見出し画像

15. Study Permit延長がApprovedされました!〜続いて娘〜

2024年9月よりカナダ🇨🇦にて、Grade12の娘と母で1年間親子留学する記録です。Grade10より単身で高校留学していた娘のところへ、母が公立カレッジへ通うため合流するという形です。
どなたかの参考になればと思い、記録していきます✏️🗒️

執筆時点での情報です

ビザの申請に関しては、必ずオリジナルの情報を確認してください。
ここに書いたことは、2024年1月申請時点で、あくまで私のケースはこうだった、という参考事例です🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

Disclaimer

さてさて、私(母)のStudy Permitも大事ですが、娘もGrade12であと1年間高校に通うので、現在のStudy Permitを延長する必要があります。

私(母)に帯同する子供として、Visitor recordで就学することも可能なのですが、その先カナダで進学ということになったら、また新規で申請し直さないといけないし、延長申請自体は、そんなに大変なことではないので(Grade10からGrade11へ進級の際は、自分で申請しました)、今回、私(母)の新規申請と合わせて、手続きしています。

次年度Grade12は、学費無償化へステータスチェンジする予定で、留学生としての学費は支払わないので、高校のLetter of Acceptanceは教育委員会からもらえません。そこで、Study permit延長申請時に、Letter of Explanationを作成し提出しています。

そのあたりはこちら↓の記事で書きましたので、ご参照ください。

Letter of Explanationでは、現時点でも問題なく高校へ通っていることを証明するため、

  • 現在のStudy Permit

  • 今年度Grade11のこれまでの成績表

を添えて、一つのPDFファイルにまとめてアップロードしました。

とはいえ、親が相応のビザを保有している場合、子供はVisitor recordでも現地の公教育は無償で受けられます。

Visitor recordでも可

娘の教育委員会からの案内にもそのように書かれています。

そのあたりは、どのようにするのが良いのか、留学エージェント相談したりビザコンサルタントさんの指示を仰ぐのが最も確実です。


そんなこんなで、無事、娘のStudy permit延長もApprovedとなり、娘の分はカナダ国内からの延長申請なので、新しいStudy Permit原本が申請書に記入した住所(=ホームステイ宅)へ郵便で届きました。

これまでは未成年の単身留学だったので、Remarks欄にカストディアンの名前が書かれていましたが、今回は、親と一緒に滞在するといった文言が記載されています。

Study Permit原本のRemarks欄

さらに、私(母)のStudy permitと同じ期限となっています。

ひとまずこれで、母子ともに、学生ビザをゲットできました!!
(私(母)は、正式にはカナダ渡航時に空港で発給される流れですが。。。)

✅ 2024/01/04 IRCC secure accountよりweb申請
✅ 2024/01/11 母・大阪で生体認証
✅ 2024/01/22 母 Approved - Letter of Introduction 受領
✅ 2024/02/09 娘 Approved
✅ 2024/02/16 娘 Study permit原本を郵送で受領

母&娘 Study Permit approvedまでの流れ

9月からの新学期なので、半年ほど前にはビザ関連の手続きは完了したことになります。早い方かな?

それぞれ様々な事情があるので、もう少し先でも十分間に合うと思いますが、すでに学校が決まっていて渡航が確実なら、Study Permit申請は早めに済ませておくに越したことはないかと思います。
許可までにどれくらい時間がかかるか、時期によってもかなり差があるようなので。

とにもかくにも、2025年11月30日までは、母子でカナダに学生として滞在できる資格を持てたので、ここからは、次のステップへ進んでいけたらと思います!

//2024年2月現在//

いいなと思ったら応援しよう!