![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15566707/rectangle_large_type_2_fd6ead90e439d2abfbe30b96e6037cba.jpeg?width=1200)
【文明が進むことで失うもの】
NTTドコモは、「iモード」と、3Gの「FOMA」のサービスを、今後は4Gや5Gの携帯電話に移行を促しながら、2026年の3月で終了すると発表しました。
「iモード」は1999年にサービスを開始し、契約数はピーク時の2010年7月に4900万件を突破したって、なかなかすごいことです。
5Gになることで、どんな未来が待っているのでしょう?
きっと、もっと便利に、もっと快適に、そしてもっと効率良くなっていくんだろうな。
移動中のラジオで、リスナーへの質問はこんなテーマでした。
「便利になることで失われるものはなんですか?」
・スマホを持つようになってから、腕時計を使わなくなりました。
・電話番号を覚えなくなりました。
・車のバックで後ろを見なくなりました。
なるほど、なるほど。
そんなコメントの中、
「すぐにGoogle先生に頼んじゃうので、方向感覚が鈍くなったように思う。」
これは確かにそう思えました。
【どんどん薄れていく『感覚』】
文明の発達は素晴らしいことです。効率が良くなり無駄が省けます。
旅行やライブや試合観戦も、VRの発達によって、家でも臨場感が味わえるようになるでしょう。
これから生きる上で必要な基礎体力の数値も下がるかもしれませんね。
でもね。本来、動物がもっている『感覚』まで失っていくとしたら、人は機械と変わらなくなっていくのではないでしょうか??
『動物』は動く物と書きます。
きっとこれからは、『わざわざ行く』ってことに意味があり、その道中での景色だったり、香りだったり、肌に触れる風だったりを人間が大切にした方がいいんじゃないかな?
そして、途中で転んだり、道に迷ったり、偶然人と会ったりする『イレギュラー』は、AIにはだすことのできない価値がついていくんじゃないか。そんな風に思うんです。
今の活動は、『感覚を育てること』
つまり、人として必要なものを育てる活動だと定義付けできるのなら、一生かけて取り組める仕事なんだと改めて思いました。
あなたという個性を大切に。そして、もっとすごいと思える環境と習慣を。
「本当のあなたは、もっとすごい。」
今日のマガジンでは、『進』という字についてのコラムをまとめてます^ ^
是非ご覧ください!
読んでくれてありがとうございます^_^ サポートしていただいた分は、アスリートへのサポート代として活用させていただきます!