![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91560057/rectangle_large_type_2_a302defe42e3195b51597aa292134f91.jpeg?width=1200)
思考と感情のマネジメントが人生を改善”する
【しくじり経験から学んだこと】
思考と感情のマネジメントが出来てなくてしくじりました。
ポジティブ心理学とマインドフルネスを学ぶまでは”思考と感情”を自動操縦に任せてました。
”思考のクセ”が強く”瞬間湯沸かし器”。
すぐ怒って「それはないだろ~」「それは違うだろ~」って”毒ガス”吐きまくり。
結果敵ばかり出来てしくじりました。
今は改善しましたが😅
特に役立ったのは”相手許容力”だと思います。
それまでは”自分の考えを相手に説得すれば”ことはうまく運ぶと考えてました。
しかし,そうではありませんでしたね。
人にはそれぞれ”その人が考える正解”ってあるんですよね。
”その人が考える正解” に「それは違うだろ」って言うこと自体”意味がない”んですね。
”その人が考える正解” が"間違ってた”って判断するのは”本人”なんですよ。
そして考えを変えるのは"本人が納得,腹落ち”した時だけなんです。
この発見は僕の人生に大きなインパクトを与えました。
そして現在の塾生の指導にもとても役立ってます。
役立って一点を3つ上げるとすると
・自分の持っている”理想論”や”方法論”を押し付けることをしない
・塾生に”適切”と思われるもの”だけ”を提示する
・相手が腹落ちしていない限り"行動を強制”しない
でしょうか。
世の中には”絶対”っていうことってそんなにないと思います。
でも”思考と感情のマネジメント ”は”絶対必要”です。
特にいつも不満を持っている方。
僕のようにしくじらないように”思考と感情のマネジメント”を”リスキリング”しましょう。
ココロのスキルこそ"価値ある"リスキリングですよ!
#自分の未来は自分で創る
#しくじりは役に立つ
#しくじりをホメよう
#私しくじり怖くなくなりました
いいなと思ったら応援しよう!
![よしけん@ひとり社長の「選ばれる理由」を作る人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95702327/profile_4cce5f2290328c502e64d327728307bb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)