![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39456147/rectangle_large_type_2_e35f631d6615c55e31d860ce00b2e412.png?width=1200)
Stand.fm...これは今後流行るかもしれない。
Hey guys! It’s Yoshi:) 皆さんこんにちは。よしです。
タイトルにある通り、11月にstand.fm、通称スタエフを始めた。始めるきっかけはスタバの投稿がたまたまTwitterのタイムラインに流れてきて、”これ、なんだろう!?面白そう!”って思ったのがきっかけ。
音声配信アプリという今まで僕が使ったことのないアプリに興味を持ち、即インストール。笑
とりあえず自己紹介かわりにその日したことを録音して、投稿。投稿する前に、自分の声を確認してのだが、なんとも恥ずかしい。。。こういう風に周りの人には聞こえているんだと思うとね。
で、何が言いたかったかっていうと、
Stand.fmを始めて本当に良かった!!!
ってこと。
コメントやレターをくれる方もいるし、コラボしたいです!!ってDMくれた方もいるし、stand.fmがきっかけで繋がれるのは本当に嬉しいし、時代の流れ、変化を感じざるを得ない。
これはあくまで僕の意見だが、stand.fmを次のように今後以下のように使っていきたい。
(1) アウトプットとして活用する
雑談という形で、その日あったこと、そこかは学んだこと。というタイトルで今まで何回か配信したけれども案外多くの方に聞いてもらえて再生回数も意外に伸びる。
声に出して話すことにより、頭の整理整頓にもなり、一石二鳥なのではないかと思う。Twitterのように140文字という制限も無いので、自由に話せる(音なので、そもそも制限できないが)。
(2) 音楽配信/楽器を使った演奏
音声であるため、ギターやピアノ演奏を録音して、リスナーに聞いてもらうことも可能だ。
僕は4回ほどギター弾き語りを配信したが、何人かの方からコラボしたい!!というメッセージが来た。自分の歌や演奏をオンラインで聞いてもらうのはたいそう恥ずかしいことではあるが、自分を表現する手段の一つなのではと思う。
以上2つが今後主にしていきたいことだ。
始めて3週間。500回再生できたのはホントに嬉しかった。が、しかし、他の方の配信を聴いてるとまだまだ改善の余地は沢山あると思う。
次はまず1000回再生目指して頑張っていきたい。