ブログを書くなら〇〇ありき、って・・・(SNS発信習慣化ラボ・ポモドーロ⑨)
コレ、大事だったんだなー!!!
ブログを書くなら
①結論ありき
②タイトルありき
③分類ありき
ブログを書く前、最初のうち、
なるべく早いうちに、
このクセを付けておきましょう!!!
・・・って、一般常識なのかな(;^_^A?
あー、今まで色んなプロ達に
アドバイスされてきたことが、
やーっと、つながってきたー・・・_(:3 」∠ )_
*
昨夜のポモドーロタイムは、
アメブロのテーマが似たようなのが
ダブっていたのを整理するために、
重い腰を上げ、エイヤッ!と着手。
(『つれづれ』とか『つぶやき』とか
『おしらせ』とか『おすすめ』とか
・・・写真撮らずに消したのが残念!)
アメブロは1記事1テーマ選択。
先にやっていたnoteのマガジンは
複数またげるから、まぁイイか、と
後回しになっておりました・・・
ヨシ、かすり傷いくつかは一応、対処出来た。
(※1~4記事程度のみ含むテーマ)
次のポモドーロでは、
もうちょっと大きい傷を、何とかしようか。
(※現時点で3テーマ、記事数は13・17・24)
何度かやろうとして、
作業的にも分類にも悩んで
放置していたのですが、
SNS発信習慣化ラボを受講期間なのと
その中のポモドーロタイムを利用すると、
やれそうな気がしたのです。
*
*結論ありき
*タイトルありき
伝わりやすい論理的な文章を書くためには
この2つが大事だということは、
やっと体感としてもわかってきたところでしたが、
*分類ありき
ココを考えておくと、あとあとラク!
分類変えるのって、結構めんどくさいです!
まぁ、私にとっては、なんですが・・・
分類がわかりやすいと
お客様を迷わせなくて済むかもしれない、
ってことですもんね!
荷物の整理整頓が苦手な私は、
ブログの整理整頓も苦手でした。
やはり、そうなのね・・・
SNS発信習慣化ラボ主宰のおひとり、
WebデザインとPC苦手さんのサポーター
平吹どらさんのこの整理メニューを
お願いしたいと思いつつ、
自分でやってみないと気が済まない病がぁ・・・
最低限の分類がしっかりした上で、
読者さんに楽しんでいただける
&自分もいろいろ遊べちゃう
ブログにしていきたいなー!
そして、今後のことになりますが、
定期的に自分のブログを
俯瞰・確認する必要があるのかも・・・?
ルーティン化を考えます!
*
9月のポモドーロタイム、
ラストは9月27日(金)の夜1時間。
展覧会準備が佳境を迎えているだろうけど、
1時間くらいは何とかなるだろうし
気分転換になるかも!?
タスクリストは、
1)目をつけている3テーマ
(記事数それぞれ13・17・24)を
分類して、別テーマに入れる。
2)テーマの順番を変える。
3)テーマを大小に分ける。
4)テーマの順番を変える。
こんな感じですー!
*
10月までの3か月間、
SNS発信習慣化ラボで学んでおります^^
まだ募集しているようなので、検討してみては?
すんごい充実した3か月間にすることが出来ますよー!
キッシーのサービスで心ゆるまるご縁が拡がれば
とてもうれしゅうございます~ヾ(*´∀`*)ノ