見出し画像

議論メシ編集部は何をしていたのか【2022年2月編】

 2月だけ抜けていたので10か月後に出しました(もともとFacebookのみで投稿してました)。
 皆様こんばんは。ぶちょうです。

 いかがお過ごしでしょうか。この写真盛れているよね。ぶちょうもそう思う。

 それでは早速総括です!

【『ビジネス力大全』出版!】

 『ビジネス力大全』出版され、10個以上のアマゾンレビュー皆様ご協力ありがとうございました(涙)この本が編集部内で一番人気。

 ちなみに表紙は10秒で決めましたw

【講演会】

 福馬 洋平 さんのご厚意により、

『外資系大手企業にフルタイム勤務しながら副業を行い、2年で10冊の書籍を出版した時間術と習慣 貝野綾様 講演会&懇親会』に700名近くの参加表明!

 めっちゃ好評でしたw ありがとうございました!

【執筆の状況】

 講演会をきっかけに『自分のやりたいことをやる為の習慣化と時間術』という本を出してます。

【Co-LABO MAKER様の専門ライターになりました】

 『新型コロナウイルス不活化試験 -プラーク法を用いた抗ウイルス試験について-』

『新型コロナウイルス感染症に関連した技術シーズ集』


【本業-アイスランドとの海外プロジェクト-】

 アイスランド、インドとの海外プロジェクトに関わっているにゃ。

 Kick-off MTGが20-22時で日本語と英語、それぞれ議事録を書いたにゃ。

 海外プロジェクトはやはり時差の問題があるからにゃー。

【議論メシ編集部note】

月間20,000PVぐらいまでには成長いたしました!

フォロワーも430人以上!

とっても ありがとうございます!

2月まで100日ぐらい連続投稿でしたが(狂気過ぎるw)、3月からは週3note投稿に戻ります!

これからもたまーに読んで下されば幸せです!

【編集部の異常な鼎談】

福馬 洋平 さんとの編集部の異常な鼎談57『社外の方を招いて話を聞くメリットとは何か』

佐伯 康太 さんとの編集部の異常な鼎談60『本棚からヒトを見てみよう』

Fumihiro Katoさんと編集部の異常な鼎談56『社外のコミュニティに参加する意義とは何か』

を行いました!ご参加ありがとうございました!

【イベント】

第19回 問いのデザイン研究会にご参加くださりありがとうございます!

よく目を瞑るぶちょう

【DaaS(Discussion as a Service)】

目標達成コンサルを頑張りました!

たのしそうなぶちょう

SOCIO株式会社様のロゴとHPも作りました。DaaS は85件目です!

ありがとうございます! いつでもご依頼お待ちしております!

2月もありがとうございました。

3月もよろしくお願い致します。

ほがらかなぶちょうより 2022.2.28