![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172069574/rectangle_large_type_2_13fc3d04370bcb1b6a50cffc40326cbd.jpeg?width=1200)
コーチ|在り方が定まると、結果は後から付いてくる
こんにちは!Yoshikiです!
わたくし、自己投資の一環としてコーチングスクールに通い始めました。分からない人のために簡単に言うと、
コーチング=対話を通して、人の可能性を広げること
スクール=それを学ぶ学校
ということで、カウンセリングとは違う、
人の可能性を引き出す「コーチ」という位置づけです。
)全然、怪しくないですよ笑
これの何が凄いかというと、
受けた人の『成長・変化のスピードが格段に上がること』です。(コーチの実力次第)
コーチとは、ゴールに生き、在り方と生き様を
転送できる人間全てを指します。
つまり、簡単に言うとコーチとは模範である。
模範ということは、生半可な気持ちで食べていける程、甘い世界では無いということ。
)え、それって大丈夫なの?
大丈夫にするのが、これからの自分がやることです!(本気)
未来の自分(丸投げ?‥困惑)
では、Day 1で学んだことを共有する。
・僕らが獲得しようと目指しているモノは、なんですか?
)お金。欲しいですね。
)習慣を継続している自分、偉いですね。
それ、追いかけて上手く行ったことありますか?
ないですよね、
なぜなら、在り方がなってないからです。
何のためにやっているのですか?
何か夢や目標があるからですか?
在り方がない人はブレます。
お金を手にしても、投資せずに、浪費します。
習慣を継続しても、続きません。
自分はまさに、下の図のDo人間でした。
・未来 ・現在 ・過去
Be | Do | Have
在り方 | 行動・スキル | 結果(地位、お金)
在り方が定まれば、結果は後から付いてくる。
だから在り方に生きよ。
在り方は、未来のGOALであり、夢や目標です。
)よく考えてみれば、そうですよね、
大谷翔平があれだけの報酬を貰ってブレないのは、
彼は『二刀流で世界一の選手になる』という確固たるGOALを持っているからです。
なので、僕は学びました。
今日から、在り方で生きる。
そう決めます。
・前進するコミュニケーションとは
上司が突然、
)下手だね。
)なんでこうした?
こんな、愛の微塵も無いこと言ってくるが上司いたら嫌ですね~。
)自分だったら、抗って無理そうだったら逃げます。笑
自分は職場でいつもこう言っています。
)上手になって、こっか!
)どうしたら上手くいくと思う?
人は「なぜこうしたか」過去を問い詰めても、
言い訳しか出てきません。
逆に「どうしたらいい?」と質問したら、
改善策を出してきます。
)今回の学びはここからです!!!
本当は4つあるそうですが、今回は3つだけ!
『前進するコミュニケーション』
・要求
・宣言
・質問
『後退するコミュニケーション』
・不満
・否定
・コメント
自分が普段話している言葉を意識してみたら、
~~だと思います!
~~かな。
笑ってしまうほど、無意識によく使ってました。
)皆さん、いかがですか?
弱く言いたい気持ちも分かりますが、
それでは物事は進みません。
議論するなり、要求するなり、言い切るなり。
なので、僕はこれから2つのことを意識します。
・思います。撲滅します!
・前進するコミュニケーションします!
ということで、Day 1で得た学びを皆さんにも共有させて頂きました!Day 2もあるので、ぜひぜひフォローしていって下さいっ!
最後まで見てくれて嬉しいです!
感謝です!