![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93528717/rectangle_large_type_2_521f971a9928142facfac16ea6397dca.png?width=1200)
【Linux】 Hyper-VでCentOS構築手順
環境
Hyper-V インストール方法はこちら
CentOS 7
isoファイルダウンロード
こちらからダウンロードできる
http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/7.9.2009/isos/x86_64/
今回はこちらをダウンロード※基本的にどれでもOK
Hyper-Vマネージャー起動
左下のWindowsマーク
![](https://assets.st-note.com/img/1671202081256-EHOOQ2v0L9.png?width=1200)
下にスクロール
![](https://assets.st-note.com/img/1671202134717-y3xPtIX8vs.png?width=1200)
Windows管理ツールのHyper-Vマネージャー
![](https://assets.st-note.com/img/1671203629475-xcvXBUfgGB.png?width=1200)
仮想マシン新規作成
Hyper-Vマネージャーの新規→仮想マシン
![](https://assets.st-note.com/img/1671202297890-07IP1onA6u.png?width=1200)
仮想マシンの新規作成ウィザードが立ち上がるのでそのまま次へ
![](https://assets.st-note.com/img/1671202416587-BO5Fd7Va09.png?width=1200)
名前と場所の指定
作成する仮想マシンの任意の名前(centos_test1)を入力し次へ
![](https://assets.st-note.com/img/1671202485902-b0M0Q1qq9y.png?width=1200)
世代の指定
今回は第1世代を選択し次へ
![](https://assets.st-note.com/img/1671202610313-XtT7qiYAYe.png?width=1200)
メモリの割り当て
今回は1024MB
この仮想マシンに動的メモリを使用しますにはチェックし次へ
![](https://assets.st-note.com/img/1671202699467-QZkTJ93moW.png?width=1200)
ネットワークの構成
今回は接続しないを選択
※後で変更可能
![](https://assets.st-note.com/img/1671202815809-Odimr6h3Qc.png?width=1200)
仮想ハードディスクの接続
そのまま次へ
![](https://assets.st-note.com/img/1671202901268-fVsRMHO07m.png?width=1200)
インストールオプション
ブートCD/DVD-ROMから〜を選択
イメージファイル(iso)(Ⅰ)を選択し先ほどダウンロードしたisoファイルを指定
次へ
![](https://assets.st-note.com/img/1671202964461-8yQLGe2Mw0.png?width=1200)
問題がなければ完了をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1671281636854-kSXE9NHpVG.png?width=1200)
新しい仮想マシン(centos_test1)が作成される
![](https://assets.st-note.com/img/1671281691355-VUF5zW7c68.png?width=1200)
CentOS 起動
作成した仮想マシン(centos_test1)を選択し、接続をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1671281847330-KhqLaYFKnU.png?width=1200)
仮想マシン(centos_test1)が立ち上がるので起動
![](https://assets.st-note.com/img/1671281967772-hbSe88X9NG.png?width=1200)
Install CentOS 7 を選択(↑↓キーで選択できる)
![](https://assets.st-note.com/img/1671281990512-Oo73I3XJVu.png?width=1200)
日本語を選択し続行
![](https://assets.st-note.com/img/1671282083752-wa7WGbkqwv.png?width=1200)
インストール先をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1671282121093-TenfYkkiDR.png?width=1200)
今回は特に設定せず完了
![](https://assets.st-note.com/img/1671282181876-sNqqZzjBwG.png?width=1200)
インストール開始
![](https://assets.st-note.com/img/1671282221768-s74UBABEX2.png?width=1200)
ROOTパスワードを設定する
(rootユーザーとはLinuxの管理者のこと)
![](https://assets.st-note.com/img/1671282267484-2BKAe9GSyY.png?width=1200)
任意のパスワードを設定し完了
※ログイン時に必要になるので忘れないように
![](https://assets.st-note.com/img/1671282430693-wsT4Y8H9H0.png?width=1200)
インストールが完了すると…
再起動を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1671282528943-vYlNLvDxlR.png?width=1200)
CentOSが起動!
Enterキーを押下
![](https://assets.st-note.com/img/1671282780900-iA3HcRDw5O.png?width=1200)
localhost login:root ←rootでログイン
Password:****** ←先ほど設定したパスワードを入力
※パスワードは表示されないので注意
![](https://assets.st-note.com/img/1671282919247-uORDQl8ZAV.png?width=1200)