見出し画像

【繰り返し、繰り返す。】

47歳の誕生日を迎えました^_^

たくさんのメッセージ。ホントに嬉しいです。
今年は勝負の年になるので、今まで以上に張り切っていきます!

昨年の今日、Facebookではこんな記事を書いてました。

※今日の記事は完全公開です!

【吉田貴広46歳、子供のように走り抜けます!!】


ちょっと長文です。誕生日なので許してチョ!※かわいく言ってみました(^^;;

沢山のお祝いメッセージ、ホント感謝です。


2年前、「お前は一体何をやってるの??」って色々な人に聞かれてました(・・;)

そりゃそうです。

ゴーグルを作りたい!
テーピングを作りたい!
サングラスを作りたい!
御守りを作りたい!
マウスウォッシュを作りたい!
姿勢矯正ツールを作りたい!
文房具を作りたい!
入浴剤を作りたい!
縄跳びを作りたい!
名刺入れを作りたい!
珈琲店とコラボしたい!
デパートとコラボしたい!
花屋さんとコラボしたい!

こんなことばかり言ってたんですから、、笑

でも、一人一人にきちんと口に出して行動してみると、不思議なことに、応援してくれる人が次々と現れてくれました。

『有言実行』とは言いますが、一人でなんて何も成し遂げられなくて。

『有言(色々な人の協力をもらいながら)実行』

きっとこういうことなんだと常々感じてます。

言ってみたっていいじゃない。
やりたいんだもの。
      (相田みつを風)


そして今は、

『感覚を育てる学校』

を作りたいって思ってます。ぼんやりじゃなくて、結構はっきりと描けています^_^

協会メンバーが、「吉田頑張れー!!」っていう『圧』を沢山くれるので、武者震いしながらも一歩ずつ前進します。

誰かがきっと協力してくれるはず!お願い!!いや、助けて!!

『本当のあなたは、もっとすごい。』

沢山の人に届けていきます!!
最後は、この言葉で46歳をスタートします!!

学ぶとは、努力によってではなく、
好きだからという探究心によって行うものである。
               アインシュタイン

これからもよろしくお願いします。


【伝え続けることの大切さ】


昨年の記事を読んで、1年を振り返ると、ちゃんと少しずつでも進んでいることを実感できます。

勝ち色ゴーグル、勝ち色テーピング、マウスウォッシュ、勝ち色アイウェア、勝ち色名刺入れは商品化されました。

そして、『感覚を育てる学校』はFSEMプレイヤーズカレッジとして今秋からスタートすることが決まってます^_^

さらに言えば、昨年は想像もしていなかった案件などもあり膝をガクガクもしました(^◇^;)

でも、ビジネスとしては、まだまだ軌道に乗ったとは全然言えなくて。

3年かけて種を撒いてきたことが、どのように花を咲かせていくのかは、今年にかかっていると思っています。

47才、最初のスタートはこの言葉を載せておこうと思います。

『やろう』と思う強い意志は、
これまで行ってきた行動の回数と、
その時の決意の強さによって決まります。
                    ヘレンケラー

目も見えない、耳も聞こえない、話もできなかったら、なかなか『やるぞ!』なんて思えないですよね。ですがヘレンケラーは小さな1歩でも決意を持って行動に移し、その回数を増やしていく事が重要だと説いています。

『やる気』=強い決意×行動力×成功した回数


思いを抱くだけ、1回の行動だけ、同じ過ち(回数)を重ねるだけ、思いを抱かずに行動をするだけ・・・・これでは強い思いは生まれません。
 

『できる!』とか『やるぞ!』と思う時は、得てして意志を持った行動と成功体験をより多く経験している事に比例しているように思います。
 

ちなみのヘレンケラーのこの言葉、次のように続いて終わります。


そして、行動にかかるたびに、人間の脳は成長します。
そうなった時、本当の信念が生まれます。
               ヘレンケラー 


成功するまで試行錯誤を繰り返して続けた回数が自分を強くしてくれる。
 
そんな風に思うんです。

・諦めない力
・やり抜く力
・続ける力

僕がやっていることといえば、『伝える』なんだなと。
 

【副産物】

やる気とか、諦めないとか、、

画像1

https://mikanjidou.jimdofree.com/療育について/ から参照

このピラミッドを見ると、集中や自信って、『最終産物』となっています。

「やる気をだせ!」
「集中しなさい!」
「自信を持ちなさい!」
「コミュニケーションを深めろ!」

これを言っても始まらないってことで、土台をしっかりと持って取り組み、自分自身の身体に向き合うことで自ずとついてくるものらしいです^_^

ちなみに、その土台は『感覚』で。

努力の成果なんて目には見えない。
しかし、紙一重の薄さも重なれば本の厚さになる。
           君原健二(マラソン選手)

これって反復トレーニングと結構似ていると思っていて、正しいやり方をすれば、筋肉がちゃんとついてくれるたり、記録として現れたり。

自分が置かれた立場の中で、できる事を実直にこなしていく。一見地味な作業ではありますが、方向が間違えていなければ成果は後に『ごほうび』のように現れてくるのだと思います。

繰り返し、練り直し、また繰り返す。

目の前の人のために取り組んだ事が、後に自分に返ってくる。この作用って本当に重要だな~ってことを感じています。

47歳一発目の記事なので、やはり長文になってしまいました(^◇^;)

このマガジンも、色々な応援ができるように進めていますが、嬉しいことに、「月150円でこのボリュームはなかなかすごいよ!」とか言ってもらえたり、ここ最近は、「すごく参考になりました!」みたいな感想を添えて、記事に対してのサポートで課金してくれる人が増えています^_^

これも想像以上の副産物で、ちなみにそのサポート代もアスリートへのセッションなどに使わせてもらってます^_^

7月からは、さらに面白い展開が進んでいきます。

なるべく沢山の方と共有していきたいので、コメントをくれたり、マガジンの紹介をしてくれるとすごく励みになります^_^

これからも繰り返し、お願いすると思います(^^;;





ここから先は

0字
月150円でこのボリューム!!って言われるように発信していきます(^^) 子育て、水泳、教育、地域創生、、 日々の活動を、このマガジン内のみの情報が満載です。 基本は月に1-2回の投稿です。※登録してくれた人は会った時に言ってください! 購読代は、アスリート支援と地方創生に関わる費用として活用させてもらいます^_^

『月刊吉田』

¥150 / 月

私の活動を定期的に配信したり、私が何を考え今の取り組みを進めているのかという『思考』の部分を伝えています(^^)

読んでくれてありがとうございます^_^ サポートしていただいた分は、アスリートへのサポート代として活用させていただきます!