![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132976685/rectangle_large_type_2_52c8cb3b59d30228cbaf131697b7c6d7.jpeg?width=1200)
何故やり遂げることができないのか
【「目標達成力」という本を出版致しました! よろしければどうぞ!】
目標が実現しない5つの理由
誰にでもやりたいことはある。だがそれがどれだけ重要なものであっても、実現しないことは多い。なぜ目標は実現しないのでしょうか。
1つ目の要因は、ゴールに優先順位をつけていないこと
1つ目の要因は、ゴールに優先順位をつけていないことです。
「何もかも重要というのは、どれも重要でないのと同じ」というわけである。
例え同じぐらい重要に見えたとしても、優先順位はつけなければならない。それらを1つずつ処理していけば、成功する可能性は当然高くなります。
2つ目の要因は、熱意をこめて周りにゴールを伝えていないこと
2つ目の要因は、熱意をこめて周りにゴールを伝えていないことです。
ゴールを定めるだけでは不十分です。
ゴールは毎日チームに繰り返し伝えなければならない。しかも口頭だけでなく、あらゆる場面でリマインダーを送る必要があります。
3つ目の要因は、やり遂げるためのプランがないこと
3つ目の要因は、やり遂げるためのプランがないことです。
個人の意志の力に頼るのは非生産的である。意志の力は有限であり、使っていると摩耗してしまいます。
疲れていても脱線しないようにするプロセスが求められます。
4つ目の要因は、重要事項のための時間を設けていないこと
4つ目の要因は、重要事項のための時間を設けていないことでです。
「重要でも緊急でもないこと」をやめるのは、それほど難しくないです。しかし「重要だが緊急ではないこと」を真剣に考え、その為のスケジュールを立てる人は少ないのです。
重要事項をやり遂げるためには、時間を予め空けておくべきです。
5つ目の要因は、繰り返さずにやめてしまうこと
5つ目の要因は、繰り返さずにやめてしまうことである。OKRを導入しても、最初は失敗するものです。
ですが成功する方は、必ず再挑戦しています。
成功への唯一の望みは繰り返すことです。
但しその際は、何が機能して何が機能していないのかを念入りに観察し、適切なフィードバックを加えていかなければならないです。
まとめ 成功への道:ミッションを定めよ
成功への道は複雑ではないが、とても険しいものです。
夢を持つことからすべては始まるが、夢に到達するためには、重要事項にフォーカスし、いかなるときでも前へ進めるように計画し、失敗から多くを学ばなければなりません。
【参考】クリスティーナ・ウォドキー・二木夢子(訳)・及川卓也(解説)(2018).『OKR シリコンバレー式で大胆な目標を達成する方法』.日経BP
![](https://assets.st-note.com/img/1709616228223-NNqBzn00rQ.jpg?width=1200)