55歳でも稼げる40代とは-30【弱みは直さず”強み”を活かしている】
人生攻略ゲームに「弱みをなくす」というカードはありません。
あるのは「強みを強化して弱みをカバーする」というカードだけ。
人はみな”強みと弱みが共存”しています。
”強み100%”の人はいません。
”弱み100%”の人もいません。
だから”強み”を使って”弱みをカバーする,踏み潰す”のが大事。
短い人生です。
”弱みに振回されてるヒマ”なんてないっすよ。
”強みを活かして勝負する”のが人生攻略ゲームです。
ただ,こんなことが最近起きてます。
「じゃあ強み探したるぜ~」ということで,自分の強み探し”って流行ってます。
ミドル世代に”自己理解本”もけっこう売れてるようです。
会社でやってる方もいらっしゃると思います。
で,ここで質問。
強みがわかっただけになってませんか?
わかった強みを仕事で使えてますか?
強みを活かして何か行動しましたか?
強みがわかっても使わなきゃ意味無し!
”強みの把握”や”自己理解”は手段です。
目的じゃないです。
人生攻略ゲームに勝つための”準備”にすぎないんですよね。
うちの塾生は,最初にポジティブ心理学の開発者であるマーティン・セリグマン博士考案の「VIA-IS」をやります。
「VIA-IS」では”性格的・性質的”強みがわかります。
米国のVIA研究所が提供するこの診断ツールは,世界190カ国、500万人以上の人々に使用されています。
科学的に信頼出来る心理テストに大切とされる,信頼性や妥当性も確保されています。
VIAにおける強みは全部で”24種類”に分類され,そのうちトップ5の強みが
「自分を特徴づける強み(Signature Strength)」とされています。
僕の”トップ5”はこれです。
なぜ最初にやるのか?
理由は3つ
1.人生攻略ゲームの準備でいちばん大事だから
2.自分に自信が出るから
3.僕と共有することで,その人の強みを活かしたメンタリングが出来るから
です。
人の”強み”と”価値観”は,かなり密接な関係があります。
これまでの経験だと”親の教育”と”学校・部活”,”学生時代の友人”の影響が大きい感じです。
ちなみに塾生は,強み分析のあと”価値観の把握”⇒”じぶんヒストリー”⇒”現在地の把握”と進みます。
人生攻略ゲームに挑む”じぶんブランド構築”の”セルフブランディング作業の一部”はこんな手順でやってます。
自分の道は”強みを活かして”進む道です。
弱みはゴミ箱に捨てることですよ!
自分の道は自分で創る。by よしけん
よしけんの”ミドルの人生攻略”塾
自分の道は自分で創る。
https://www.yoshiken.pro/
Twitter
https://twitter.com/KEN_Yoshida_
Linkedin
https://www.linkedin.com/in/yoshiken/
Facebook
https://www.facebook.com/yoshiken0929
#ミドルの人生攻略法 #セルフブランディング