![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90893556/rectangle_large_type_2_f01d97eba6d2c7659291c55d36558c88.jpg?width=1200)
このコンニャクは私のワラ
収録前のギリギリになって
痩せたくて急に運動したものの
すぐにおいしいものをたらふく食べちゃって
予想通りの展開でプラマイややプラスで迎えた
収録当日の朝。(一言で表すと「ノー学習」)
ですが、それでもギリギリまで努めて収録に臨もう! と
駅までの道をバスや自転車を使わずにウォーキング!
そんなナミダぐましい努力も
これからはしばらく
できなさそう。
と、いうのも。
収録スタジオのある
都内の駅にたどり着き
しばらく歩いていたら
「あ、ヤラれた」と思った
スリにあったんじゃありません
ブヨに刺されたんです、
また。泣
場所はまたしても足!
これで人生何度目だ!
(調べてみたら4度目でした)
違和感のある傷口を見てみた。
そこには大きな穴が空いてた。
これは蚊なんかじゃない。
ゼッッッタイ、アイツ!
何度もブヨに刺されているので刺されたら「とにかく絶対に掻かない!」を実行し「せめてもの」処置として傷口を流水で流してみました・・!
それから、なんでも持ってるドラえもん的な制作さんに虫刺されの薬をお借りして処置。
常時、蚊に刺される私としては
夏場は常に持ってましたが
11月だよ??
もういいだろうと油断していたー!
この季節になっても・・いるのだ、
人を刺してくる虫は。
それが大都会でも!
この日は、収録スタジオの近くに
32年来のお友達(ってスゴイな)が住んでいるのでお泊まり♪
ちょうど皆既月食+天王星食の世紀の天体ショーがあった日!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90892906/picture_pc_bfd84bd878b8f75abf9375de14cec2bc.jpg?width=1200)
都会でもキレイに見れたワー!
一方、神奈川の自宅でもパンジーから
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90892998/picture_pc_b7efe7c3fdac550532d40449658b0f46.png?width=1200)
真っ赤なお月様の写真が送られてキター!
↑私とお友達はここまで待てず
ゴハン食べに行っちゃった笑
月食+惑星食の組み合わせは
442年ぶりなんでしょう?
安土桃山以来なんでしょ?
みなさまは見れましたか?
天体ショーは素晴らしいですが
私の左足の「これはブヨでショー」は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90893048/picture_pc_5f61fdba309f11bdf789022f9bbc695e.png?width=1200)
夜になってますます赤く。
見かねたお友達が冷蔵庫から
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90893073/picture_pc_4fb567231a4f470c7a190f77e6a70287.png?width=1200)
冷えピタくれました。泣
ありがとう・・! そして
私は知っているのだ。
ブヨの痛みは後から。
刺された日よりも翌日以降に
どんどん腫れて、どんどん痛む。
体質によって違うかもだけれど、
私のブヨパターンはいつもそう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90893266/picture_pc_0bde77b9f457cb291249454c79def5b9.png?width=1200)
↑翌日の夕方。
足の太さが変わり始めてる
皮膚科さんに行って塗り薬をもらってきた。
「5年前にも同じよーなとこ刺されてるね」
思い出をたぐることができた(したくない)
「キャンプ場とかじゃないんです、
都内ですよ? 都内!」と言ったら
「東京は暖かいからね〜」
めっちゃ刺されやすいので、今後の初動の参考として
「刺された時にするべきことは?」お聞きしたら
「虫刺されの薬を塗るていどかな、
虫除けを持ち歩いたらどう?」
いやだからこの時期だから!
もういいかと思ったんだって泣
薬を塗って、熱を持ってるので保冷剤で冷やす。
これでひとまず対処できたかと思いきや
今朝になったら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90893227/picture_pc_d00dcb417ef2d2a36ec67d1f4b0c5bbc.png?width=1200)
さらに腫れてルー! (号泣)
寝てたり、座っていたらラク。
立ち始め、歩き始めが地獄。
激痛は指先まで響く!
そんな足でもヨロヨロと
いつもおいしいモノが楽しく揃ってる
キッサコさんにお友達と遊びに行ったら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90893329/picture_pc_464af821fac35f14febdca336977b38e.png?width=1200)
なんとそこに虫刺されFREE!
ドクダミとラベンダーを
玄米焼酎で一年つけた、
天然素材のチンキです!
運命だ、出かけてよかった、
これは試させてもらわにゃ! と
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90893398/picture_pc_76dbb2e3b46048c64ebd3fbca0db0e6c.png?width=1200)
傷口にハッパを。
この光景・・
江戸時代でも
見られなかったんじゃないかな
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90893362/picture_pc_210ea5f4703fad130bf8e4d4499ee581.png?width=1200)
安土桃山くらいでは? 笑
キッサコさんからも
その場に居合わせた方からも
「コンニャクも熱を吸ってくれてイイらしいよ!」と聞いたので
さっそく買って、試してみてる!
フザけてるワケじゃありません、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90893430/picture_pc_9ce1518362937f8c1c8655f2379f974b.png?width=1200)
このコンニャクは私のワラです!
「貼った後のコンニャクは
食べられるかなー?」と聞いたら
「ゼッタイ食べるな」って言われたよ笑
この光景は安土桃山をされに超え
平安時代だね、とも。
月や星のみならず
時を超えてく私の
ブヨ刺され対処法。
ハッパよコンニャクよ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90893452/picture_pc_c0a2731677c925d8be9f56d2df2eb74d.png?width=1200)
オラにチカラをー!