![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26891259/rectangle_large_type_2_780d5fc4531843de9d1fa19bba54cb78.png?width=1200)
【自分を可視化する】
新たな事業展開を進める為に日々ミーティングを重ねています^_^
ヒューマンリソースってなに?
人間を単なるWork Force(労働力)という視点ではなく、会社、チームが持つ資源であるという考え方に基づく呼び方。 経営資源・戦力資源(ヒト・モノ・カネ・情報)の一翼を担う「ヒト:人的資源」にフォーカスする専門部門
まあ、簡単に言うと、
『あなたを最適化する!』
ってことで、
自分のパフォーマンスを最大限に発揮できる環境や習慣をデータ化して、チームや企業、自治体や教育分野、医療分野や研究などへ提供する事業に、僕たちの活動や実績が活かされる可能性があるそうです^_^
こんなイメージっす。
この2年は、トップアスリートやトップアーティストの方々に自分のパフォーマンスを発揮できる環境やルーティンを提供してきましたが、いよいよ本格的にシステム化し、オリジナルのビッグデータを集め、一般向けにパーソナルカルテの作成や商品開発に活用してもらいます^_^
▫️試合前に集中する為の環境は?
▫️商談の前に行うルーティンは?
▫️睡眠の質を高める方法は?
▫️自分に最適なスポーツは?
▫️親子関係を構築させる方法は?
▫️受験でもっていくドリンクは?
▫️ミーティングで座る場所は?
▫️遠征、出張でのストレスケアは?
個々の能力を上げることはこれから求められていくことですが、世の中にあるノウハウやテクニックではなく、『あなたに特化したもの』を数値化していく。
そんなことを進めています。
これが可視化できるようになったら、個性を大切にするとか、多様性を認めるとか、そういったことを前へ前へ押し進めることに繋げられると考えていて、すでに興味を持ってくれている企業もあって、特にシステム開発について協力してくれる企業が出てくれたので、ホント心強い!!
※システム開発って、すんごい費用がかかります(゚o゚;;
もう何度も打ち合わせを重ねていて、ようやく概要が固まってきました^_^
心強いメンバーの方々と、システムについては完全、ど素人なのに笑顔全開の僕(^◇^;)
▫️ダイバーシティーの導入を図りたい自治体の方
▫️ヒューマンリソースを活用した商品開発や人材育成を図りたい企業の方
▫️個性を活かしたパフォーマンス向上を図りたいチームや学校の方
今年中の取り組みスタートを念頭において、まずは30の団体を募っていく予定です^_^
もし、興味がある方はご連絡ください^_^
【人は手間がかかるもの】
まあ、色々と動き出しているんですが、『便利』『完璧』『効率』みたいなものを追求していくテクノロジーは進化には必要なものですが、『手間がかかる』ことだったり『不完全』なことの追求って、実はロボット産業で活用されたりしています。
興味深い対談動画をご紹介します。(15分弱です)
人を癒すことだけを目的としたロボット!
こちらに詳細が書かれています^_^
この記事の中にLOVOTについてこんなことが書かれています。
『LOVOT』の最大の特徴は、『何の約にも立たないことだ』とCEOの林要(はやしかなめ)は言い切る…。家庭用のロボットとして、掃除をしてくれることもない、料理を手伝ってもくれない、皿を洗ってもくれない。1万円以下のスマートスピーカーのように、ニュースを知らせたり、渋滞を教えてくれることもない。ただ、できることというと、動き回ってヒトを覚えて、甘えることくらいなのだ…。ペット系、癒やし系、ロボットというのはいるのかもしれないが、AIや自動運転カー並のセンサーを搭載し、何十億円もの開発費をかけているにもかかわらず、『甘える』という行為のみを表現できる『家族型ロボット』というのはおそらく世界初だろう。
ペットを飼う理由は、トイレの掃除や散歩、ご飯などの手間や時間、コストがかかりますが、それ以上に感じることのできる『癒し』があることだったりします。
また、他のペットとは違うからこそ愛着が湧きますよね!
その意味では、LOVOTを2体のセット販売にし、違いがあることを把握しながら生活を共にすることって、理に適ってるなって思います^_^
子供にかける愛情も当然同じです。
うちの子、〇〇を見たら泣き止むの。
うちの子、何故か〇〇は良く飲むの。
うちの子、〇〇が抱っこするとすぐ寝ちゃうの。
うちの子、〇〇を離さないの。
うちの子、〇〇が好きみたい。
我が子のことを知っていくことで愛情が増していき、その子の個性の気づきが親との関係性を築いていくものだと思っています。兄弟も違いがあるからこその愛情ってありますよね!
それが、どこかで子供を他人や自分と比較し、どこかで同じように育てていかなきゃ、、みたいなことを愛情と考えだしてしまうと、本来持っている個性を消していっちゃうのではないかなって。。。
このLOVOTが、もし『赤』を見たら急にスピードが上がったり、音楽を聴いたら寝ちゃったり、ほっぺたを撫でたらリラックスしたり、こっちが笑ったら一緒に笑ったり、、
そういった個性がインプットされていったら、とても面白いと思いませんか?
例えば、自分の子供のデータをインプットしたら、親だけがわかる手間のかけ方があり、そこに愛情の深さを感じとることができると考えています。
こういった企業ともコラボできたらステキだな。
あっ、LOVOTの名前には、『LOVE』が含まれているそうです。
自分の個性を可視化し、他人の個性を認めること。
ちょっと不器用なことがあったり、苦手なことがあったり、上手くいかないことがあったり。
そんなことも含めて『LOVE』を感じること。
今取り組もうとしている事業は、そんな夢を乗せています。
最後は金八先生のこの言葉で。
人間はみんな少しずつ違うのが当たり前で、
それを個性と言います。
読んでくれてありがとうございます^_^ サポートしていただいた分は、アスリートへのサポート代として活用させていただきます!