![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99970749/rectangle_large_type_2_6ee5724b7ba6c0d597ac255be318a37a.jpeg?width=1200)
3.11の思い出について
叔母の誕生日が3,11なので贈りました。
私が人生で最も楽しかったのは大学4年間と思っていました。
4年間学費免除を頂いたから幸先が良かった
先ず一番の成績で入って、特別奨学生になり、4年間学費免除を頂いたから幸先が良かったです。
「1位で入ったなら1位で卒業しろ」
高校の数学の先生に「1位で入ったなら1位で卒業しろ」と言われ、あとその数学の先生が東北大の博士課程に進学しながら、教鞭を執っていたのが印象的で、その日から総代卒業と東大院も目指すことにしました。
ゼミは大変楽しかった
ゼミは研究室の鍵を貰える所で、研究室で勉強したい人は研究室でよく集まって勉強して、クリスマスパーティーを開いてプレゼントやメッセージカードを交換したりしました。ちなみにゼミ長でした。
皆で鍋パーティーをして、桃鉄をオールで行ったり、山梨に温泉旅行に行ったり新潟にスキー旅行に行きました。
勉強の傍らきちんと「大学生」っぽい事もして楽しかったです。
大学では奨学論文やTOEICスコアアップを頑張ると賞金を頂けました。なかなかそういうインセンティブ制度は他の大学にないと思います。
産経新聞にインタビュー記事が掲載
東大院への進学が決まり、産経新聞にもインタビューを載せて頂いたり、色々奨学金も頂いたり、高校の時スピーチコンテストに参加して自分だけ賞が受賞出来なかった事をリベンジしたかったので、学内のスピーチコンテストで英語とフィリピノ語で優勝したりしました。
本当にありがとうございますという感じです。
卒業式は3.11でなくなる
無事総代で卒業できるということを学務課の方から電話を頂き、卒業式に登壇することになりました。
こうちゃんと高校時代の友人と一緒に仙台白百合学園高等学校に2011年3月4日に行き、当時の高校の先生方と校長先生に「総代卒業と東大院に進学すること」を伝えに行きました。
そして2011年3月11日に東日本大震災が起きました。当日は軽音楽部の友人の最終ライブを観に新宿のライブハウスにおりました。
それで帰りどうしようかなと思ったらこうちゃんが来てくださり、命からがら帰ったという感じです。
そして3月14日頃に学務課の方から電話を頂き、卒業式がなくなった旨の連絡を頂きました。
6年後リベンジ卒業式を行って頂く
しかし何と6年後に「1週間後にリベンジ卒業式を行うから代表でスピーチを5分行ってほしい」というメールを学務課の方から頂き、人生で一番慌てて、Facebookで「5分間何を言えば良いのか」と相談の投稿をしたら、適切なアドバイスを大学時代の友人と先生から頂きました。
その旨はありがとうございました。
「リベンジ卒業式」が最も大きなスピーチの場だったかな。700人ぐらいはいらっしゃたったはずですからね。
![](https://assets.st-note.com/img/1678488200244-s5NxZrKekt.jpg?width=1200)