旦那殿の智慧、略して『とのぢえ』爆誕! ~会議で静かにして欲しいときの台詞
本日、私、某会議に参加してきました。2回目でした。
前回、初参加なのに、
「すみません(他の方の喋りがうるさくて、
発言されてる方の声が)聞こえませんッ!」
・・・と言っちまいまして。
堪え性の無い自分に疲れて、
自責したことで、
更にヤラレてしまったので、
今回こそは我慢した方が身のため
・・・と思っていましたが、
や、ら、か、し、たー_(┐「ε:)_
(想定通り、か…)
ほぼ同じ条件下で、
「聞こえませーん」
え?と訊き返されたので、
「今、あちらの方が発言してらっしゃいますよ」
と、言い添え・・・。
ただ、今回の自責内容は、
「『聞こえません』だと、文章を読み上げていた人に、
『私の声が小さいのがイケナイのね』って、
思わせてしまったかも・・・?」
というモノでした。
4時間の会議後、ほとほと疲れて帰宅。
昨日72にレベルアップした、
社会人大先輩の旦那殿にその話をしたところ、
私の引き出しに入れたくなる
新しいフレーズを教えてくれました!
それは・・・
「お喋りは、後でお願いしますね〜💗」
な、る、ほ、どー(✽ ゚д゚ ✽)!!!
約30年前、今の私と同じ役割を担ったそうで、
それを思い出して、慰労してくれ、
北海道産の海の幸のお寿司と男梅サワーを
買ってきてくれていました。
さすが、私の旦那殿〜(*´艸`*)
「まぁ、オレはそんな風に言ったこと無いけどな。
わかるだろ?『うるせー!静かにしろ!ばっきゃろー!』だよ」
・・・ですよねぇ(;´∀`)
「ま、月に1回くらいは、こうやって慰労してあげよう」
次回は、教えてもらった台詞、
使わないで済めばイイのだけれど、
いつかどこかで使うこともあるかもしれないので、
引き出しの中に入れて、
中身はととのえておこうっと!
ひらめくカードと心理学の師匠の
ひらめくカードを使った心のセルフケアコーチ
『みりわん』こと永瀬一代さんも、
「自分が知らない言い方・思いつかない言い方は、
見せてもらって、人からもらうしかないよ」って、
いっつもカウンセリングの練習会とかで、
言ってるもんな!
※ちなみに、そのみりわんさんの心理学ミニ講座、
4月25日(火)にございます^^
あ、アレ、次回会議って、 来週・・・
キッシーの、試される引き出し・・・_(┐「ε:)_
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
私キッシーは、以下のようなサービスを通して、心ゆるまる時間を過ごさせていただいております。さらにご縁が拡がれば、さらにうれしゅうございますヾ(*´∀`*)ノ✨
ではでは、興味のある方に届きますように・・・はばぐったいむ!! しーゆーとぅもろー!!