見出し画像

Sコーチとダイエット!スピンオフ③『冷蔵庫の中身』

オンライン初級英会話レッスンを提供し、ひらめくカード使いでもあり、筆ペンを使ったサービスのモニター様ラスト1名様とのZoom相談会が昨日終了した、3足のわらじ~なキッシーです。

さて、ここnoteでは、オシゴトについての記事を中心に、ダイエットネタにも手を出しております。今までのダイエット記事は、こちらにまとめております。よろしければ、ご覧くださいませ♪

https://note.com/yoshieyamaguchi/m/m7bed5f95fe9e

ー・ー・ー・ー・ー・ー

さて、今日の午前中、ダイエットを伴走していただいているSコーチとの、2週に1度、今日は1時間半の、Zoom面談がありました。

昨日も書きましたが、ラジオ体操の効果なのか、夜のおふとんオヤツのクセが抜けてきたからなのか、少~しずつではありますが、体重・ウェスト共に減り傾向でホクホク。

さて、『体重を減らすことが最終目標なのではなく、殿(=19才年上の旦那)と1日でも長く幸せに暮らすために、望ましい食べ方を学び、身に付けたい』というのが、今の3ヶ月ダイエットプロジェクトのねらいです。そして、そのために、目標を細かく設定していく中で、『3ヶ月後の誕生日までに、5キロ減らしたい!』という私。

Sコーチは「今、出来ていること・身に付いてきたことは何?」と訊いてくれたので、「冷蔵庫の中に、すぐ食べられる食材を、常時ストック出来ていることです」と答えると、「じゃあ、これから1ヶ月で、食生活で身に付けたいことを考えましょう」と。「あ~、野菜をもう少し食べられるように意識したいですね」と言うと、「常時ストックしているものの中に、野菜を増やしてみては?」と!!! ほほ~、なるほどッ👀!!!

ー・ー・ー・ー・ー・ー

・・・では、今現在の冷蔵庫の写真を、ご覧くださいませ。お見苦しいところは、流していただけましたら、幸いでございます・・・(;´∀`)

こちら写真1枚目が、同じくらいの大きさの容器に、常備菜?素材?を準備して、積み上げている様子です。順不同ですが、①塩蔵ワカメを水で戻して一口大に切ったものと、②キノコ数種類を小さくちぎったり刻んだりして蒸したものは、ワイルドに手づかみで小鉢に入れて、青じそドレッシングをかけたり、市販のカップ入りもずく酢をかけたりして、ほぼ毎日、複数回、食べています。今は、③茹でた鶏肉と、④スープとしてその茹で汁を入れてあります。鶏肉は大好物で、何か味付けしてムシャムシャと食べたり、昨日はスープカレーの具に使いました。茹で汁スープは、明日にでもラーメンを食べるときのスープになることと思います。それから、⑤ピクルスもあります。しなびてきた野菜を千切りにして、液に漬け込みます。今は、白菜とキュウリが漬かっています。( 容器が6個あるのに、①~⑤なのは、今回キノコが1つに収まらず、2つに分けたからなのです。)

画像1

さて、写真2枚目は、⑥出汁⑦お茶が入ったポットです。出汁は、ラクさ・時短を優先して、ず~っと顆粒ダシを使っていたのですが、最近、使わずに取ってあった頂き物のだしパックで出汁を取って冷蔵庫に入れておいて、これを殿が味噌汁を作るときなどに使うようにしてもらっています。次はベジブロスにしようかな~。お茶は、今は確かルイボスティーです。

画像2

そして、冷凍庫。何故、コレだけ写真が大きくなるのか?! ごめんなさい、不明なので、このまま進めます~!

見切り品のバナナを、皮を剥いて、冷凍してあります。私は、アイスクリームやキャンデー代わりに食べてます。殿は、バナナミルクを飲みたいようで、ミキサーはあるので、いずれ試してみます。(コーヒーばっかり飲んでいる人なので、お腹に隙間があるタイミングが難しく・・・手術して胃が無いので、食べることがリハビリのような日々なのです。

画像3

先日、Facebookにこれらの写真をアップしたら、この冷凍バナナにばっかり『イイね』が付いたのが、不思議でした。みんな、バナナ、好きなんでしょうかねぇ・・・???

ちなみに、最近こんな感じの話をすると、この私のストックの方法を不思議がる方もいます。「食べるときに準備した方が、私には自然」と。なるほど。少なくても今の私にとっては、ヘルシーなものを食べよう!と思ったときに、ワンアクションでも少ない方が、ハードルが低いのです。気楽なのです。今のように自宅に居る時間が長いと、外食とかで冷蔵庫のモノを腐らせてしまう確率も減っているので、そういうストレスも軽減しています。何をヨシとするかは、人それぞれなんだな~、と思います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー

殿と私が、今の部屋に引っ越してきて、約7ヶ月が経ちました。私の仕事と実家の母のために、殿は生まれ育った東京下町に近いこの街を離れ、北海道に約10年住んでくれました。色々あって私が仕事を辞めたのをキッカケに、この街に戻ってきた、という事情です。その10年間で、殿が大病を2度し、30キロも瘦せてしまい、北国の寒さに耐えられなくなったことも、理由のひとつです。

今回の引っ越しで、冷蔵庫を新しくしました。前より大きなサイズで、腰が痛いと言う殿のために野菜庫が真ん中のものを選び、色にもこだわりました。茶色なのです。ふふふ、ひとめぼれでした( ´艸`)

せっかく新しい暮らしが始まり、新しい冷蔵庫なのだし・・・と、冷蔵庫の使い方をより快適にしようと、配置や収納方法など、殿と相談しながら年末年始で工夫をくり返し、最近やっとなじんできたかな~、と思っています。そして、今回ご紹介したストックも試してみよう!という気持ちになれたのかと。

フルタイムで学校の先生をやっていた頃には、時間もですが、気持ちの余裕が、私には持てなかったのですね、きっと。今は、オンラインで英会話レッスンなどをマイペースにさせてもらっていて、仕事と生活の場が一緒なので、手をかけやすいのもあるかと思います。

今日、Sコーチと話していて思い出したのですが、20代・30代の頃の私は、雑誌『クロワッサン』が憧れだったのです。こういう冷蔵庫の使い方も、ホンの少~し、真似ているのかもしれませんね(当社比)。ちなみに、小学生の頃に好きだった雑誌は、母の愛読書だった『暮らしの手帖』と『栄養と料理』でした~( ´艸`)

ー・ー・ー・ー・ー・ー

今回、noteを初めて以来、読ませていただいている川ノ森千都子さんの募集記事をキッカケに、最近思っていたことをアウトプットする機会をいただきました。ありがとうございます♪

賞のひとつに『あなたの記事を読んでインスパイアされたお料理を作る』というのがあったので、もし今回のこの記事を選んでいただけたときには、ぜひ私の新しいミッション(?)の『野菜を保存容器に入れて冷蔵庫にスタンバイ』のためのアイデアを、川ノ森さんからいただけましたら、うれしゅうございますヾ(*´∀`*)ノ💕

ごめんなさい、長くなっちゃいました。最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

ー・ー・ー・ー・ー・ー

3足のわらじでも、他のことでも、何かご不明点ありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。Feel free to contact me! お申し込み・お問い合わせは、kisshi0724@gmail.comへお願いいたします。

最近はめっきりnoteばかりですが… キッシーFacebookページ https://www.facebook.com/office.spoon/

ではでは、今日はこの辺で。

はばぐったいむ!! しーゆーとぅもろー!! (←自分との約束☆)

THANK YOU SO MUCH
TO BE HERE

いいなと思ったら応援しよう!

キッシー(かんたん英会話・筆ペン・ひらめくカード)
いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ