
【「自分なんて」とモヤモヤとした時の3冊】「ドラゴン桜とFFS理論が教えてくれる あなたが伸びる学び型」・「マーケターのように生きろ」・「これからの生き方。」
「ドラゴン桜とFFS理論が教えてくれる あなたが伸びる学び型」
「拡散性」の高い方とは
「拡散性」の高い人は、やりたいことや手に入れたいことが次々に出てくるため、目標設定には苦労しません。
刺激を好むタイプなので、解決が困難な課題ほどワクワクします。
目標に本気で惚れることがとにかく大切
しかし、飽きっぽさと移り気には注意が必要です。
対象に興味があれば飽きることはないので、目標に本気で惚れることがとにかく大切です。
目標を実現しているシーンを思い描き、ワクワクしましょう。
「保全性」の高い方とは
「保全性」の高い人は、夢や目標をなかなか設定出来ません。
周りの人の目が気になり、「できない」と思われることも、「ずば抜けてすごい」と思われて目立つことも避けたいと考えます。
結局、夢や目標も身近なところで落ち着いてしまいがちです。
周りから「できない」と思われたくないというモチベーションのほうが高い
「保全性」の高い人は、「やりたいこと」へのモチベーションよりも、周りから「できない」と思われたくないというモチベーションのほうが高い。 従い、できないことをなくすために、その克服にコツコツ取り組む。その結果、いろいろなことができるようになるものの、それらが「やりたいこと」であるとは限らない。
出来ることを増やして、その延長線上にやりたいことを見つけよう
「保全性」の高い人がやるべきは、身近なところから目標を立て、「できること」を積み上げていくことです。
やりたいことを探すよりも、できることを増やすほうが向いているのです。私もそのタイプです。
出来ることを増やして、その延長線上にやりたいことを見つけましょう。
どんなタイプであれ、「基本の型」を身につけることなしに深く学ぶことは出来ません。
型を身につけずに勉強を始めても、時間が無駄になるだけ
型を身につけずに勉強を始めても、時間が無駄になるだけです。
「拡散性」の高い人は飽きっぽいため、目標や夢に惚れることがカギとなります。
「保全性」の高い人は、「やりたいこと」を探すよりも「できること」を増やしていくと良いです。」
「マーケターのように生きろ」
マーケティングの思想は、人生に応用出来る
マーケティングの思想は、人生に応用出来ます。
仕事で思うような結果を出せていなかった著者は、マーケター思考を習得して以降、成果を上げられるようになりました。
またマーケター思考を仕事以外にも応用することで、人生が変わったと実感しています。
マーケティングは、(1)市場を定義する、(2)価値を定義する、(3)価値をつくりだす、(4)価値を伝える
マーケティングは、(1)市場を定義する、(2)価値を定義する、(3)価値をつくりだす、(4)価値を伝える、の4ステップに分かれます。
この4ステップを習得し、自分の人生に役立てましょう。
「これからの生き方。」
仕事に求める価値観は一つではない
仕事に求める価値観は一つではないし、それらを100%満たせる職場もないです。
副業しやすい現代では、「分散して満たす」生き方も可能です。
キャリアタイプは4つある
キャリアタイプには、「スキル型のキャリア」「意志型のキャリア」「チーム型のキャリア」「バランス型のキャリア」の4つがあります。
「これからの生き方」を考えるには、まずは自身の価値観を明らかにすることです。
そのためには、感性を磨き、物事の感じ取り方を客観的に分析することが重要です。
