![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72504589/rectangle_large_type_2_081a1fd1877e628868c37baf767ae01c.jpeg?width=1200)
【チームの作り方】
オリンピック、楽しませてもらってます。
個人戦も団体戦も、その国々での特徴があって、その違いを見るのもすごく面白いです。
さて、
今の活動を通じてサポートしたことのある選手もいて。
・佐藤綾乃選手(スケート)
・ロコソラーレ北見チーム(カーリング)
・宮沢大志選手(クロスカントリー)
・神長汐音選手(ショートトラック)
宮沢選手と神長選手はマガジン読者です!!
さらに、僕の地元の別海町からはスケートで3名もの選手が出場し、森野選手は銅メダル!
僕は水泳競技に関わっていたので、夏のオリンピックがメインダッタのですが、こういう風にアスリートと関わりを持てると、冬のオリンピックもぐっと身近に感じます。
【自然・可然・不燃】
ビジネスだけではなくスポーツにおいても有名なこのお話。
不燃<可燃<自然
がいいとされています。
でも、チームとして考えると、僕は優越とかではなく、バランスなんじゃなかいかなーって思うんです。
だって、なんでもかんでも燃え上がるって無理じゃないですか?(^◇^;)
好きなことなら自然になるでしょうし、嫌いなことは不燃になるでしょう。
人それぞれ、自然になる時もあったり、不燃になる時もあったりして、それをちゃんと自分自身、チームとしても把握しておくことが重要だと思います。
時には周りに対して『可燃』させる着火剤になることだったり、自然して周りを引っ張ったり。不燃の時は周りに頼ったり。
こんなチームがステキだなーって思うんですね。
【自然のチームも作ってみたい!】
まあ、そうは言っても、得意分野で勝手に盛り上がっていくメンバーが揃うチームっていうのも魅力的ですよね。
いわゆる『適材適所』ってやつですが、今、そういうチーム作りを進めています。
私たちの一般社団法人では、賛助会員を募っています。基本は私たちの活動に賛同して応援してくれる人を募集しているのですが、『マグネットプレイス』という名前の通り、色々な分野で活躍している人が集まってきたら面白いことができるんじゃないかっていう試みです。
4月にはホームページでも公開していきますが、なんかすごいメンバーが集まってきているんです^_^
上下関係も無く、重なる分野も無く、とにかく得意分野に自然しちゃう人同士が、どんな化学反応を示すのか?^_^
超ウルトラダイナマイトハイパースペシャル楽しみです。
ご期待ください^_^
今日の最後は大好きなサッカー選手のこの言葉で。
私一人では何もできない。
私は確かにチームの中で重要な
役割を任されていました。
しかし、私が機能するためには
他のメンバー10人の存在が必要なのです。
ジダン(プロサッカー選手)
読んでくれてありがとうございます^_^ サポートしていただいた分は、アスリートへのサポート代として活用させていただきます!