クラファン本番制作途中コメント宜しくお願いします。
「結の完成品写真挿入」
タイトル
人と人をつなげ続ける支援「結~yui~」
越前打刃物×被災地
一流の包丁をLowコストで作り被災地に届けて食卓から笑顔を増やしたい
概要
被災地復興と支援品のタイミングは状況に応じて様々な為、必要だといわれたタイミングで即日出荷し"本物"の品物が届く事で最大の”笑顔”を生むものだと思います。
包丁を常に支援用としてストックしておく事で、必要なところに必要な量を届けれるようにしたいです。
内容
自己紹介
はじめまして。
弥氏良寛(ヤウジヨシヒロ)38歳です。
福井県で20歳から越前打刃物の北岡刃物製作所で弟子入りし伝統工芸士となりました。
2021年4月から独立が決まり新しい事と伝統を結びつける活動にどんどん挑戦していきたいと思っています。
「熊本支援の写真挿入」
僕の所属するナイフビレッジ協同組合では東日本大震災の時などに組合全体でB品などをかき集め約1000丁を被災地の役所と連携を取りながら送ったり、去年の熊本豪雨の時は自分を中心に熊本支援チームさんと連携を取りながら100丁ほど届けることができました。
今回の被災地支援包丁プロジェクトのブランド名は「結~yui~」と名付けました。
この包丁にロゴを付けてクラウドファンディングを使う事で沢山の人と人との繋がりを生むことができると思います。それは、
・ロゴを付ける事によっていつまでもその包丁とのつながりを作ることができるという事。(支援用のロゴがないものは送った時点でどのように流れた商品かわからないため)
・ロゴを実際に見たりSNSで見かけるたびに被災地支援にかかわったという喜びを思い出すことができるという事。(短い時間で忘れ去られてしまう現状を改善できる)
・この包丁の制作に携わった若手職人に、ものづくりの喜びであるユーザーからの”笑顔”を体感してもらうことができるという事(技術指導はできているが職人という仕事を誇りに思える精神面での学びの場は作れていない)
以上の3点の改善につながると思ったからです。
「研ぎと鍛冶の写真」
結包丁写真挿入
~資金の使い方~
包丁本体3700円
その他、柄(ハンドル)、鞘(サヤ)、梱包、ロゴ入れ(金属用インク)etc 2300円
シルクハット手数料15% 900円
一丁6900円
×最低ロット100丁=69万
【必要資金】69万円
今回のプロジェクトでご支援して頂いた資金は、上記の使い道のみに使用致します。
もし目標を超えた場合は、増量して製作します。
制作本数とストック本数、支援先団体名と支援本数はこちらの方で管理状態を常時公開させていただきます。(リンク先)
このプロジェクトに協力して頂いた方や企業様の紹介も同じ場所に掲載させていただいております。
今後の展望
サブスクとか他のものづくりとの連携とかものづくりの作り手と使い手のつながりを学べる学校のようなものなどの話
500円
感謝の気持ちいっぱいのお礼メールをお送りします。
2000円
5000円
10000円
30000円 先着10名
赤orピンク「結~yui~」ロゴ入りペティーナイフ1本
50000円 先着5名
赤orピンク「結~yui~」ロゴ・あなたの名前銘切(手彫り)ペティーナイフ
プロセスエコノミーなどの価値が生まれているので結の制作動画などもリターンとしてありなのかもしれない。