![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92049651/rectangle_large_type_2_010a9b9df8b397554d5bb4ec7227f2f5.jpeg?width=1200)
【営業目的で異業種交流会に参加するとしくじる 】
【営業目的で異業種交流会に参加するとしくじる 】
誰でも「失敗なんかしたくない~!」ですよね。
ただ,失敗しないと”学び"もなく”知恵"が増えません。
だから"試行錯誤の連続”が”強いじぶんブランド”を創ります。
でもそうは言っても,時間は有限です。
ムダな”試行"は出来るだけやんないほうがいいですね。
そこで”しくじり王”を自認する僕が”転ばぬ先のつえ”になるような”自分のしくじり経験”をご紹介してます。
今日は7回目。
しくじり経験から学んだこと-7
・営業目的で異業種交流会に参加するとしくじる
昔は勝どき橋の近くに本社がある生保の会社が300人規模で異業種交流会ってやってました。
無料なんでとにかく参加人数は多い。
でも,交流っていうより「名刺交換会」でしたね。
そして参加した後は営業メールの嵐。
メールしてきた人の顔なんてほぼ覚えてません。
意味無し。
話がそれますが,LinkedInやFacebookで一度も話したこともなく”いいね!”もしないような人が”いきなり"営業メールを送ってくることがあります。
馬鹿野郎ですね。
多分ろくな仕事の仕方してないと思います。
即ブロック。
話を戻します。
有料の会も参加しました。
有料なんで"思惑の強い”人が集まったました。
銀座の夜はスナックと思われる場所でした。
場所からして"怪しい”。
怪しい自己啓発系もいましたね。
意味無し。
◎結論
初対面の人が集まる異業種交流会は
"売りたい人"の集まり
”買ってくれる人”はいない
です。
同じ職種で異業種は意味あると思います。
パーティビジネスをやっていたので”主催者の目利きが効いた選ばれた人が集う会"も良いと思います。
じゃ,参加しても良いな~って判断する基準はないいでしょう。
楽しそうか?
です。
先日参加したLinkedInの「浅草ご縁祭り」は”楽しそう"なので参加しました。
楽しかったです。
またお話したいな~って思える方とのご縁もできました。
CRHというコミュニティの交流会も"楽しかった”です。
ビジネスは人とのご縁なんで”楽しく話せる方"とのご縁が”まずは大事”と思います。
でも,営業目的の異業種交流会って”楽しそうじゃない”し,”楽しくなかった"です。
だから,参加しても成果ないですよ。
新しいお客様を獲得したい時に「新しい人に会わなきゃ」っていう気持ちはわかります。
が,しか~~し。
今日お話を思い出してくださいね。
#自分の未来は自分で創る
#しくじりは役に立つ
#しくじりをホメよう
#私しくじり怖くなくなりました
#転ばぬ先のつえ
いいなと思ったら応援しよう!
![よしけん@ひとり社長の「選ばれる理由」を作る人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95702327/profile_4cce5f2290328c502e64d327728307bb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)