
「我慢」を「楽しい」に変えよう
やる気が出なくて先延ばしにしてしまう
誰しも、やらなくてはならないのに、やる気が出なくて先延ばしにしてしまうことがあるでしょう。
その一方で、やる必要はないのに、楽しくてついやってしまうことがある筈です。
ならば、嫌なことを楽しいことに結びつけて、エフォートレスに実行できるようにしましょう。
片づけの時間になると、子供達は一目散に逃げ出す
著者の家族は、家族揃って夕食をとる習慣があります。
問題はそのあとです。
片づけの時間になると、子供達は一目散に逃げ出し、それぞれの部屋に消えてしまっていました。
歌いながら後片づけをする習慣
そんな状況を変えたのが、ディズニーの名曲をかけて、歌いながら後片づけをする習慣です。
カラオケパーティーさながら、歌ったり踊ったりしているうちに、すっかり片づけが終わるようになりました。
正直作者はよくやります。ボカロを歌ったり踊ったりしているのが日常茶飯事でございます。
結論 やりたくないタスクがあるなら、少しだけ遊びを加えてみよう
やりたくないタスクがあるなら、少しだけ遊びを加えてみましょう。
タスクそのものが楽しみに変わる筈です。
【参考】グレッグ・マキューン・高橋璃子(訳)(2021)『エフォートレス思考』. かんき出版
