![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132326683/rectangle_large_type_2_fc0d9ced6654e5f32cf2a7af811aadbe.png?width=1200)
オハヨウからオヤスミまで、暮らしを見つめる、暮らしに根差した心理学を学ばせてもらっています!
昨日の狼狽からの流れで・・・
今日の午前中は、現在受講中の
心のセルフケアコーチ・永瀬一代さん
認定カードカウンセラー養成講座の特典、
カウンセリング受け放題をお願いしていました。
そして今夜は、講座にも含まれている
月1勉強会が21~23時まであるので、
まさに『オハヨウからオヤスミまで』なのです^^
*
今日は、継続の悩み事関係で作成中の某資料を
共有画面で見ながらアドバイスしていただくという、
何だかすんごいコトに・・・( ゚Д゚)
本当は、赤ペン入れまくった資料の写真を
お見せしたいところですが、ガマン~( `―´)㊙
*
さて、今回の資料は、まずは自分で、
① 思うところを書きまくり~
② それをカテゴリ分けしてみて~
今日の午前中で、
③ 前後関係、話を聞いてもらってから~
④ いつ・どこで・誰に、を意図して、
ととのえるためのアドバイスまでいただきました!
資料は、相手があるモノ。
私には、それを渡す意図がある。
で、その相手が、私の意図を、
なるべく曲げずにすんなり受け取るために、
どこを削る? 組み立て直す?
言葉の選択はコレがベストか?
・・・等々という視点で資料を作成するのは、
大事なことだったんだなぁ・・・
今までそこまで意識していただろうか?否!
心理学としてはもちろん、
社会で生きていくために必要な技を
噛んで含めて教えていただいていますm(_ _)m
*
今日は、今までのカウンセリングで一二を争う
ティッシュ使用量だったかも?という位に
泣いたりハナ垂らしたりしまくったので、
最後の記念写真はご遠慮しました~(´;ω;`)
なので、今日アップの写真は、
少し前の歯医者ネタのカウンセリングのときに
写してもらったモノです。
ありがとうございましたm(_ _)m
*
他に今日教えてもらったのは、
『体の不調は、ひらめくカードに訊くより
フォーカシングでその部位に
直接訊く方が解決が速い!』
※フォーカシング:心理療法の技法のひとつ。
『フォーカス(=焦点を当てる)』するのは、
体の中のどこかで何かを感じているけれど
まだ言葉になっていない『気づき』。
例えば、今朝の私の頭痛の場合には、
頭は何を訴えているのか、に注目する等。
(ちなみに、即、鎮痛剤を飲んだら、
次に腹痛に出ましたわ・・・体、ゴメン)
『その時々の不満爆発という瞬間の目的を果たしても、
誰の得にもならない』
『そのためにも、最終目的を忘れない』
『相手の意図を確認するときは、
~ですね?ではなく、~ですか?と相手に委ねる』
『感情のコントロールのために、
今までも旦那殿の顔を浮かべたりしていたけれど、
いっそ旦那殿のペルソナをかぶるのがイイかも』
※ペルソナ:元々は演劇で使う『仮面』のこと。
心理学では、環境に適応するために周囲に見せて演じる役割、
とでも言いましょうか… ユング心理学でググってみてください^^
*
ご縁のある人達と
より楽しく暮らすために、
これからも心理学を学び
身に付けていきたいと思います!
キッシーのサービスで心ゆるまるご縁が拡がれば
とてもうれしゅうございます~ヾ(*´∀`*)ノ
いいなと思ったら応援しよう!
![キッシー(かんたん英会話・筆ペン・ひらめくカード)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113309764/profile_0fdeacd3d7ef12a185e8f353501ef117.png?width=600&crop=1:1,smart)