![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135121852/rectangle_large_type_2_1feccabb5363909001c24396d53d033f.png?width=1200)
知られざるガリバー「未来工業」 ホワイト企業であることは有名だが、非常に狭い分野でニッチトップな商品が多い
ガクサンが予想以上に手こずったり、四季報配信も3月いっぱいまでかかったけどようやく終わりそうなので、テレ東見る時間が復活できそう。
再開は4月からの予定だったけれど、未来工業だけは先にやります。
働き方の部分だけが注目されてて何やってる会社かあんまり知らない人が多い会社w
売上395億円の電気設備メーカー
![](https://assets.st-note.com/img/1711401989073-788p6XXhR7.png?width=1200)
実はサブコン関係。もともと利益率は高いが、ここ最近は利益率がさらに改善している。
![](https://assets.st-note.com/img/1711402103771-RuENYnbe7q.png?width=1200)
3Q偏重型の企業だが、ここまでの利益は過去でも初めて。
![](https://assets.st-note.com/img/1711402158685-3h2qFPwIPw.png?width=1200)
超絶理想的なキャッシュフローを維持してお持続可能性を重視するのであれば株式会社の理想形。
![](https://assets.st-note.com/img/1711402219503-H20868jyfh.png?width=1200)
当然のように無借金経営。自己資本比率で見ても余裕がありすぎる。
事業の性質上、急速な発展はあまりない上に自己資本比率が高すぎるということはROEは低いということ。このため投資家の人気は低いが、顧客や従業員からしたら素晴らしいのひとことにつきるだろう。実際勤務時間は短いのに給料はかなり高い。
![](https://assets.st-note.com/img/1711402293195-YTK13mR9QR.png)
メイン事業がそのまま利益率も高く、事業の予見性も高い。
ジワジワと成長しながら配当も3%以上をキープしており、投資家としては退屈かもしれないが持っていて何の不安もない会社。
![](https://assets.st-note.com/img/1711402410935-PYmsVfwRBS.png?width=1200)
すべての会社がこうだったらどれほどよかったことでしょう(今日始めて元ネタのLemon聞いた。めっちゃいい曲だなー)
![](https://assets.st-note.com/img/1711402770827-mSL3NUu1xA.png?width=1200)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?