![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72718921/rectangle_large_type_2_3d3dba4c2f727cbd814cb55f20382167.jpg?width=1200)
#13 コンタクト初心者必見!コンタクトのつけ外しが怖い!?知っておくべきコツをコンタクト社長が伝授します!
シン・スタンダード式
《エヴァンゲリオンの碇シンジの代名詞に影響を受けていた時バージョン》
※動画冒頭をご視聴ください。
実践
あ~逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
コンタクト!はめま~す!
「自称日本一コンタクトを愛し、日本一コンタクトを売りたい男」
コンタクト社長、"吉田 忠史"でございます!
この動画ではコンタクトレンズのオススメブランドや
お得な購入方法、意外と知らない雑学など、
コンタクトのありとあらゆる情報をレンズアップルの社長であり
コンタクトの達人であるこの私が紹介していこうと思います!
突然ですが、すべてのコンタクトユーザーの皆さん!
初めてコンタクトを処方された時
初めてコンタクトを処方された時、
眼科や店舗で正しい付け方の講習は受けましたか?
意外と忘れていたりしませんか?
今回は基本のキということで、正しく簡単なコンタクトのつけ外し方を私、コンタクト社長がお伝えします!
目を見開いてごらんください!
まずコンタクトをつける前には、必ず手をキレイに洗ってください!
皆さん手の洗い方わかりますよね~!
手はしっかり洗わないといけません。
石鹸で泡立てて、爪もキレイに洗ってですね。
指の間もキレイに洗いながら、もちろんハンドルハンドルってやりながらですね、キレイに洗っていきます。
洗い流すまでは1分です。
この「手を洗う」っていうのが、わりと軽くすましちゃう人が多いです。
気持ちはわかります!
早く出かけなきゃいけないので、「めんどくさいな!」と。
でもレンズの汚れの防止にはもちろん、今このコロナの時代ですので
衛生上気をつけましょう!
手を洗ったら水気はしっかりふき取っていただき濡れたままの手では
触らない事です!
ち・な・み・に、ここにも注意!
コンタクトレンズのキズ・穴あき防止の為、爪は切っておく
やすりをかけて角が目立たないようにするのも大事です
長いネイルは外したり本当は短くしておくとおススメします
髪の毛が目に入らないようにしっかりと止める
っていうのも大事なポイントです!
ここでワンポイントアドバイス!
装着液もオススメ
脂質や化粧品汚れの付着を軽減し、コンタクトレンズ装着時のゴロゴロ感を緩和してくれる装着液もオススメです!
1~3滴でコンタクトレンズの両面をぬらして装着するだけ!
点眼薬ではありませんので直接点眼はしないで下さい。
すべてのコンタクトレンズに使用できます!
さあ、
準備が整ったところで早速ブリスターから取り出していきましょう!
ちゃんと自分の右目なのか左目なのか、ブリスターに書いてある数字を確認しましょうね。
開けるときは本当に簡単です!
こちらの面を上にして、まずつける分だけ1つ取り出します。
パキッ♪
いい音!
これ気持ちいいんですよね~
この中にはレンズが乾燥しないように保存液が入っています。
この保存液は意外と飛び出しがちです。
ですのでちゃんと親指で挟んでですね、ゆっくり開けていただければ
全然こぼれてきませんですので落ち着いて自信もってやってください。
たまにですけれども、こちらのアルミのフタのほうにですね、
コンタクトレンズがのっかっちゃってることがあって・・・
あれ?レンズがないぞ?!
なんてことも起きますので、この辺も落ち着いてやってみてください。
これを取り出してみます。
ここすごいポイントです。
取り出すときには爪が当たらないように、
指の腹でレンズをちょっと触れて手前にすくうようなイメージで
コンタクトレンズを取ります。
レンズは強く押さない。
押さえつけないようなかたちで手前にすくうようなかたちで取り上げてください。
それではまずはコンタクトレンズの裏表を確認してください!
確認方法は、レンズのフチを見る!
丸みを帯びたお椀型になっていたら表。
まっすぐになっていたら裏返し。
フチをつまんでみて、フチが内側に丸くなると表、外側に広がると裏返し
種類によっては、裏表を確認できるレンズマークがあるレンズもありますよ!
ここでコンタクト社長からのワンポイントアドバイス!
コンタクトレンズが汚れるため、レンズの内側はなるべく触らないこと
裏表をひっかり返す時は外側から触る。
ちなみに、表に気づかずコンタクトレンズを目に入れてしまうと裏表に気づかずレンズを目に入れてしまうと目がゴロゴロしたりちゃんと見えてなく視力が出てないですので特に初心者の方は注意が必要です!
特に初心者の方は注意が必要です!
それではいよいよ、コンタクトレンズを装着していきたいと思います!
まず皆さんが眼科で教わった
スタンダード式から!
両手の中指で目を開いて利き手の人差し指で装着です!
装着です!
これで終わりです!
つけるときのポイントとしては・・・
・黒目がまぶたやまつげにかからない所まで大きく開く
・鏡の前で自分の黒目だけを見て視線を固定。レンズ自体は見ない
・まばたきはしないように意識する
・指先が少し触れるくらいの強さでOK
・指から離れたらゆっくり目を閉じて3秒数える
どうですか?簡単でしょう?
簡単に言いますが
「それが怖くてできねーんだから この動画見てんだろ!」
となりますよね。
たしかに最初の頃は入れようとすると怖くてビクビクしちゃうんですけれどもコンタクトレンズは非常に安全ですので自信をもってやるっていうことが
非常に大事なポイントです。
そして続いて紹介するのは、スタンダード式を吉田なりに進化させた
シン・スタンダード式です!
はい!その通り!
エヴァンゲリオンみた直後です!
あ~逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
コンタクト!
はめま~す!
シン・スタンダード式
実践
片手の人差し指と親指で目を開いて
反対の利き手の人差し指で装着
装着
これで終わりです
こちらのシンスタ式も、先ほどのスタンダード式と同様のポイントですので
お気をつけて!
そして自分はコンタクトをつけるときも、かっこよく見せたいんだ!という方の為にスタイリッシュ吉田式 紹介します!
スタイリッシュ吉田式
実践!
片手の中指と人差し指だけでパパンってつけますからね!
どうです?スタイリッシュでしょ!
こんなにかっこよくコンタクトがつけれます!
これを習得した際には、スタイリッシュ吉田式の吉田の部分を
自分の名前にしてお使いください。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
コンタクト入ってませんでした・・・
さあ ここまで
①つける前の準備
②正しい取り出し方
③3つのつけ方
ご紹介させていただきました!
次は外し方になります!
外すときも簡単です!
・目の開き方は基本付け方と同じ
・外す時は黒目からレンズをズラしてつまむ
・つまむときは爪の先端ではなく腹を使う
・ネイルをしてる方は爪に注意です!
さあやりますね
はい簡単でしょ!?
どうですか?参考になりましたか?
ということで今回はここまで!
この動画に満足いただけましたらグッドボタンと
チャンネル登録お願いいたします!
ご視聴ありがとうございました~
※撮影中の「おまけ付き」です※是非ご視聴ください!
--------------------------------------------
youtube動画→「#13 コンタクト初心者必見!コンタクトのつけ外しが怖い!?知っておくべきコツをコンタクト社長が伝授します!」
--------------------------------------------
★コンタクト通販・レンズアップル
https://www.lens-apple.jp/
★[公式Instagram] コンタクト通販・レンズアップル https://www.instagram.com/lensapple/
★[公式Twitter] コンタクト通販・レンズアップル
https://twitter.com/lensapple
★[公式Facebook] コンタクト通販・レンズアップル
https://www.facebook.com/LensApple.jp/
★[公式Instagram] コンタクト社長・吉田忠史
https://www.instagram.com/parente_yoshida/
前回の記事
#12 コンタクトがずれる…運動をしてるとコンタクトがずれたり汗で曇る!?そんなお悩みを抱えている方にオススメなコンタクトBEST3!
★コンタクトレンズ に変えようか、試そうか、を悩んでいる方や
コンタクト初めての方はこちらを是非ご覧ください。→コンタクト初めての方へ
コンタクト初心者・コンタクト正しい付け方・コンタクト・コンタクト初めて・コンタクト付け外し