![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128684360/rectangle_large_type_2_f8ee0d651c9d6a41772886e1c290c10f.png?width=1200)
知られざるガリバーT01 大阪チタニウム
久しぶりすぎてどうやって更新してたか忘れた……。
心機一転で、番号振り直してやっていきます。
今回の企業は、現時点ではおすすめではないのですが知ってさえいれば2022年に大儲けできた「知識は大事だよー」というのがわかる企業です。
事業内容
金属チタンの世界的メーカー。
航空機や電力・化学プラント部品である
・金属チタン(スポンジチタン、チタンインゴット)
・高機能材料(高純度チタン、球状チタン合金粉末、SiO/電池負極材料)の製造販売。
スポンジチタンのトップメーカー(パイオニア)、スポンジチタンとシリコンの素材加工は世界有数。
海外からチタンの酸化物を含む鉱石(ルチール、スラグ等)を輸入、不純物を取り除き純度を高めスポンジチタン・チタンインゴットを生産。航空宇宙産業(エンジン・機体向けチタン展伸材)やエレクトロニクス産業(高純度チタン/半導体用ターゲット材)を中心に素材を供給。
高機能材料のSiO(一酸化珪素)は食品包装用のバリア材として業界トップ。リチウム二次電池負極材用SiO、球状チタン合金粉末(合金TILOP)の開発を推進。
大株主は神戸製鋼所<5406>。2016年3Dプリンター向けチタン粉末の技術確立。2018年ポリシリコン事業から撤退。2020年グローバルニッチトップ企業100選に選定(スポンジチタン)。主要取引先は住商メタレックス、神鋼商事。
![](https://assets.st-note.com/img/1706107924569-rSeF8g78rL.png?width=1200)
でも神鋼商事は堅調なんだよなあ……。
![](https://assets.st-note.com/img/1706108016200-56DwKRZs8W.png?width=1200)
業績推移
利益率が急改善しているのだけれど、株価はずっと下げ続けている。
![](https://assets.st-note.com/img/1706108063154-pGf9YtVRvJ.png)
米国依存が高くなる一方で、中国は△。
![](https://assets.st-note.com/img/1706108102315-uyCK8ZmJZl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706107939971-2EC9WoUQSp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706107954751-eknk4Y1rvr.png?width=1200)
バリュエーション評価
キャッシュフローでみるとあまり美味しくない。
![](https://assets.st-note.com/img/1706107988144-kr3Sa1VEMA.png?width=1200)
流動資産が460億。フリーキャッシュフロー生成能力は10年平均でわずかに4億円程度。つまり、公式にあてはめて計算すると460億+4*10億で500億程度の価値しか無い。一方で2019年のように100億生み出している時もあり、「平均としてどの程度のCFを生み出す力があると思うか」で評価が大きくブレる。
現在の時価総額は960億である。
![](https://assets.st-note.com/img/1706108515447-hMJL0SHgfM.png?width=1200)
とにかくキャッシュフローを生み出す力が弱すぎることが特徴で、PERで見ると割安に見えるのだが、典型的な「買いにくい企業」。
進捗率では良さそうに見えるわけだが、3Qまでは売られる可能性が高い
![](https://assets.st-note.com/img/1706108175516-NIMbZoBVSv.png?width=1200)
現在チタンは原料コストがすごく上がっている
![](https://assets.st-note.com/img/1706108702406-9XJHR9rj3r.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706108747254-3SjtpB0OCM.png)
などなど把握した上で、ようやく知られざるガリバーを見る
スポンジチタンの製造では世界でも有数
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?