![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107572981/rectangle_large_type_2_0d005f2ad0dda64d8c11efc9d6ab7793.png?width=1200)
NFTの購入をポリゴンで行う場合のメリットとデメリットを初心者向けに解説
みなさんは、今話題のNFTの購入とか考えていらっしゃいますか?
もし、そうなら、今回の記事は、参考にしてください。
私自身、最初は、どこから手を付けて良いのか分からずに試行錯誤を繰り返して、やっとたどり着いた方法です。 なので、これから購入を考えている方に向けての情報提供になればと思います。
但し、NFTの購入は、仮想通貨を使うので、ほぼ、投資と言っても良いことになるので、敢えて有料記事としました。
何故なら、安易な判断での購入をオススメしないからです。
それでは、先ずNFTやポリゴンについての解説をのべますね。
NFTって何?
NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)とは、いわば暗号資産(仮想通貨)の兄弟のような存在だ。両者はどちらもブロックチェーン上で発行・流通するデジタルデータの一種のことです。
ポリゴンって何?
ブロックチェーン開発の王様とも呼ばれるイーサリアムは、多くのDappsやNFTマーケットなどの基盤として使用される一方で、スケーラビリティ問題(ユーザー過多による処理遅延や手数料高騰)を抱えています。
その解決策の一つとして2021年に一気に需要が拡大しているのが、「Polygon/MATIC」というセカンドレイヤー・ソリューションのプロジェクトです。
以上が、簡単な説明です。ポリゴンの解説記事で気づいたでしょうが、仮想通貨を使うので、驚いた方がいることでしょう。
何故なら、現時点では、仮想通貨って日本では、危ない投資みたいな批評が大半です。
でも、既に国内でも、この仮想通貨を現行の通貨に交換する取引所も出来ています。
以下にその説明をしますね。
仮想通貨取引所一覧表
①コインチェックはビットコイン以外にも多くの仮想通貨を取り扱ってる使いやすい取引所。
②ビットフライヤーは国内の取引所でも大手で資本金も潤沢な取引所。
③GMOコインは東証プライムに上場しているGMOグループが運営する取引所&販売所
④DMM BitcoinはFX口座数世界一のDMM証券を有するDMMグループ運営の取引所
よろしければ、サポートお願いします。今後の創作に役立たせて頂きます。一人でも多くの方に向け学びの場を発信出来ればと思っております。