見出し画像

41歳になりました。人生後半戦の1年目終了

1月26日、41歳になった。
相変わらずあっという間に年を取っていく。

ぼくの中では40歳からが人生の後半戦。
後半戦の最初の1年を終えて。

この1年は、農業も、冬の仕事「フユコミット」もまた一歩前進した年だった気がする。

農業については、3年目にして初めて順調にブロッコリーを収穫し続けることができた年だった。
ぼくらの中では快挙だ。

コルテバ・アグリサイエンス日本株式会社さんの協力の元、noteのマガジンを作り、その過程で教わったり、勉強したりしたことの影響がとても大きかったと思う。

やはり、学ぶことは力だ。

それ以外にもトウモロコシも大量に道外に出荷できたし、アスパラガスの出荷も始めることができた。
まだまだ課題はたくさんあるけど、3年目の農業が一番うまくいった。

フユコミットも順調だ。
引き続きドット道東でも働いているし、他の企業でもライターだけではなくプロジェクト全体に関わるような仕事をさせてもらっている。

もともと前職のぼくは、ライターの仕事より、企画を考えたり、進行管理したりというようなプロジェクト全体を進めていくことが得意だった。
なので、「フユコミット」と言い始めて、少しずつ思い描いた関わり方をさせてもらえているなと思う。

道東の美幌町で暮らす、一個人であるぼくにいろんな機会を与えていただき、皆さま本当にありがとうございます。

引き続き頑張ります。

仕事面は、結構頑張れていた。
後は経理をまとめて、4年目以降どう動いていくか考えないと。
現状生活のことを考えると、農業はやらずに冬の仕事を夏もやっていった方が安定するんだよなぁ・・・。

でもそれは結局、ぼく個人の力だけでやることになるから限界がある。
やれることの広がりを考えると農業は可能性がある気がする。

うん、悩ましいところだけど、そろそろきちっと分析してちゃんと今後について考えねば。
経理をまとめたら本格的に農業経営の相談に行こう。

仕事のことは、こんなところだ。

仕事以外のことについても振り返ってみる。

まずは、健康。
昨年末の健康診断の結果をつい先日受け取ってきた。

結果は異常なし。
美幌に移住してから本当に健康になった。
やはり、規則正しい生活と適度な運動が重要なんだな。

そして、家族。
子どもたちは大きな病気や怪我もなく、すくすく元気いっぱい成長してくれている。
ありがとう。
それが、一番大事です。


ということで、40歳はなかなか順調な一年だった気がしている。

41歳は、「よく学び・冷静に分析し・元気に実行する」1年にしたいと思う。

そして、今後の人生のあり方についても決めていこう。

さぁいこう!さいこうファーム

BASEで野菜の販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:5歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:4歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂: 2歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、赤ちゃんからちびっこ怪獣に大進化。

いいなと思ったら応援しよう!

吉田拓実|さいこうファーム OKHOTSK BIHORO
サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!