ひとり社長のブランディング方法-2 第二階層:仕事に必要な「基本的な考え方」
ひとり社長のブランディング方法-2・第二階層:仕事に必要な「基本的な考え方」【ミッション・動機・思いやり・利他・心のマネジメント】
第二階層は主に仕事をやる上での「土台」になる部分です。仕事は「第一階層」を実現する「手段」です。
ここが「マイナスなマインド・セット」だと「マイナスな結果」しか出ません。
僕は稲盛和夫さんの著書「考え方」に記載されている「成功の方程式」をアレンジした「新・稲森式 成功の方程式」(添付図)を使っています。
仕事の成果がしょぼくて悩んでいる方は,この階層に原因があることが多いです。
ここで考えたことは成果へのラストワンマイル「第六階層」に使います。
しっかりと考えましょう。
★ミッション
仕事を通じて「誰をどんな状態に変化させるのか」を一文で作ります。
僕の場合は
「ひとり社長の『勝ち続ける力』を最大化する」です。
★動機
なぜそのミッションなのかを考えます。
僕の場合は
・ブランディングのプロとしての知恵と経験
・自分がひとり社長を20年以上やっている知恵と経験
の2つでひとり社長の力になれると考えたからです。
★思いやり
常に相手の気持ちを考えるとコミュニケーションスキルが爆上がりします。
★利他
「自利を得たければ利他の精神」で行きましょう。
★心のマネジメント
不安・孤独・怒り・焦りなどは成果を邪魔します。
自分で自分の心をマネジメント出来るようにしましょう。
明日は「第三階層」をご説明します。
いいなと思ったら応援しよう!
ひとり社長が勝ち続ける力を最大化します!