかインフォメーションが激込み。
とりあえず、部屋にいってチェックインしてみようとしたら、カードキーが作動しない!
それでみんな並んでいるのか、と納得。
みんなが混乱している中、我が家もインフォメーションの列に並んで、順番を待つ。
途中子供たちも飽きてしまうし、ほかの人が空けてもらっているのをみて、その辺のクルーの人に話しかけて、部屋をあけてもらおうとするも「アクティベートされていないので使えない。インフォメーションに行ってくれ」というようなことを言われる。
再度インフォメーションに戻った時にはすでに我が家の順番が来ていたみたいで、一人で対応した夫がまたもや不機嫌に…
全員分のクルーズカードが必要で全員揃っていないといけなかったらしい…
そんなの先に教えてほしい。。
それでも並びなおさず、全員分の新しいクルーズカードを無事受け取れてとりあえず、お部屋へ!!
テンションあがりつつ、荷物荷ほどきしていたら、避難訓練の時間に。
疲れていたのと、荷物の荷ほどきなどもあり、避難訓練の案内もよくわからず…
とりあえず集合場所に行かなきゃいけないということがわかり、集合場所へ。
集合場所にいったら、クルーズカードで全員チェックをされたので、一応これで参加確認してたのか、と納得。
※本当は、テレビをみて指定の電話もしなくてはならなかったみたいで、あとからそれをしてないのでしてくださいのお手紙を受け取ったため、あとからテレビみてちゃんと電話もした。(ちゃんと徹底されているんだなと感心)
実はちゃんと参加した人にもこのお手紙が来てたらしいけども…
その後は、ついでにキッズルームや、ジム、プール、ビュッフェなどを散策。
我が家は指定はしていないけど夕飯が17:30の回だったため、指定のレストランへ。
案内された席に座って、注文。
お酒は飲まないけど、水を頼んだら「なんとかウォーター」か「ボトルウォーター」か聞かれて、聞き取れた方のボトルウォーターを頼んだら、有料で約6ドルほど。
たぶんなんとかウォーターのほうがタップウォーター(水道水)で無料だったぽい。
余計なお金がかかってしまい(英語でうまく意思疎通ができない)ことで夫が不機嫌に…
そしてなぜか食事が出てくるのがものすごく遅い。
子どもメニューもあったけど、かなり小さい子用のみ。


下の子の希望で、19番の小さなパスタを頼んだけど、出てこず。
ボロネーズを頼んで子どもたちとシェアするという風に伝えたつもりが、ボロネーズが二つ来る。
どうもオーダーがうまく伝わらないなぁと思ったら、頼んだつもりの子ども用の「小さなパスタ」というのは、小さなパスタ入りのスープだったことが下船後ほかの人のツイートで判明。。。(我が家の勝手な勘違い…)
部屋に戻ってから、子どものクルーズカードが7歳以上だと子ども自身で使えてしまうので設定が必要、明日からラジオ体操があるという案内が入っていたので、受付に行って、子どものカード制限と、ラジオ体操の場所を外国人スタッフに英語で聞く。
クルーズカードの制限を子どもたちのを0にしてもらうことをお願いして、かつラジオ体操をどこで行われるのかを聞いたらdeck7 カルーセル朝10時だと言われるものの、あとで配られた船内新聞で嘘の情報だったことが判明。
私の英語がいけないのか、案内スタッフがわかってないのかよくわからず。
ちなみにラジオ体操は初日だけ子供たちといってスタンプもらったものの、激込みだし、子どもたちが参加を嫌がるのでその後は不参加。
最後、皆勤賞のプレゼント(MSCバンダナだったらしい)は、人数分なかったとのことだったので、がんばって参加しなくてよかったと思った💦
キッズカードは、制限を0と伝えて設定してもらったはずなのに、翌日ゲームコーナーを家族でのぞいていた時にちょうど子どものカードがUFOキャッチャーゲームのパネルに当たってしまい、課金されてしまう💦
それを受付に行ってクレームしにいって、拙い英語でどう伝えようかなと思っていたらちょうど通訳のスタッフの人がいてくれたため、昨日ここで間違いなく設定をお願いしたことを伝えて、今回の課金2ドルをキャンセルしてもらえた…。
日本人スタッフいなかったら自分の英語だけで課金キャンセルしてもらえたかどうか怪しい。。。
乗船日だけでもこんな感じのトラブル続き。
寄港地にて
我が家は、石垣島と台湾だけオプションツアーを申し込んでいて、鹿児島と沖縄はフリーで回ることに。
初日の鹿児島は、9時ぐらいに下船して、鹿児島へ到着。
1時間ほど徒歩で鹿児島市内を探索したあと、タクシーで「いおワールド かごしま水族館」へ。
市内探索にあまり意味はなかったので、最初から水族館はやくいけばよかったと思った💦
イルカショーをみて、水族館内ショップで好きなものを買って、わが子たちはご満悦。
帰りはやめに船に戻ったものの、乗船までに結構待たされて、またもやごたごたしていた模様…
炎天下で待たされたというツイートも見かける…
あとからMSCベリッシマを見に来る地元の人により渋滞が発生していたことを知る。
下船・乗船に時間がかかるので、我が家みたいにちょっと下りてなにかすれば満足するタイプだったら良いけど、思いっきり寄港地で満喫したかった!という人には物足りなさを感じたと思う。
オプションツアーの場合、別の出口からスムーズに出られたけど、自由下船の場合、ものすごく長蛇の列となっていたりした。
自由下船で時間を取られるくらいなら、高いオプションツアーを申し込んでも効率よく回った方がよいかもしれない。
沖縄は、タクシーでおきなわワールドに行って、帰りもタクシーで帰ろうとしたらタクシーが全然来なくて焦った!!そこで神経すり減らしたので国際通りの無料シャトルバスのところまでではなく、船のターミナルまで直接タクシーで帰った。
石垣島では、やいま村のツアー。バスガイドさんが歌を披露してくれたり、楽しく過ごして、そのあと船にすぐ戻らず途中でバスをおろしてもらって、お土産屋さんなどを回って堪能できた。
台湾では、故宮博物館と昼食とお土産屋さんを回るようなコースを申し込んでいたけど、我が家は誰も故宮博物館にあまり興味はなくなぜこれを申し込んでしまったのかとちょっと後悔(ほかが空いていなかったせいだけど、101タワーのツアーのほうがおもしろそうだった)
昼食は台湾料理のフルコースで、おいしいはおいしいけどこれが台湾の味なのかぁ、という感じ。子どもたちには不評。
お土産屋さんではお茶など買ったけど、全体的に高齢者の観光客向けという感じのお店で、子どもたちが買うようなおみやげは全くなかった。
子どもたちはパイナップルケーキやドライフルーツなどの試食をしてまわってた💦
我が家も、パイナップルケーキや、台湾茶を購入。
子どもたち2人とも6歳以上だったらこのオプションツアーに参加したかった…!
大人49ドルと子ども42ドルってなかなかのお値段ではあるけども…

シアターのショーについて
毎日ショーが行われているけど予約が必要で、気づいたらすぐに予約が埋まってしまう。
あとからキャンセル待ちで並ぶこともできるし、直前キャンセルした人の分があいて予約できたりすることがわかった。
マジックショーや、ジローラモさんのイベントは特に人気だった。

MSCのアプリでは次の日の予約画面が表示されてないのに、船内のモニターからは予約できた。
いろんなショーもやっていたし、有料のショーもみたけど、私は一番クルーの人のショーが感動した!
有料ショーもみたし、無料のショーもたくさんみたけど、1番感動したのはクルーの人たちのショーだった!普段普通に働いている人たちがあれだけの特技を持っていることに感動!!😆もっといっぱいクルーの人シリーズやってほしかったし、いろんなバックグラウンドの話を聞きたかった。#MSCベリッシマ
— よし子@時短ワーママ (@yoshiko_honnne) May 7, 2023
MSCアプリについて
事前にアプリを予約しておくと、船内のマップが見れたら、ショーの予約ができたり、クルーズカードで支払った明細が見れたり、家族間のチャットができたりする便利アプリ。
船内の有料Wi-Fiコースに申し込まなくても、船内の無料Wi-Fiに繋いで、チャットができるため便利!
と思ったけど、メッセージ受け取っても通知は来ないから見逃しがち、かつ、送ったら時間が実際の時間と違う時間が表示されて時差?があるため混乱。
あとからは送った時間を先に記入してからやりとりするようにした。
でも基本夫が気づかず見てくれないので、あまり使わなかった💦
ないよりはマシかもしれないけど…
部屋のテレビ
部屋のテレビでは、船内の案内や、日本のニュースが見れたり、オンデマンドでお金払って映画が見れたり、映画を流していたり。
我が家は「あの夏のルカ」というディズニーピクサーアニメを3回くらい何度もみました(なぜか日本語字幕が途中でなくなった💦)
ビュッフェでのお食事

長時間待たされるレストランに懲りた我が家は朝昼晩をビュッフェで食べることに…
みんな同じことを考えているのか、空いている席を探すのにわりと苦労したけど、時間を少しずらせばスムーズに座れた。(船尾の奥の方の席などが結構空いてた)
ほとんどの外国人スタッフは感じよく、朝食ではオムレツの具材を注文して作ってくれたり、日本食もわりと充実していてよかった。
ハンバーガーもポテトも食べ放題。
食事に関してはだいぶ満足。
子どもたちは毎回ケーキなどのスイーツや、フルーツを食べていた。
途中からスイカを出してくれるようになったが、スイカはすぐに売り切れるためか、後ろにあるのにお姉さんがなかなか出してくれない😂
うちの子はずっと「スイカ待ちキッズ」としてフルーツゾーンの前をウロウロしてた😅
5/5には「スイーツ・デ・ナイト」というものが22時から開催され、ビュッフェでスイーツ食べ放題!
こんな時間から…と思いながらも、20時頃に並べはじめたのを子供たちと一緒に見てしまっていたので、ちょっとだけ参加。
長蛇の列ができていたものの、その場で食べずに勝手にテイクアウトしていく人が多かったのでテーブルは空いていた。
もっと昼間の時間に開催してくれればいいのに…


朝食や昼食にビュッフェじゃないレストラン行ってみたかったな…
有料レストラン
ビュッフェや指定のレストランで無料で食べられるんだから、わざわざ有料レストランなんて行かなくていいじゃんと思っていたけど、夫の希望で有料メキシコ料理食べ放題へ。
カジュアルな感じでよかった。
お店の前の看板では、サービス料込で一人18ドルくらいって書いてあったはずなのに、実際請求来てみたら全員で60ドルくらい。
子ども料金は事前に聞いて、2人で10ドルって言われたけど、実はそれにさらに15%のサービス料がかかっていたっぽい。
看板を見間違えたのか、単純に騙されたのか謎…
お料理はわりと食べやすくておいしかった!(もちろん普段食べなれない子どもたちには不評。コーンチップスだけ好評だった。)
キッズクラブ
乗船翌日、キッズクラブの登録説明会があるというのでロンドンシアターに参加しに行くものの、登録はここではないという説明があり、なぜか船の説明会になってしまう。
船の説明会を聞いて、あとからキッズクラブに登録に行ったら長蛇の列!
2列あってどっちでもいいのかな?と思って並んでいたら、登録の列ではなくて順番型にも関わらず、さらに別の列に並ばされる。
なんの案内もないため、現場は大混乱💦
日本人スタッフがいたためさすがに文句を言ってしまった😓「私もヘルプに来ているだけで…」みたいな説明をされたけども。。
紙の登録じゃなくて、ネット登録できるようにして欲しかった…!
我が家は3回ほど送り込んだけど元々人見知り、場所見知りでコミュ力低めな我が子たちなので、あまり行きたがらないところを頼み込んで行ってもらった感じ。
夫としてはもっとずっと子ども預ける想定だったみたいで、予想外にキッズクラブが1日空いているわけではなく空いている時間が決まっていたり(終日空いているひもあった)、思ったほど預かられたかったのが不満だったみたい。
レゴ提携のところなら楽しんでもらえるかな?と思いつつも、ちょっとレゴが置いてあるたげだったらしい。
ショップで売っていたMSCのレゴはとても喜んで部屋で組み立てた。(ほかにも普通のレゴをいくつもショップで売ってた)
5/5は「こどもの日」ということもあって、子供向けの縁日を企画してくれていたものの、家族連れでごった返していて(こんなに子連れ参加多かったのか!と思うほど)あまり楽しめなかった💦
子どもたちがヨーヨーを欲しがったけど、部屋でぶちまけたら大変そうだしなにより長蛇の列過ぎて大変だった。
フェイスペインティングはちょっと外国っぽさが出ていておもしろかったなと思う(我が家はやらなかったけども)
ちょっと変わった焼きそばや、ミニピザ、焼き鳥、枝豆などの軽食をだしてくれていたのもよかった。
プールについて
プールは船内の各所にあって、子どもたちにとっては最高の環境。
プールの水が海水だったのが残念だけど、ウォータースライダーはおもしろくて何度も上の子と一緒に滑ったし、ほぼ毎日ジャグジーを堪能しました(外のプールは結構寒くてジャグジーに入り浸っていた)
下の子は年齢NGでスライダーには乗れず💦
プールは外国人サイズなのか深さ1.5mほどとかなり深めなので、子どもたちは浮き輪などが必須。
水着を持ってきている人が少ないのか、寒いから水着に着替えないのかわからないけど、わりとジャグジーも空いていて入り放題!
ヨットクラブ様など、上の階の人は専用ジャグジーとかに行っていたので空いていたのかな?
我が家にとっては最高の環境でした。
どこのプールでも、体格のいい黒人系の人たちが、プールをずっと見守ってくれていました。
外国船ならではの日本語間違い
船内の案内はほとんど日本語表示にしてくれているものところどころ間違いがあっておもしろかった。日本語スタッフは指摘しないのかな?
トイレの「女性」の表示が反対になっていたり、「禁煙禁止」の文字…!

下船時のごたごた
前日にロンドンシアターで下船説明会が開催された。
真面目に聞きに行ったけど、とくに有益な情報なし。
番号順に下船することだけわかるが、肝心な順番は紙で配られるという。


説明会聞きに行かなくてもよかった。
あとの船内新聞で、最初の人は9:45集合だけど、最下層の我が家は、なんと一番最後の13:05集合であることが判明。。
9時に入港するから、もっと早く帰れて、そんなに疲れていたければ午後の習い事いけるかななんて思ってたけど、認識が甘かった!
なんとこのあとすぐにジャパネットのチャータークルーズが控えているらしく、それで8時に部屋あけてすぐに清掃が入っていたらしい。(クルーの人たちもこのあと3か月乗ったままだとか)
我が家は東京だし、横浜から比較的近いほうだからまだいいけど、横浜から新幹線や飛行機乗って帰る人は間に合わなくなって大変だろうなと💦

そして部屋はなんと8時に出なければならず、そのあとは外のラウンジなどパブリックスペースで過ごしてください、とのこと。
少し部屋でゆっくりして8時過ぎにビュッフェに行ったところ、激混み!
すでに食べ終わったのに、下船の集合までの時間を潰すため、居座っている人がたくさん。。
ぐるっと回っても、食べ終わった人の近くで待っていても一向に席を開けてくれる感じではない。。
諦めて外のプールデッキのほうにいってみるものの席が全部埋まっている。
空いているところで立って食べている人や、空いているイスだけをゆずってもらって隅のほうで食べる人、完全に食べ終わっているのに全く動こうとしない人、食べ終わっているだろうにまだ食べ終わっていない感を出すために食べる気のないフルーツ丸ごとを山盛りにしている人など。
誰かがTwitterで表現していたけどまるで「難民キャンプ」のように混沌としている船内(とくにビュッフェ)
日本人スタッフの人を見つけ、「食べ終わっている人に他の場所へ移ってほしいとアナウンスしてもらえませんか?」と聞いてみるも、上の人がそう判断しないとできないとの返事。。
ビュッフェが混むのは予想できるんだから、食べてない人も食べられるように配慮して欲しかった。
我が家もその後やっと、終わった人に席を譲ってもらえ、ご飯を食べる。
Twitterでも情報流れていたけど、共用のトイレはトイレットペーパーがなかったり、詰まっていたり…
室内出てから4-5時間待たされればそりゃそうなるだろうなと…
なぜ船のはスタッフはそれを予想できなかったのか。
その後時間が経つにつれて人が減ってくる。
ビュッフェは10:30までと書いてあったけど、結局10:30以降も空いててそれはありがたかった。
子どもたちはタブレットやスイッチをやりながらなんとか時間をつぶして、下船集合時間に。
Twitterみたら、集合時間無視して下りれたという情報を見かけるも、行って止められたら嫌だということで時間まで律儀に待った💦
時間になって行ったらスムーズに移動となり、わりとスムーズにおりられる。
船降りたら荷物がちょうど運ばれてきたところで、先に降りていても荷物が届いていなかったかもね、と夫が言っていた。
船降りたら、午前中早いうちはそんなに降っていなかったのに、すでに結構な雨降っていた。
傘を中にしまっている人も多かったみたいで、スーツケース受け取ってからだしたり、そもそもないのか、そのまま雨宿りしている人も💦
バスに乗ってそれからまた元町中華街から電車乗って帰ると遅くなりそうなので、高額になるのは覚悟でタクシーで家まで帰ったので思ったよりは早く帰れた。
最後の最後まで大変なクルーズ旅行だった!
最後が特に天候もあいまって…💦
ただいろんなトラブル見舞われるものの、子どもたちは大満喫していたし、夫も最初は機嫌が悪かったもののだんだん諦めたのか適応してくれて、色んな意味で想い出の旅になった。
また別のクルーズに乗りたいな。
これからクルーズに行かれる方はこちらもご参考までにどうぞ。