記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【崩壊スターレイル】景元将軍供給まとめ・感想・性能解説とか【ver.2.3~2.7】

\ 祝!!!!景元将軍ガチャ復刻!!!!(二回目)/

連れ歩きペットが実装されてご満悦な将軍

ver.2.7景元将軍再復刻おめでとうございます!!!わ~~~~~~~いパチパチパチドンドンドン!!!!!しかも同時に実装されたサンデーのお陰でバチクソ強くなり、景元で高難度コンテンツのスコア全塗替えできて景元推しの著者はテンションMAXです。どちらも無凸なのにですよ!!!すごい!!!景元は勿論サンデーも普通に好きなのでこの二人が相性良くて滅茶苦茶嬉しいですめでてぇなぁ!!!!!!!おめでとうありがとう!!!!!!!!

仲良くセットでお出しされました ダブルでおめでとう!

そんなめでたい記念の節目なので、前回の景元将軍供給まとめ記事の続きとして、公式半公式多少のグッズ情報含めver.2.3~2.7の期間の分を景元推し著者の感想つきで振り返っていこうかと思います。後半はver.2.7時点でのおすすめ編成や最適装備、サンデーと組ませる場合の動き方も紹介していきます。
演武典礼の時期あたりはあまりにも供給が多く、怒涛の景元将軍供給の海に溺れて気絶していたのでもしかしたら幾つか漏れがあるかもしれませんがご了承ください。日記要素も若干あり相変わらずクソ長いですほぼ自分用まとめ。頭からケツまで景元将軍たっぷり。

※ver.2.7時点の情報に基づいて記事を書いています
※ver.2.7までのストーリーネタバレを含みます
※ストーリー振り返り用サブ垢の画像も含まれます


↓キャラ設定紹介記事(編成・遺物紹介部分は情報が古いです)

↓前回の供給まとめ記事(ver.2.0~2.2まで)


ver.2.3~

暉長石号で思い出ムービー上映会

存在しない記憶と記念撮影

2.3はさよならピノコニーというタイトル通りメインストーリーピノコニー編最後のお話でした。
なんとピノコニーの株主となり飛空艇を丸々頂いてしまった主人公一行。(飛空艇は暉長石号という名前だが、株主となった後は名前を変更する事ができる)その艦長ルームにある映写機で開拓者の見たエナの夢の鑑賞会をするというミニイベントがあり、その中で飲月と共闘してサンデーを打ち倒す景元将軍の姿も登場していました。

開拓者にとって丹恒と将軍は頼りになる存在のようです
バカデカ召喚バトルにヨウおじちゃんも興味津々なご様子

それにしても仙舟羅浮の雲騎将軍の姿を勝手にピノコニーで上映していいのでしょうか・・・まぁかっこいい推しがいつでも見られるのは嬉しいからええか!

ver.2.4~

2.4予告番組ゲスト出演

日本版予告番組リンク:https://www.youtube.com/live/Zl3MagK3uyM?si=zkrovFNXVajx3dnb

新キャラ発表で2.4で仙舟に戻るのはわかっていたのですが、ここでついに景元将軍が予告番組のゲストに!ちなみに他国では椒丘・景元・雲璃のメンツだったのですが日本だけ椒丘が御空様になっていました。

左上から日本版・中国版・韓国版・英語版

スターレイル生放送はゲストに呼ばれたキャラがずっとLive2Dで動いているので、約40分間うごうごしながら喋るキャラたちが眺められる贅沢仕様となっております。番組中景元将軍もたくさんの表情やモーションを見せてくれました。どれも最高にかわいすぎる・・・!視聴中はずっと新情報に対するワクワクと推しがずっと動いて喋っている光景に幸せが止まらなかったです。

OPでフク郎に椒丘から教えてもらった漢方のレシピを教える将軍 辛そう
まさかの火鍋食いながらの生放送
さてはメシ大好きだな?
彦卿くんが師匠になって感慨深さを噛みしめる将軍
「うちの彦卿」
幼い雲璃ちゃんに張り合う親バカ将軍
後半からは全身が見られるスタイルに
日本版景元将軍表情集 他にも番組中は様々な表情とモーションが楽しめる
ここ井戸端会議中のママさん

ちなみに演者さんの匙加減によるのかその国々でキャラのセリフやモーションやテンションが細かく違っていて、同じ景元将軍でも国によって個性があり様々な姿を見られるのが新鮮で面白かったです。(例えば雲璃ちゃんの光円錐を紹介している時の表情が英語版だけネコチャンの口になっている、彦卿くんをdisられた時は汗かきモーションになる、韓国版だけ箸を持つモーションがある等)
他国のゲストには椒丘がいるので、景元将軍が椒丘と絡む場面がちょくちょく見られます。特に中国版の景元将軍は一番テンションが高く両腕を振り上げて喜びを表現したり椒丘とデュエットしたりと表情も豊かでだいぶお茶目な印象を受けました。

海外版ではOPでパクチーを推すポジが将軍に変わっている
パクチーアンチ椒丘
椒丘を開眼させようと画策する将軍
そしてこの笑顔である 食えないジジイだ・・・
海外の将軍表情集 日本版では見せなかった表情が数多く存在する(中国版だけ画質荒くてごめん)
中国版ではなんと椒丘とデュエットまでしている

各国の生放送将軍を見たうえでざっくり所感を纏めると
日本版:一番大人でまったり落ち着いてるおじいちゃん
英語版:日本版より表情豊かで唯一ネコチャン口をする。椒丘イジりを楽しんでいる
韓国版:テンションは英語版と同じくらいだが唯一箸を持つモーションがある。食い気◎
中国版:歌うし両手を広げて喜びを表現するし表情がころころ変わる。一番テンションが高くお茶目度MAX
な印象を受けました。椒丘は強く生きろ・・・
どの将軍もみんな違ってみんなかわいいので、是非見比べて各国の将軍を堪能してみてはいかがでしょうか?下記各国予告番組のリンク貼っておきます

・英語版
https://www.youtube.com/live/mC2F2dAXuus

・韓国版
https://www.youtube.com/live/zAn1Vl7Zxf8?si=9burRd4qk0zKF0Ex

・中国版


余談ですがver1.1の予告番組では中国版だけ景元将軍が既に生放送のゲストになっていました。(日本含め他の国での将軍の枠は羅刹だった)
まだこの時点では羅刹の目的が明かされていませんでしたが、羅刹を怪しんで不信感を表す将軍が見れたりします。

本国版1.1予告番組では一足先に御空様と一緒に出演していた

・中国版ver.1.1生放送リンク

雲璃紀行PV 「火の用心、魔剣1本鍛冶の元」出演

こちらは雲璃ちゃんの紀行PVで、景元将軍はシルエットのみで登場していました。特に台詞もありませんが後ろ姿のシルエットがかっこよかったので紹介。

景元将軍のふわっと下に広がっていくまろやかなシルエット滅茶苦茶好き

雲璃キャラクターPV「偶然の出来事」出演

またしても雲璃ちゃんのPVに出演。こちらはキャラPVで冒頭のシーンで登場していました。内容は景元将軍から貰おうとしてた玉実鳥串(りんご飴のようなもの)を諦聴(機械仕掛けのわんころ)に横取りされて、それを追いかける雲璃ちゃんのドタバタ劇。
ある日外でお昼寝していた雲璃ちゃんは玉実鳥串の香りに釣られ、辿りついた先で見たのは景元将軍が今まさに玉実鳥串に齧りつこうとしている光景でした。やはり食いしん坊なのか?

よく見たら机の上に大量の点心もある
街中で昼間からクソ長玉実鳥串に齧り付くおじいちゃんかわいい
じっとこちらを見る雲璃ちゃんに気づく将軍 それにしても数多すぎない?
「欲しいのか?」と玉実鳥串を差し出す 声色が良すぎる
おくちの形かわいすぎ
意地を張りそっぽを向く雲璃ちゃん
諦聴と雲璃ちゃんに狙われるが容易く避ける将軍
ほぉれほれ言いながらなかなか渡さない
この顔である
ブチギレて手が出そうになる雲璃ちゃん
オチョり性能No.1
とってこいの勢いで玉実鳥串を宙に放り出す 扱いが犬?
諦聴を追いかける雲璃ちゃん 後ろに将軍の姿も

街中でクソ長りんご飴に齧りつき猫じゃらしのように雲璃ちゃんをオチョる景元将軍の図があまりにもかわいすぎるPVでした。メシを食う推しの姿が大好きなので思わず満面の笑み。将軍としての立場が関係ない時は結構お茶目で程よく性格が悪くて、かつてのクソガキ時代の片鱗がほんのり滲み出ているのが良いなって思います。

玉実鳥串は金人巷の屋台で買えます

ゲーム内アイテムだと二個で収まってるので、将軍が食べてたものはやっぱり爆盛り仕様だった模様。食いしん坊将軍。

幕間クエスト「風起雲湧、相見える鋒鋩」

久しぶりのバーチャル将軍

そしていよいよ始まった仙舟羅浮幕間クエスト前半。後半含めかなり長いので景元将軍に関係する事中心におさらいしていこうと思います。
時系列としてはピノコニー編が終わった後、現れたのは列車に演武典礼招待のメッセージを送る景元将軍でした。

「星天演武」とは雲騎軍が主催する歴史ある武闘大会の事です。(演武典礼とも言う)出場選手の多くは羅浮雲騎軍ですが、他の仙舟や銀河中の他勢力からも選手を受け入れています。

そして列車組はこの招待を受け、開拓者・丹恒・なのかは共に羅浮に行く事になりました。ちなみに姫子とヴェルトはルアン・メェイと会うため別行動を取っています。

過去を受け入れ景元将軍を旧友と呼ぶ丹恒に成長を感じる

そして羅浮・星槎海に降り立った一行を迎えに来てくれたのは彦卿の姿でした。ここで身長に関する選択肢を選ぶと景元将軍が彦卿の背が伸びないのを心配しているという情報を知ることができます。

将軍が心配して本人はそこまで気にしてないのが意外だった

彦卿と再開直後「歩離人」と呼ばれる豊穣の忌み者が星槎海埠頭を襲撃しましたが、彦卿と突如現れた謎の少女がそれらを撃退。その少女は彦卿の剣を持ち去ってしまうのでした。
そして彦卿に案内され司辰宮にやってきた開拓者一行。そこには景元将軍と対話する仙舟朱明の将軍懐炎の姿がありました。

ここの開拓者の選択肢によってそれぞれ台詞が変わる
調子はどう?にした場合 一番簡潔
将軍の夢を見たにした場合 自己肯定感高くてすき
会いたかった?にした場合 これだけなのと丹恒からの言及がある
プレイヤーも知らない・・・
丹恒の意味深発言 それどっちの意味?
でっかいおじいちゃんとちっちゃいおじいちゃん
景元将軍より年上な存在は数少ない
懐炎将軍に彦卿くんを紹介する景元将軍

そして先ほど歩離人を撃退した美少女は懐炎将軍の孫娘「雲璃」だったと判明。懐炎将軍によると今日は孫と一緒に演舞典礼を見に来ただけとのこと。彦卿と雲璃は会うなり剣を返せ返さない等バチギスキャットファイトを始めようとしますが二人の保護者から窘められます。かわいいね。

キャットファイト寸前な二人を嗜める将軍たち
保護者会話
実際景元将軍は子育て滅茶苦茶うまいと思う

その後、景元将軍は彦卿に工造司でゴネているカンパニーの使者をなだめてきて欲しいと指示を出し、開拓者一行もそれに付き合うことになります。

彦卿たちが去った後懐炎将軍に探りを入れる景元将軍 懐炎は否定しているが・・・
景元将軍が就任したばかりの頃の話をする懐炎将軍
景元将軍の事を「よくやっている」と褒める懐炎将軍 本当にね・・・

どうやら元々は司辰宮で三人の将軍が待ち合わせをしていた様子。しかし仙舟曜青の飛霄将軍がなかなかやって来ない中、現れたのは彼女の部下の椒丘とモゼでした。

飛霄将軍の居場所は?と聞くと椒丘にいきなり皮肉をかまされる
司辰宮の外では景元将軍の様子がいつもと違った事について話す彦卿と開拓者一行
丹恒は二人の将軍がただ祭りを見に来るために来たとは思えないと推察する
師匠想いの良い子すぎる

要するに二人の将軍が羅浮にやってきたのは祭りを見に来たわけではなく、景元将軍が仙舟を裏切って建木の災いを引き起こしたのではないかという疑問と責任を問いただしに来たということ。そして開拓者一行が演武典礼に招待されたのはその災いの一部始終を見ていたため、景元将軍の無実を証明する第三者の証人として呼ばれた可能性があるという推測にたどり着きます。やっぱり今回も事件に巻き込まれるんじゃないか!
それにしても死を覚悟して幻朧と戦ったのに所属する派閥から疑われているとか景元将軍、あまりにも不憫属性すぎる・・・

その後彦卿くんと開拓者一行がカンパニーを宥めに行った最、丹鼎司の新任司鼎霊砂と出会います。

彼女は薬王秘伝が潜伏し腐敗しまくった丹鼎司の職場環境を立て直すために朱明から羅浮へやってきましたが、元々は羅浮出身の持明族でした。しかし丹鼎司を正そうとしていた当時の司鼎であり霊砂の師匠でもある雲華と共に、30年前に羅浮から朱明へ追放されてしまいます。そしてその追放令を出したのが景元将軍であり、丹鼎司がここまで堕落したのは師匠を追放した景元将軍の責任でもあると指摘します。

表面上恨んでないとは言っているが、やはり思うところはある様子

そして丹鼎司で再び雲璃と再開し、キャットファイトが始まった所で仲裁に来たのが仙舟曜青の将軍飛霄でした。

爽やかでサッパリした性格のイケおね将軍

飛霄将軍は「月狂い」という病を治療するために丹鼎司に来ていました。月狂いとは歩離人と仙舟曜青の孤族だけが持つ戦闘時に身体を強化できる能力の事で、変身時には大量の骨と筋肉の増殖、例えば口吻部と下顎骨の突出、趾行構造の出現を伴います。これらの傷害性の変身プロセスは、最終的に高速の自然治癒によって完全修復されますが、歩離人のような治癒力を持ってない孤族にとっては肉体を自ら傷つけてしまう恐ろしい病なのです。

去り際に霊砂に景元将軍との話し合いを提案する彦卿
ちゃっかり神策府に治療費を請求している
その後部下二人と合流する飛霄
皮肉を言っていたが内申冷や汗まみれだった模様

どうやら飛霄将軍は自らが景元に会う前に部下の二人に探りを入れさせていたようです。
そして一通り用事を済ませた彦卿と開拓者一行は景元将軍から招待され二人の将軍が待つ神策府へ向かう事に。内容は推察した通り同盟から景元将軍にかけられている疑念についての事でした。

景元将軍就任当時は批判の声が多かった様子
リアルでもありがちな話
こんなん泣いちゃうよ

どうやら懐炎将軍は、元帥に飛霄と景元の問い質しの傍聴人として付き添いを命じられていたようです。そして懐炎将軍は批判にも負けずこれまで様々な功績を残してきた景元将軍の事を信じると宣言しました。年長の理解者がいて本当に良かった・・・。

最初から正直に言ってくださいよ!!

そして数週間のうちに飛霄将軍の質問に正直に答えて欲しいと景元将軍に改めてお願いされます。

明らかに丹恒を見ながら言っている懐炎
対して流れを正す景元将軍滅茶苦茶すき

今回の幕間で景元将軍以外はまだ丹恒を丹楓として見ていて羅浮の龍尊だと認識している描写が度々垣間見えました。本当は丹楓として話をしたいはずなのに約束を守って丹恒個人として見ている景元将軍えらすぎるし滅茶苦茶切ない。

その後相変わらず衝突する彦卿と雲璃を協力させるために、二人がなのかの師匠となり演武典礼の舞台で勝たせようという流れに。こうして次の日からなのかの修行物語が開始する事になります。

景元将軍に決意を表す彦卿 頼もしいぞ・・・
ここのやり取り好きすぎる

ここで場面は飛霄と御空が談笑している所に切り替わり、飛霄が羅浮に来ることになった理由の詳細が語られています。

報告書だけでは判断できず上層部の代わりに疑問を解消するためにやってきた飛霄
天舶司の司長である御空は景元将軍を信頼している様子

そして数日が経ったある日、剣術修行で訓練をしていた彦卿・雲璃・なのかの三人はその辺を通りがかった椒丘に声をかけられ、流れで一緒に競鋒艦を見に行く事になります。

演武典礼は本来武徳を示し武術によって友情を深めると同時に羅浮の剣主を決める目的の大会でもありますが、雲騎軍の強さを示し建木の災いで不安になっている民を安心させる事、そして他勢力との貿易と平和のために必要だと考え景元将軍が開催を決定した事を、ここで彦卿の口から説明されます。

そして廻星港で競鋒艦を眺めながら景元との修行の日々と同行クエストで鏡流に打ちのめされた事による挫折、自分が剣を振る理由について彦卿の口から語られます。羅浮編メインストーリーの頃と比べると滅茶苦茶成長していて思わず感慨深くなってしまいました・・・。
鏡流は景元の師匠なので、彦卿は間接的に師匠の師匠に挫折を教えられて成長したと思うとあまりにも鏡流の系譜が尊い・・・。剣を振る理由についての問いは鏡流の紀行PVでも触れられていたので、こちらを参照するとより感慨深いものになります↓

その後椒丘と分かれ怪しい孤族を発見した三人は、その孤族が姿を変えた歩離人だという事を突き止めました。仙舟に立場のある役職を持った歩離人が潜伏していたという一大事、この事を急いで神策府に報告しに行く事になります。

そして場面は切り替わり神策府。まさに今将軍三人と開拓者、丹恒が景元将軍にかけられた疑惑についての尋問を始めようとしている所でした。

ここで二番目の選択肢を選ぶと景元将軍の台詞が聞ける
すっとぼけてごめん

ここから飛霄の逆転裁判尋問パートが始まりますが、最初の質問で「エリオの予言について伝える」を選ぶと、刃についての言及とそれに反応する景元と懐炎の様子を見る事ができます。

ギクッ
正直旧友に激甘でわざと逃がしたりしてるから痛い所ではある
懐炎将軍は刃がかつての応星だった事も把握している様子 つらい
飛霄はあくまで同盟の避難を代弁しているに過ぎない

その後疑いの内容について景元将軍にも指摘をします。

いつも穏やかな景元将軍も流石に表情が険しい
演武典礼についてはまだ隠された奇策がある模様
飛霄個人としては景元の事は気に入っている様子
これは虚陵の有無将軍と玉殿の爻光将軍の事 将軍の中では厄介な部類なのかもしれない?

飛霄はそうした尋問を経た結果、景元は無実という判断を下しました。しかし確たる証拠がないと同盟内の不信の声は拭えないだろうとのこと。そこで仙舟の法律を司る部門十王司に開拓者の証言を証明してもらうため、開拓者一行は幽囚獄へ証言をしに行く事になります。その手続を飛霄が行う代わりに、景元将軍は羅浮の幽囚獄に収監されている歩離人の戦主「呼雷」を曜青に押送するという条件を呑みます。

そして鱗淵境の海中にある幽囚獄にやってきた丹恒と開拓者。そこには呼雷を押送する下準備に来た椒丘とモゼの姿もありました。

丹恒はここに収監されていたため複雑な様子

それぞれ別行動をしていた開拓者一行と椒丘モゼでしたが、一方ではカンパニーから押収した生物兵器が動き出し戦闘になり、もう一方では騒ぎに乗じて呼雷が脱獄する等次々と事件が起き幽囚獄内は大混乱に陥ります。

開拓者の行く所に事件あり
部下に助けられ脱獄する呼雷

一刻も早く羅浮から離れようとする呼雷とその部下たちでしたが、脱獄の最に人質として攫われた椒丘は呼雷をしばいて獄中送りにした張本人「鏡流」がまだ羅浮にいるという嘘をつき呼雷を止めようとします。幽囚獄からは脱獄されてしまいましたが、この機転により呼雷は羅浮に潜伏する事になります。

そしてその状況が神策府にいる三人の将軍にも伝わり、それぞれの将軍が事件解決のために動き出した所で幕間前半のストーリーは幕を閉じます。

それにしても景元将軍が登場したのもありましたが今回の幕間ストーリー本当に面白すぎました・・・正直ここから6週間待たされるの滅茶苦茶つらかったよ!!!
個人的には景元将軍が常に晒されている将軍としての重圧、責任についての深堀りと他の将軍との絡み、彦卿くんの成長についての描写があったのが嬉しかったです。景元将軍はこの重圧に耐えながらも常に穏やかな笑みを浮かべていた事を知ってなんて強い人なんだ・・・と改めて実感しました。そしていつも他人の後始末と責任追求されてるの不憫属性すぎる。頭がよく責任感もありメンタル管理も上手で健康体で生き残ってきたので、友達がいなくなっても死にも狂えもせず後始末をしながらずっとこの重責を背負い続けてきたと思うとあまりにもしんどい・・・景元将軍の人生に幸ある事を願うばかりです。

イベント「花咲く習剣録」

このイベントはなのかが雲璃彦卿師匠の元での修行の日々にフォーカスした内容でした。景元将軍が直接出てきたわけではないのですが、彦卿からかつて景元から師事されていた内容について知ることができます。

彦卿が色んな人を先生と呼ぶ理由
彦卿は景元が教えてくれた事全てを自分の中で大切にしているんですね

ちびキャラゆらゆらスタンドフィギュア公開

雪獅子に乗る景元将軍のなんともゆるいデフォルメフィギュアの写真が公開されました。ピンクのほっぺとネコチャン口、短い手足がなんとも愛くるしいです。こんなにゆるいマスコットキャラが仙舟羅浮の将軍ってマジ?!
下がバネになっていてびよびよ動くので車とかに置くと楽しそうです。あまりにも愛らしいフォルムをしているので思わず予約してしまいました。
発売は2025年の4月予定です。

いつものネコチャン口 雪獅子の肉球も愛らしい
脚が短い(いとしい)

現在多くの通販サイトで売り切れになっていますが、ヨドバシ.comでまだ予約受付してたのでリンクを貼っておきます↓

https://www.yodobashi.com/product/100000001008694785/

キャラボイス追加

仙舟のキャラが増えその分景元将軍の他キャラに対するボイスもアプデで追加されました。

雲璃について とても保護者目線
椒丘について 本質を見ている・・・
霊砂について 複雑な関係性
飛霄について 色々正反対だけど相性は良い模様
パーティ編成・椒丘
パーティ編成・霊砂
パーティ編成・飛霄

ここからは他キャラから景元将軍へのボイスです。ver.2.5実装キャラも含まれますが、まとめて一気に紹介しちゃいます。
※雲璃と飛霄将軍は未所持のためHoYoWikiからの引用画像にて失礼します

・椒丘

椒丘はかなり景元が苦手そう
そんなに嫌なのか

・霊砂

大人な関係性(スクショ下手でごめん)

・モゼ

モゼからの言及があるのは意外でした 義務感・・・

・雲璃

著者も何言ってるのかわからん時あるのでわかるよ

・飛霄

爻光将軍がかなり気になる
ダブル将軍かっこよすぎる

スターレイル一番くじ発売

8月下旬ごろにスターレイルの一番くじが発売され、その中に景元将軍のタペストリーやマルチクロス、アクリルチャームがラインナップされていました。

ラインナップに推しはいるけれど既存絵なうえにグッズをあまり買わないタイプなので滅茶苦茶欲しい!というものはあんまりなかったのですが、運試しで2回だけ引いてみたらなんと景元将軍のタペストリーが当たりました!
今もちゃんと飾っておりますが飾っている部分のカーテンが開けられない問題。まぁ景元将軍が太陽みたいなもんだし多少日が入らんでもええか!!

推しの存在こそが陽光より輝くもの(結構でかい)

↓一番くじ公式サイト

ver.2.5~

ショートアニメ「悠々自適」出演

恐らく景元推し界隈に最も衝撃を与えた供給がこちらのショートアニメ。
生放送で飛霄将軍のショートアニメあるよ!って予告されていたので、サムネから察するに飛霄将軍の爽やかかっこいい部分が見れたりするのかな?と思っていました。
著者は動画が投稿された日はお休みだったので寝床でむにゃむにゃしながら再生ボタンを押しました。すると・・・

何故か推しの寝起きシーンが再生された

バカデカ声が出てあまりの衝撃で飛び起きましたよね・・・そして爆速でPC起動して大画面で再生した。
内容は将軍同士で会合をする時間まで飛霄と景元はどんな朝の過ごし方をするのか?というもの。そして次々と流れる二人の日常描写の破壊力は凄まじいものでした・・・。

アラーム無視して二度寝をする景元と寝床の片付けを素早く済ませる飛霄
最終的に飼い猫にぺろぺろされて起こされる(かわいい)
あくびしながら花に水やり おじいちゃんすぎる
このゆるい顔すきすぎる
ちなみに下はサンダルで足首も見えている
水やり中に髪の毛から出てくる雀ちゃん
穏やかな笑み 良すぎる
美少女力高すぎ
のんびり着替えを済ませる(外で?)眠そうですき
場面は切り替わり朝食シーン これってやっぱり熱浮羊乳?
大量の羅浮料理が並べられたテーブル 朝からこの量を?
贅沢に中華外食をする景元に対し自炊で洋食寄りな飛霄のモーニング
すごいニコニコで草
汁物を啜る時の顔美しくてすき その間飛霄将軍は朝シャンタイム
いっぱい食べて満足(幸せそう)なんてゆるい顔だ・・・
食べきれなかった分はお弁当にして星槎に乗り出勤
星槎の中でも寝る
よく見たらヨダレ垂れてる?
お弁当は飛霄将軍にお裾分け

おじいちゃんのようにのんびりゆったりな景元将軍と、何でも迅速にこなし無駄がない飛霄将軍の生活の対比がとても興味深かったです。こんなに対照的なのに本人同士の相性は意外と良いのもいいですね!
しかし寝起きシーンとか猫に起こされるとことかそもそも白い猫飼ってることとか服装と日課がおじいちゃんみたいなのに朝クソ弱いとことかのんびり着替えをする所とか朝から外食でがっつりで幸せそうにメシを食ってるとことか通勤中も居眠りしてるとことか、あまりにも個人的に見たいもん詰め込み贅沢セットすぎて堪能した後思わず感謝課金しに行きました・・・とんでもねぇ破壊力のアニメだったよ!間違いなく過去一衝撃を受けた公式動画でした。ありがとうホヨバース。

しかしここまで見せてもらったら昼から夜寝るまでのルーチンも気になってきます。お弁当を幸せそうにもぐもぐしている所とか事務仕事の間に居眠りしたりサボったりしている所とか帰宅して猫に餌あげたり戯れたりしている所とかまったり湯船に浸かっている所とか幸せそうにおふとんに包まれながら眠りにつく所とか、滅茶苦茶見たい!!!最近はハウジングイベで列車組てぇてぇイベントがありましたが、そういう日常系イベを他の派閥でも見たすぎる~!推しキャラじゃなくても日常描写ってテンション上がるよね!

飛霄キャラクターPV「君、笑うこと莫れ」出演

全景元推しが震撼したアニメーションが出た3日後に投下された飛霄将軍のキャラPV。ここにもなんと景元将軍の姿が!このあたりは本当に景元将軍の供給が多すぎて毎日がハッピーハッピー瀕死状態でした。運営は加減というやつを知らないのか?(ありがとうございます)

「将軍の命令だ。本日より羅浮の各店は酒の提供を一時的に中止せよ」 「何があったんだ?」 「しーっ。狼が来るんだと」

動画概要欄より
酒の気配を嗅ぎつけ竹林の中へ足を踏み入れる飛霄
突然酒入りの酒器を投げ渡される
「来たのか」
そこには雀ちゃんと共に静かに酒盛りをする景元の姿が
座り方が威厳あってかっこいい
酒器を投げ捨て酒壺の方を奪おうとする飛霄
「来るべきではなかった」
レードルで阻止する景元
警戒しつつ酒を飲もうとする余裕が良い 表情が見えない角度も良い
「だけどもう来てしまった!」
テーブルを踏み酒壺を宙に浮かせる飛霄
浮いた机を反対側にひっくり返し牽制する景元
姿勢が綺麗すぎる 体術もいける文武両道さすがです
「来者は、客とは限らない!」
酒は零さない姿勢保ってるのがかっこよすぎる
酒を取り戻してにっこり
しかしそれを眼の前で奪われ飲まれる(不憫)
泥酔したので酒壺を取り戻そうとするが・・・
酒を守るため飛び起き戦闘に
酔っ払いの幻覚で景元が魔陰の身に見えてしまう(笑えないやつ)
飛霄に足をかけられ転ばされる これ実際は景元が食らってるんだよね・・・
飛霄はその後もかっこよく壮大な幻覚バトルを繰り広げるが・・・
「強くもなく、飲めば大暴れか・・・勘弁してくれ」
そこには再び泥酔した飛霄と滅茶苦茶になった竹林と呆然と立ち尽くす景元の姿が
災害級の大暴れで草

そんなわけで雰囲気も滅茶苦茶かっこいいイケメン飛霄のキャラPVなのですが、蓋を開けてみれば景元がひっそり酒盛りしていた所に飛霄が酒を奪いに来て全部飲んだ挙げ句大暴れして泥酔したというタチの悪すぎるスタイリッシュ酔っ払いゴリラのお話でした。大草原。

そらこんなグループ名にされるわけだよ!

内容はともあれ景元将軍のかっこいい部分がフォーカスされた貴重なPVでした。ショートアニメのんびりかわいい部分とのギャップの温度差で風邪ひきそうだよ!しかしこのギャップもまた景元将軍の魅力。
そしてやっぱり景元将軍はいつも後始末をやらされる巻き込まれ体質だった・・・不憫属性も愛おしい。

飛霄・霊砂のキャラクタープレビューコメント

この二人の実装前インタビュー記事に景元将軍もコメントしていました。掲載されている元記事のリンクも貼っておきます。

・飛霄
https://www.hoyolab.com/article/32877971

過程より結果を重視するタイプ

・霊砂
https://www.hoyolab.com/article/33610975

良い協力関係が結べたようでなにより

少年時代のスタンプ実装

あざとかわいいがすぎる

アプデの度にスタンプが追加されるスターレイル。今回は2.5実装キャラが中心なのですが何故か少年時代の景元のスタンプが。ホンマになんで!?となりましたが後にイベントをプレイして全てを理解しました。
ほっぺ膨らませて怒りを顕にするなんて、今では絶対に見られない貴重な表情ですね!

・スタンプ各画像掲載ページ
https://www.hoyolab.com/article/33112349?utm_source=sns&utm_medium=twitter&utm_campaign=link&utm_id=6

↓ついでに景元将軍が出ている過去の公式LINEスタンプもまとめておきます

纏めてみた

どれもサイコーにかわいいですね!ねこ撫でスタンプが一番好き

幕間クエスト「碧羽飛黄、射られる天狼」

幽囚獄で行動を共にする三人

待ちに待った幕間クエスト後編。マジで待っていたぞ!!!!
呼雷脱獄事件の直後、演武典礼は中止せず開催する事になりましたが、彦卿は呼雷を追うために守り人を辞退したため、代わりになのかが守り人として出場することになりました。飛霄将軍と開拓者と彦卿は呼雷、懐炎将軍と御空は洞天の防衛、雲璃となのかは演武典礼出場のため競鋒艦へ行くことに。そして景元と丹恒と霊砂は幽囚獄へこの事件を起こした人物の手がかりを求めて調査に向かいます。

十王司は襲撃の対応でてんやわんやなため将軍自ら行動する事に

そして三人は調査をしつつ呼雷の危険性について、何故呼雷が死刑にされないのか、霊砂の師匠が追放される事になったわけを話しながら幽囚獄を進んでいきます。

700年間戦争を生き残ってきた男・・・
師匠と共に経験した戦争を語る景元
生き残った数人に含まれていて全ての惨劇を見ていたのしんどすぎない?
霊砂は師匠が追放された事に納得がいっていない様子
皮肉を受けて困り顔な将軍(かわいい)
「飲月の乱」のことかーっ
景元と丹恒の顔が見えないアングルがニクい演出
衝撃の事実
これには丹恒と霊砂もびっくり
飲月の乱の後始末をした景元将軍が言うと説得力がパない
「良心に恥じない」こと
和解RND

まとめると呼雷をひと思いに殺してしまうと歩離人に恨みが深い曜青の孤族が納得せず、研究対象にされてしまうと飲月の乱のように悲劇が起こる事を危惧したため、曜青ではなく羅浮の幽囚獄で身体を刺され続ける無間剣樹の刑を受け続けていたという事。
そして景元が霊砂の師匠を追放したのは、脱輪直後の丹恒に前世を思い出させる術を施したためでした。丹恒が何故か前世の記憶を持っていた原因は霊砂の師匠にあったんですね・・・なんという繋がり。
追放の真相を知った霊砂はようやく景元と和解する事になります。

そうして最深部に辿り着いた三人はこれまで集めた証拠と情報を整理し、羅浮の龍師が怪しいという結論にたどり着きました。霊砂は龍師に証拠と招待状を送りつけ、これらの事件について問い質すために動き始めます。

あくまで黒幕は幻朧だと二人に諭す景元

一方呼雷は大体戦首が受け継いできた心臓「紅月」の力で羅浮の孤族を歩離人に変え、羅浮の人々を皆殺しにするため長楽天や星槎海を襲い始めます。懐炎将軍が率いる雲騎軍や御空や飛霄の活躍によって鎮圧されましたが、それはあくまで目くらましに過ぎず、呼雷は数多くの人質が乗っていて脱出の船ともなりえる演武典礼の会場、競鋒艦へ向かっていました。そして椒丘から話を聞き飛霄に興味を持った呼雷は競鋒艦で待っている、と飛霄に挑戦状を叩きつけます。

呼雷が競鋒艦へ向かったため、観客を守るため急遽彦卿も競鋒艦へ向かう事に。予め会場に来ていた雲璃と合流した頃に演武典礼の開会式が始まり、そこに呼雷が現れます。

しかし蓋を開けてみればこの演武典礼自体が呼雷をおびき寄せるための囮であり、観客も雲騎軍で構成されていたのでした。そしてこれらの策は景元将軍が発案したものであり、それぞれの味方勢力はこの計画のために動いていたのです。

回想で策を提案する景元
かっこよすぎる これは神策将軍

彦卿・雲璃・なのかの三人は呼雷を倒すため雲騎軍に加勢しますが苦戦を強いられ絶体絶命にピンチに陥ります。しかし呼雷の身体には椒丘が身を挺して施した毒が仕込まれていて、それが呼雷を打ち倒す大きな転機となりました。

自ら毒薬を呑みその血を呼雷に呑ませていた
かつて自分を追い込んだ鏡流の技を再現する彦卿
鏡流と重なって見える演出が良すぎる

その刃はかつて呼雷を捕らえた鏡流と同じように、呼雷の胸に突き刺さっていたのでした。景元が彦卿に教えてきた剣術は確かに景元が鏡流から教わったものであり、それが鏡流と似た素質を持った弟子に正しく引き継がれ「継承」の要素を深く感じてもうたまらない気持ちになりました・・・。鏡流師弟の系譜、マジで良すぎる。

彦卿に計画を明かさなかったのも景元の計画のうちだった?

そして飛霄将軍が駆けつけにきた頃、これを待っていたと言わんばかりに呼雷は最後の力を振り絞り己の心臓「紅月」で羅浮の孤族全てを歩離人に変えようとします。それを阻止するため紅月を丸ごと飲み込み正気を失って暴れまくる飛霄でしたが、彦卿らに食い止められながら心の中では呼雷と戦っていました。

幻影を見せ飛霄を揺さぶる呼雷 この景元解釈違いです

呼雷は実力のある飛霄に己の後継として戦首になる事を望みましたが、飛霄はそれを断ります。そしてその確固たる巡狩の意志により嵐の一瞥を受け、己の身体を乗っ取ろうとする呼雷に打ち勝ち、今度こそ本当の勝利を収める事ができたのでした。

己の影となった呼雷と一騎打ちをする飛霄 ジャンプ漫画の主人公すぎる

そして最後にこの事件を引き起こした龍師「涛然」に霊砂と丹恒が問い質すシーンに移ります。

丹楓は空気が読めないタイプだった模様 その情報助かる

龍師の発言により呼雷脱獄事件も含めこれまで羅浮で起きた数々の事件は、飲月の乱以降地位の落ちた持明族の存続のために引き起こされたものだという事が判明。幻朧も羅浮の龍師も羅浮を内部分裂させ混乱に陥れたいという同じ目的のために動き、お互いを利用していたのです。
丹恒と霊砂に詰め寄られた涛然は白露を人質に取り己の保身に走りましたが、二人と雲騎軍によってあえなく撃退。そうしてボコボコにされた涛然の前に満を持して現れたのは景元将軍でした。

皮肉たっぷりで最高
脱輪の刑で逃れようとする涛然に釘を刺す景元 伏波将軍は女性のようです
この見下しの視線最高
今回「均衡」の単語がよく出てくるけどもしかして均衡の運命も齧ってたりする?
駄目だ・・・まだ笑うな・・・
m9(^Д^)プギャー
煽り性能No.1
そしてこの顔である
もう笑うしかない涛然を残し去る景元将軍

景元将軍の見事な策略と圧力により事件の裏で糸を引いていた龍師にとどめを刺し、言葉通り羅浮に潜んでいた淀みが取り除かれ今回の呼雷脱獄事件は解決したのでした。普段はふわふわで穏やかなのに平和を脅かす存在にはマジで容赦がないのあまりにも良すぎる。

椒丘は無事でしたが代わりに視力を失っていました・・・どうして・・・

そして事件解決から数日後、各々が後始末や治療に専念する中神策府で三人の将軍が今後についての話をする場面に切り替わります。

色々ありすぎた呼雷脱走事件でしたが、同盟への説明は飛霄将軍がうまく纏めてくれるとのこと。開催が危ぶまれた本当の演武典礼も無事開催できる運びとなりました。
そして改めて幻朧の危険性について元帥に報告し、仙舟は今後豊穣だけでなく壊滅とも戦っていく必要があるという認識で纏まりました。
そんな中最後に玉殿の爻光将軍から通信が入ります。

結構ラフな喋り方をする爻光将軍
ここでの会話も全て把握されていた模様
爻光将軍も頭脳派タイプらしい
玉殿に押送された鏡流と羅刹の尋問結果も報告される

玉殿で尋問を受けた鏡流と羅刹から神を殺すために天才クラブのルアン・メェイを盟友として紹介され、今本人が丁度羅浮に来てるよ!君たちはどうする?と爻光将軍に問われた所で今回のストーリーは幕を閉じました。

三人の将軍が力を合わせ事件解決した事や飛霄の少年漫画のようなアツい展開、鏡流師弟の系譜、身を挺して勝利の鍵を掴んだ椒丘の忠誠心、ヴィランとして魅力的な呼雷、そして神策将軍の名に恥じない活躍を見せた景元・・・今回も本当に面白いストーリーで大満足でした。神策将軍やってる景元が見れたのも嬉しいですし曜青組と師弟三人の関係性がてぇてぇすぎる~!!椒丘の件については本当に・・・言葉が出ませんでした。なんでスターレイルの男って自己犠牲型儚げヒロインが多いんですかねぇ!?あと男キャラを拘束して心身共に痛めつけがちなのはほよばの趣味か!?いいぞもっとやれ

ほよばの趣味リストが増えた

イベント「星天演武典礼」

呼雷脱獄事件解決後、いよいよ待ちに待った本当の演武典礼が始まりました。その中でも開拓者たちが救った辺境の星、ヤリーロ-Ⅵのベロブルグにも演武典礼の招待状が届き、ボルダータウンのチャンピオンボクサーである少年ルカが代表選手として出場する事になります。
これはかつて反物質レギオンの襲撃により滅んだと思われていたヤリーロ-Ⅵの名を宇宙に知らしめるためでもあり、イゴール・ハフトという歴史に名を残した戦士がかつて仙舟の演武典礼に出場していたという痕跡が発見されたため、少しでも仙舟との繋がりを示して有利な協定を結べるようにするためでもありました。

イゴールのお墓に添えられていた玉兆
星核の災いを退け通信が回復したため時差で届いたと思われる

いよいよ羅浮へ出場登録をしに来たルカでしたが、受け取った招待状はなんと400年前に送られたものという事が判明します。これによりルカは出場できなくなるのではないかと焦りますが、夕葵さんの粋な計らいでベロブルグの代表選手として無事出場できるようになりました。

玉兆の記録の中のイゴール

その後様々な派閥の代表選手と拳を交わし、時には敗北と挫折を味わいながら成長し前へと進んでゆくルカ。その道中でイゴールの玉兆の解析も進み、彼がかつて仙舟に来ることになったきっかけが徐々に判明していきます。
それは700年前反物質レギオンの襲撃によって滅びの危機を迎えた故郷の星を救うため、戦士として自ら武道大会に出場し銀河に名を広め少しでも多くの救助を求めるためでした。自らの腕を切り落としてまで奮闘し様々な場所で故郷の危機とレギオンの危険性を訴え続けましたが、その声が届くことはありませんでした。そして最後の頼みの綱で出場したのが仙舟羅浮の演武典礼だったのです。その後は故郷に戻り自らレギオンと戦う事になりますが、演武典礼で何があったのかまでは判明しませんでした。

故郷のために努力を惜しまなかったイゴールに尊敬の意を示すルカ

そしていよいよ最終目標である最強防衛剣士の彦卿までたどり着き、その試合は彦卿の師匠である景元将軍も見に来ていました。

ルカと彦卿の試合を見に来た景元将軍

試合は最終的に素手の殴り合いにまで発展しましたが、結果はルカの敗北で幕を閉じます。しかしこれまで数々の武勇を示し名を上げ彦卿と奮闘したその姿は会場を大いに沸かせ、観客の誰もがルカの名を叫んでいました。彦卿はそんなルカを称え二人はかけがえのない友人となり、ベロブルグの名を銀河に知らしめるという大事な役割の一歩を果たすことができたのです。

体術もできる彦卿 これも景元将軍から教わったのでしょうか?
全力でアオハルを感じる

そして試合終了後、ベロブルグに帰省しようかという時に景元将軍が会いたがっていると夕葵さんから連絡を受け、ルカは出発前に神策府に立ち寄る事になります。

この二人が並んでるの新鮮すぎる
イゴールの事は700年間忘れなかったという
ここで景元将軍もかつて演武典礼の守り人だった事が明かされる

ルカに会いたかった理由は素晴らしい試合を見せてくれたからと、歴史上演武典礼に出場した二人目のヤリーロ人になったからでした。なんと景元将軍は700年前の演武典礼でイゴールと戦った当時の守り人張本人だったのです。
実はこの話には伏線があって、2.4幕間ストーリー中に寒鴉から赤髪で鉄腕の挑戦者と稲妻みたいな剣光の守り人の試合を過去に見たという話が聞けます。今思うと稲妻みたいな剣光というワードがヒントだったんですね。

そうして歴史書にも書かれていなかったイゴールの事や彼と戦った当時の様子等をルカに語り始めます。生きた歴史書・・・。

実際羅浮もレギオンの被害を受けたので他人事ではなくなった

二人はかつてのルカと彦卿のように演武台で戦い友情を深め、やがて膠着状態に陥りました。しかし戦いが終盤に差し掛かった頃、イゴールは急に動きを止めて去ってしまったのです。
そして当時のイゴールとの会話シーンで少年時代の一枚絵に切り替わります。(ここで突然景元少年スタンプが実装された理由を理解した)

仙舟も仙舟でこの時期は余裕がなかった
最後の頼みの綱も崩れ去り故郷に帰る事を決めたイゴール
寿命の違いを感じて切ない
この後悔を700年間抱えていたって言うんですか???

雲騎軍の上層部はイゴールの境遇に同情していましたが、仙舟もこの頃はゆとりのない時期だったので、滅びかけの辺境の星に兵を出す余裕はありませんでした。そして最後の頼みの綱が崩れた事を悟ったイゴールは故郷の星に帰る事を決め、力なく笑いながら景元に別れを告げ去っていきました。
景元はこの事に大変心を痛めましたが、当時は一介の雲騎驍衛に過ぎず黙って見送る事しかできなかったのです。
そしてその後景元は将軍になり、第二次豊穣戦争や飲月の乱の後始末に追われ気づけば300年が経過していました。

景元将軍も滅茶苦茶大変な時期だった
つ ら い

景元は400年前の演武典礼開催にあたりヤリーロⅥへの招待状を出そうとしましたが、その星は既に滅びていると報告を受けます。それでも願いを込めて招待状を送る事を決めました。そうです、ベロブルグに届いた400年前の招待状は景元将軍が送ったものだったのです。

そして離別する前に撮ったというイゴールと景元が写っている写真を見せてくれました。

当時はイゴールより小さかった模様 歯を見せて笑っている

その後景元将軍からの贈り物として、仙舟羅浮はベロブルグと貿易協定を結ぶ事になりました。景元が400年前に願いを込めて送った招待状がイゴールの後継者に届き、彼の故郷を救いたいという双方の願いを700年越しに叶える事ができたのです。

同時にベロブルグ歴史博物館に二人の写真が寄贈され、景元がその中のイゴールに話しかけるシーンに切り替わります。

常に未来の事を考えて動いている景元将軍すき

このシーンで魔陰落ちせずに人との繋がりを大切にしている景元将軍の本質が垣間見えた気がしました。本当に強くて光属性で太陽のような人だ・・・。
そうしてルカは戦う理由を見つけ、彦卿はかけがえのない友を得て、ベロブルグにとっても景元師弟にとっても最高の結果で演武典礼のイベントは幕を閉じたのでした。

写真は博物館に行くと実際に展示されている

本っっっ当に最高のイベントだった・・・!
彦卿くんとルカそれぞれの成長を見られて羅浮で知り合った友達が助けてくれたり景元将軍とイゴールの願いが700年越しに叶ったりその継承者の二人が友情を育んだりと、人との繋がりと継承の物語があまりにも良すぎました。著者は継承をテーマにしているお話に弱いんですよ・・・!
しかしイゴールと景元将軍の話を聞いた時あまりの事に崩れ落ちましたよね・・・雲上の五騎士だけでなくイゴールという異邦の友人の事もずっと忘れず後悔と共に抱えてきて、語られてないだけで景元将軍にはそういう存在がまだいるんじゃないかとか色々想像が溢れて勝手にしんどくなってしまいます。だって700年ですよ・・・イゴールの玉兆を解析している時に報われない彼の境遇に心を痛めても、作中のキャラには過去の出来事だから、歴史上の話だからと宥められていました。しかし景元将軍にとっては人生の一部であり、リアルタイムに経験しやるせない気持ちと後悔を抱え今日まで生きてきたのです。本当に魔陰落ちしてないのが奇跡なくらいだよ・・・!

景元将軍は歴史の凄惨な出来事をリアルタイムで経験してきたのである・・・

ちなみにトーナメント中にルカは一度敗れたのですが、復活選手を審判をする敗者復活制度のお陰で最終防衛戦までたどり着くことができました。この審判形式を採用したのは選手たちに多くのチャンスを与えたいと考えた景元将軍であり、彼の良心に恥じない一つ一つの行動が今回の最良の結果を招いていたんですね。

この制度がなければルカが演武台に立たない未来もあったかもしれない?

敗者復活制度についてもそうですが景元が400年前に招待状を送らなかったりイゴールが景元に出会う前に諦めていたりルカが途中で敗退していたらこの結果には辿り着かなかったので、二人の戦士とその後継者が紡いだ奇跡の継承物語に感動せずにはいられませんでした。過去現在含め一人ひとりの行動が報われたフラグ回収があまりにも美しすぎる・・・!本当にイベントストーリーとは思えない程の密度と満足感で、間違いなく過去のスターレイルイベントの中で一番好きなものになりました。景元の新規一枚絵もやたら貰えたし本当にありがとう崩壊スターレイル・・・。

それにしてもピノコニー上映会に引き続きベロブルグでも景元の写真を飾る事になり、クリアした各星に推しの写真を貼ってまるで布教活動をしているような感覚になります。ここまで来たら宇宙ステーションやオンパロスにも景元将軍の写真貼りに行かない?銀河中に景元将軍の顔を知らしめるぞ!

実際停雲に写真たたき売りされてるくらいにはあの世界でも需要がある模様


『崩壊3rd』 x 『崩壊:スターレイル』コラボメイキングエピソード出演

9月14日にスターレイルと崩壊3rdのコラボが発表されました。その5日後にコラボ企画案を次々と映像化していくという内容の崩壊シリーズキャラオールスター動画が投稿され、その中一瞬景元が登場していたので紹介します。

犯罪映画パロディの警察官景元 
飛霄、停雲の姿も その停雲だいじょぶそ?

公式weibo中秋節イラスト公開

中秋節の時期に公式weiboで美しい景元のイラストが投稿されました。なんと少年時代もご用意されている贅沢仕様!月夜を背景に月餅を持ち佇む姿に思わず目を奪われます・・・神秘的な長命種の雰囲気を感じられて滅茶苦茶良~。あまりの美しさに周りがキラキラ輝いていますうおっまぶしっ

HoYoLABキャラクター付き添い機能アップデート

待機モーションを眺める事ができる
タップすれば台詞も再生される

HoYoLABアプリの好きなキャラを設定して支援できるキャラクター付き添い機能がアップデートされ、起動すると対象のキャラが全面に表示されるようになりました。勿論景元も対応しております。

景元アイコン+フレーム
名前の横に表示できるフォロワーバッジ

画面をタップしてハートを送ると付き添いポイントが溜まっていき、HoYoLAB内で使えるプロフィール画像やバッジやアイコンフレームやスタンプやコメント装飾と交換できます。
待機モーションが再生され続けボイスも聞けるうえに、キャラの公式イラスト一覧を見ることも可能です。スマホ画面いっぱいの動く推しを堪能できるので、ゲーム画面を開けない時もいつでも推し成分を補給する事ができます。

ウィジェットにも対応している
スターレイルウィジェットのランダム表示で景元が揃うと嬉しい
最新版ではアプリでアラームボイスを設定する事も可能
(ふんわり景元ボイスはあまりめざまし向きではない)

ver.2.6~

PICCODO ACTION DOLL X デフォルメドール予約開始

ネコチャン口がかわいい

景元将軍、本当に立体化に恵まれてますね!?
こちらはアクションフィギュアなので様々なポーズを取らせる事ができます。そして服の素材は布でできていてフィギュアとドールのいいとこ取りなおいしい一品。
パーツも豊富でスマホや石火夢身や雀ちゃんや神君背景ボードがついてくるため色んなシチュエーションを再現する事が可能。

後ろ姿も良すぎる ドールなので服の素材がちゃんと布
ちゃんと神宵雷府総司駆雷掣電追魔払穢天君もついてきます
まんまる雀ちゃんとニコニコ将軍 かわいすぎる
ライオン肩パッドも作り込まれています

発売は2025年の4月予定。まだ各通販サイトで予約受付中なので、狙っている方は要チェック!

好吃!満漢全席大戦MV出演

椒丘・雲璃・飛霄将軍が中心となった烏屋茶房さんによる半公式同人楽曲のMVが投稿されました。基本この三人がメインなのですが景元将軍も一瞬映るので紹介しておきます。

おいちー!かわいすぎる
手拍子もしてくれる

甘党と辛党の二人がバチバチやり合う中どっちもおいしいんちゃう?と中立の立場を取る飛霄将軍の図がなんともシュール。楽曲自体の中毒性も高くて流石Dr.レイシオの形而上学的入浴理論を作った方だな・・・と思いました。目が覚めるので毎朝通勤の時間によく聴いています。

幕間クエの儚い椒丘を見た後にこれが投下されて脳が困惑した

LINEスタンプ景元将軍の楽しい日常販売開始

こちらは2024年度クリエイターコンテストLINEスタンプ部門で受賞した公認同人作品。なんと景元将軍しかいないという景元推しにとって夢のようなスタンプ!あまりにもかわいくてリリースされた瞬間に購入して眺めてはニコニコしていました。おねむ系のバリエーションが多いのでおやすみスタンプを送る時に毎度困りませんね!地味によく使うので助かり

ちなみにクリエイタースタンプで景元将軍が登場しているものがもう一つあるのでご紹介。

おねむ将軍 雀ちゃんタワーがかわいい

崩壊3rd×崩壊スターレイルコラボ開始

脳内で水龍吟が流れる

崩壊3rdとスターレイルのコラボイベが崩壊3rd内で始まりました。
花火のガイドつきで仮想上のスターレイル世界を冒険していく、という内容で仙舟羅浮にも立ち寄る事になり、大人の都合でここでは代わりにヨウおじちゃんが将軍として就任しています。
景元将軍自体は出演しなかったのですが、神策府も出てきたしそことなく概念的なものを感じ取ったので一応紹介しておきます。

ここだけ見るととてもスターレイル

そこには羅浮将軍の責務をぶん投げて逃げ出してしまうヨウおじちゃんの姿が。これを見て羅浮の将軍が景元将軍で本当に良かったなと改めて実感しました。(それはそれとして子供心を忘れないヨウおじちゃんはかわいい)
しかし巡海レンジャーに憧れていた子供の頃の夢を捨てず自分の未来を優先した場合の景元ifを見せられているようで複雑な気持ちにもなりました・・・。

神策将軍に対する解像度は高い
盤がちゃんと使われてる・・・(でも直後にぶん投げた)

そしてミニチュアな神策府のマップもご用意されており、崩壊3rdにも関わらずイベント内でお手軽聖地巡礼ができます。

いつも将軍が立ってるとこだ!
ちゃんと盤と石獅子もあります

「崩壊」シリーズインタビュー記事でキャラ作りについて言及

崩壊3rdコラボ開催のタイミングで崩壊シリーズについて深堀りするインタビュー記事が公開されました。その中で「今までで最も生み出すのが難しかったキャラ」とはの項目で、景元将軍が描きづらいキャラとして挙げられています。

確かに景元将軍の台詞を考えるのは難しそう

ちなみに過去別のインタビュー記事で景元将軍自体の設定について触れられている記事もあるのでついでに紹介しておきます。

三面図も掲載されている
日差しが由来になってるの滅茶苦茶好き

ver2.7~

Ver.2.7「八日目の旅立ち」予告番組

番組URL:https://www.youtube.com/live/sdLokzQqMzE?si=wUnbVRL5jGL60JiQ

新キャラとしてサンデーと★5停雲が発表され期待に湧いた2.7の予告番組。著者も当時は二人に関する新情報にワクワクしながら配信を見ていました。
そしてサンデーの性能紹介に移り変わり目に入ったのは何故かサンデーの掌の上に光輪のついた景元将軍が乗っている映像でした。

サンデーの解説見てたら推しが手乗りになってた(かわいい)

サンデーの性能は召喚キャラを大幅に強化するもので、現状景元専属サポーターか?というくらい景元が超強化される内容だったのです。好きなキャラが推しを超強化してくれる存在になるとかもう滅茶苦茶に嬉しかったですね・・・早く二人を使いたくて配信視聴後は本当に2.7が本当に待ち遠しかったです!
それにしてもサンデーのキャラ紹介で景元将軍の供給を食らうとはミリも思ってなかったので思わずひっくり返った。いつも公式から想定外の供給食らって後頭部殴られてる気がします・・・。

天使様かな???

イッテ星穹!「サンデー:今日はまだウェンズデー!」出演

こちらは公式によるサンデーのキャラ性能解説動画。予告番組で紹介されていた通り性能的に相性が良いため、こちらにも景元将軍が登場しております。サンデーの紹介動画なのに景元が活躍している所が見られてたなぼた気分。ありがたや。

背中合わせの構図がかっこいい
この人に夢の中でボコられた気がするの顔に見えてきた
並ぶと身長差がかわいい

それにしてもサンデーは地に落ちて再び飛び立つ小鳥のようだしロビンは自由な小鳥だしアベンチュリンは孔雀とか呼ばれてたので、景元将軍と相性が良いキャラは鳥モチーフな事が多い気がします。流石小鳥さんにモテモテなだけある。

ガチャ復刻(二回目)

そしていよいよ2.7前半で景元将軍とサンデーの同時PUが始まりました。景元と相性が良い停雲もPUされており、これを引けば始められるお手軽景元セットのような内容となっております。
景元引くならサンデーも引け!と言わんばかりのラインナップですが実際その通りなので、景元推しならサンデーは絶対に確保しておくようにしましょう。マジで世界変わりますよ。

この二人が並んでいるのが嬉しすぎる
光円錐も美しい

幕間クエストでお土産選び

2.7幕間クエストで本物の停雲と邂逅した開拓者たちはピノコニーに立ち寄り、そこで羅浮の知り合いへのお土産選びに付き合いました。その中で景元将軍へのお土産選びの選択肢も登場しています。

株の場合 それは重すぎる
奇兵の場合 公式から奇兵ネタでいじられがち
正解はフィルムでした 確かに好きそう

開拓者一行と新たな絆を育み御空と念願の再開を果たした停雲は、壊滅の力を宿したこの身を利用し、敵に近付くための一助にしてほしいと景元将軍に報告を頼みました。その事を敵に悟られないようにするため羅浮への帰還は延期となったので、折角選んだお土産を渡すのはもう少し先の話になりそうです。

将軍たちも停雲の存在は重要と考えている様子

人生滅茶苦茶にされたお返しに神にケンカ売る気満々の停雲が本当に良すぎた・・・儚い見た目なのにメンタル男前すぎる!仙舟は特に星神に翻弄されてきた派閥なので、鏡流・停雲始め神ぶっ殺しの覚悟がキマってるキャラが多い気がします。仙舟の女、強すぎる。

2.5の幕引きや今回の停雲の話を始め次の仙舟編へのフラグが着々と立てられており、これからの展開も滅茶苦茶楽しみです。特に元帥と爻光将軍は最近よく話が上がるしそろそろビジュアル出てきてもいいのよ・・・!

日曜賛歌 Hymn for the SundayMV出演

またスターレイルの男がおもしれーMVをつけられてしまった
こちらはまらしぃさんが投稿した半公式同人楽曲で、サンデーが名画パロと共にひたすら日曜日を称えまくるという内容です。レイシオ以来すっかり味を占めたのか男キャラのおもしろ率高くなってってない!?(これを見て本編始めた人温度差で風邪ひきそう)
そしてここでも景元将軍が登場しておりました。

右側に注目

白ドレス将軍が半公式だって!?!?!?
元ネタ的に下ふわふわのスカートですよねこれが公式にGOサイン出されたってマジ!?!?!?!?!??!?
まさかサンデーのネタ曲見に行って白ドレスになった絵画モチーフ推しの供給を受けるとは思わなかった。美しすぎる・・・これが宗教画というやつなのか?あまりの衝撃に心の中で第二のヴィーナスが爆誕した。

ニコニコな差分もあります(かわいい)

ちなみに元ネタである「ヴィーナスの誕生」で景元のポジにいるのは時間と季節の移り変わりを司るギリシア神話の女神「ホーラー」。つまり景元将軍は女神ってコト・・・!?景元将軍マジ女神


グッズ関連についての補足

グッズ関連情報については著者が特に気になったもののみ抜粋しましたが、他にもフィギュアやぬいぐるみ等たくさんの景元グッズが発表されております。気になった人は各自でチェックしてみてね!

↓アニメイトの景元グッズ一覧リンク


性能評価+おすすめ編成&遺物紹介(ver.2.7時点)

そしてここからは景元将軍のキャラクター性能に焦点を当てた内容となっております。最推しではありますが、この項目については忖度しすぎない正直な感想を述べていきますのでよろしくお願いします。
尚限定キャラの凸を狙いに行かないプレイスタイルのため、限定関連のものは全て無凸のデータとなっております。
↓基本的な性能・仕様解説はこの記事の「性能解説と立ち回りについて」の項目を御覧ください

景元将軍は引くべき?

まず現時点で絶賛復刻中の景元将軍を今引くべきか?という話をしておきますと、純アタッカーな時点で無理に引きに行かなくても良いという結論に落ち着きます。アタッカーは今後もどんどん追加されていきますし、何より召喚系雷属性新キャラのアグライアも控えております。(アタッカーかどうかは現時点では不明)前回の復刻時も黄泉が控えていたので、景元将軍は雷属性のライバルが来る前に復刻が来がちなのでしょうか?

無凸サンデー景元で高難度コンテンツ全制覇!(虚構叙事は後半満点)

ただサンデーが実装された事により滅茶苦茶強化されたので、裏庭・虚構叙事・末日の幻影で★3圏内のスコアを比較的容易に取る事が可能になりました。以前も頑張れば★3圏内クリアは可能でしたが、サンデーのお陰でそのハードルがより下がりました。そのためアタッカーが不足していてサンデーを所持しているなら性能面でもかなりオススメできる部類です。

これは裏庭の様子 限定系全て無凸でもこの威力!(ロビンのみ餅未所持)

纏めると
・景元が好きな人
・サンデーを所持していて雷アタッカーがいない人
・サンデーを今すぐ活躍させたい人
・しばらくの間高難度コンテンツを安定してクリアしたい人

は景元を引きに行っても良いかと思います。
サンデーは会心系ハイキャリアタッカーと軒並み相性が良いので景元以外での編成でも活躍させる事が可能です。しかし召喚系特化サポーターなので現状最高に活躍させてあげられるのはやはり景元パになります。

逆に
・サンデーを持っていない人
・アタッカーに困っていない人
・椒丘入り黄泉パが完成している人
・3.0以降の召喚系キャラを引く予定の人(特にアグライア)
に当てはまる人は優先度はそこまで高くないです。
景元の代わりに黄泉がいれば雷弱点の敵は大体突破可能で逆もまた然りなので、どちらを優先するかは完全に好みになります。

【将来性の話】※ここからは著者の予想も含みます
召喚サポーターサンデーの実装と景元復刻に加え今後記憶雷属性のアグライアが来るので、高難度コンテンツでの雷召喚系キャラ接待はしばらく続くと予想しています。新しい記憶の運命は召喚系と既に公式で明言されており、3.0以降は召喚キャラの環境が主になっていく気配がするので当分は有利に立ち回れるかと。ただし接待期間が終わってしばらく有利な属性とバフを貰えなかった鏡流の例があるので、この先もずっと接待期間が続くとは限りません。
恐らくサンデーが本領発揮するのは3.0からにになると思いますが、そこまで待てないサンデーを今すぐ活躍させたい!という方は景元を引けばきっと気持ちよくなれるでしょう。

これは景元を引いた人にしか味わえない光景(天国)

現在のおすすめ遺物セット

景元基本セット

そしてここからは景元を引いた人向けの情報となっております。頑張って景元将軍を強くしていきましょう!まずはおすすめ遺物から。

【遺物】
・灰燼を燃やし尽くす大公×4セット

【オーナメント】
・奇想天外のバナダイス
・自転が止まったサルソット

大公4セットが安定なのは変わらないですが、オーナメントは2.5で追加された奇想天外のバナダイスが最適になりました。召喚特化ありがたすぎる。
サルソットは会心率を底上げできるので会心率が足りない場合はサルソットの方が良い場合もあります。ただこちらは型落ち感があり相方も微妙であんまりおいしくないので、今から集めるなら基本バナダイスを周回する方が良いです。(相方のルサカはサンデーにつけらて一石二鳥)

※妄想の話※
3.0以降は召喚キャラが増えて遺物の方も召喚特化が出てくる可能性もあるため、これから景元のために大公を集めるのなら厳選は程々にした方がいいかもしれない・・・?

※1/20追記※
召喚物特化遺物は来ましたが、記憶キャラ限定なのでしばらく大公周回で大丈夫です!

ステータス関連

弊列車の現在の景元ビルド

【装備メインステ】
胴体ー会心率(サブステで会心率盛れそうなら会心ダメ)
脚ー速度(花火と組ませる場合は攻撃)
オーブー雷与ダメor攻撃(ステの良い方)
縄ー攻撃

【サブステ優先度】
速度(135↑付近になるまで)≧会心率≧会心ダメ>攻撃%

【目標会心率ダメ】(※非戦闘時ステータス画面で表示される数値)
会心率ー70%
会心ダメージー150%

景元はスキルを撃つ事で会心率が10%上がります。更にサンデーと組ませる場合は20%会心率がバフされますので、非戦闘時ステータス画面で会心率70%を確保すれば100%にする事ができます。(他にも符玄のスキルや花火モチーフ光円錐で10%上げる事が可能)あらゆる手段を使ってなるべく戦闘中の会心率100%を目指していきましょう!
会心ダメージは盛れば盛るほど良いですが、会心が発生しなければいくら盛っても意味がないので、まずは会心率の確保を優先しましょう。

【速度について】
花火が入る際の攻撃靴の場合は気にしなくて良いですが、サンデーと組ませる場合は速度135↑付近を目指してください。(サンデーの速度は景元よりも低く134↑)それ以上速くしすぎる必要はないです。
サンデーと花火を同時に入れる場合は攻撃靴にして、サンデーを花火の次に遅くします。その場合花火の速度は161↑、サンデーは160推奨。(結構大変)
動けるターンに差が出ますので、多少率ダメが下がってもいいのでとにかく必要速度確保が最優先です。景元将軍は素の速度が低めなので少し大変ですが頑張りましょう!

おすすめ光円錐

・夜明け前(モチーフ光円錐)

当たり前体操ですがやはりモチーフ光円錐が一番相性良いです。会心ダメの底上げに加え必殺・スキル・追加攻撃全てのダメージを上げてくれるので汎用性も抜群。しかし配布光円錐や★4光円錐に強いものが多いので代用はききます。

・朝食の儀式感

攻撃系の技全部の与ダメが上がるので無難に強くどこでも使いまわせます。餅武器なしで迷ったらとりあえずこれつけておけばOK。無料配布なので誰でも入手できます。餅武器引く前は弊列車の将軍もずっとこれつけてました。

・「私」の誕生

追加攻撃特化バフを持つので神君の火力が上がり、敵のHPが50%を切ると更に殲滅能力が増します。しかし追撃以外の火力は上がらないので注意。

・天才たちの休息

敵を倒した後攻撃と会心ダメを上げてくれます。上昇倍率が高くて結構優秀。サンデーは攻撃バフを持っていないためその分の補強ができるのも◯。特に敵の数が多い虚構叙事で活躍します。

※ヘルタ光円錐の「絶え間ない演算」はバフで速度が変化してしまうので、サンデーと使う場合は行動順がぐちゃぐちゃになりあまりオススメできません。

景元と特に相性の良いキャラ

サポーターサンデー(必須級)・ロビン・花火・停雲・ルアン
耐久枠:アベンチュリン・フォフォ・符玄
デバフ枠:椒丘・トパース・ペラ

相性悪くないキャラは他にもいますがここでは特に良いキャラのみ抜粋

おすすめパーティ編成

現在の最適編成

基本サンデーは固定で他二枠はサポーターorデバフ枠・耐久枠で組むと良いです。
サポーター枠は攻撃・再行動・追撃バフのあるロビン、耐久枠はSPも節約でき会心被ダメデバフを付与でき自身も火力を出せるアベンチュリンが最適です。EP回復があるフォフォも良いですがSPがカツカツになりがちなので要注意。

花火と組む場合の耐久枠はバリアキャラ以外が良い(爆速でバリアが切れるため)

花火は無凸モチーフ光円錐の場合会心率10%上昇効果があります。更に耐久枠を符玄にすると+11.2%、サンデーのバフも合わせれば合計+41.2%もの会心率を底上げする事が可能です。会心ダメージ胴体にしたい場合や会心率が足りない場合の一つの選択肢になりますのでうまく活用していきましょう。

顔の良い男しかいないパ(わりと実用的)

椒丘は敵の被ダメと必殺技の被ダメを上げられるデバフを持ち、調和枠がいない場合の選択肢になります。防御ダウンできるペラや銀狼も良い。

サンデー以外恒常編成

サンデー以外を恒常だけで揃えるなら耐久枠はナターシャ・白露・リンクス・ギャラガー、サポーターorデバフ枠は停雲・ペラで埋めるのが良いかと思います。
自分が持っているキャラをうまいこと組み合わせて最強の景元パーティを作っていきましょう!

サンデーと一緒に編成する場合の立ち回りについて

サンデーと編成する場合は行動順が重要になります。先に景元が動いて攻撃→サンデーがスキルで景元と神君を再行動→再び景元が攻撃し直後に神君が攻撃というのが基本の流れになります。速度についての項目で先述しましたが、サンデーの速度を景元より低くする必要があるのはそのためです。

最初の状態 先に景元が動く
次のターンでサンデーが神君共に引っ張り上げる
(神君の行動順が敵より上になった)

サンデーの必殺技ですが、バフのターンが切れない頻度で発動していく必要があります。(常に対象者に光輪がついてる状態)調和開拓者のようにサンデーの順番が回ってくる度にバフのターン数が減っていくので、できるだけサンデーのターンが回ってきた時に発動すればお得です。しかし対象のEP回復効果もあるため発動タイミングは場合によりけり。よくわからんうちはとりあえずEP回復溜まったら撃つで良いと思います。

・花火と同時に編成する場合

花火と一緒に使う時は景元を花火のスキルで引っ張り上げる→景元が攻撃→直後にサンデーで景元と神君再行動→景元が攻撃し直後に神君も動くというムーブになります。

花火が真っ先に動き鈍足景元を引っ張り上げる
景元が花火とサンデーの間に挟まれる状態が理想
サンデーのターンで再び引っ張り上げられる

この場合景元は攻撃靴で良くなり速度を調整する必要がないので厳選がしやすいです。しかしサンデーや花火の速度をなるべく160以上にする必要があるため、サポーターの厳選難易度は上がります。そして花火のスキルバフが神君に乗らない、存護キャラに付与されたバリアが一瞬で消える等の欠点があります。手数が多い分デメリットもあるので状況に応じて使い分けていきましょう。

以上で性能面での解説は終わりです。


今回の記事はこれで以上となります。あまりにも景元将軍に関する供給が多く過去最長の長さとなりましたが、ここまで読んでくださった方がいましたらありがとうございました!10月くらいからぼちぼち書き始めてはいたのですが、景元将軍復刻PU中に投稿が間に合って本当に良かったです。

著者が知る限りの情報を記載しましたが、もし何か見落としていたり誤った情報がありましたらこちらから教えていただければ幸いです↓
https://wavebox.me/wave/9avth3ejyzcqj9kk/

景元将軍は1.0の最初期実装キャラですがストーリーやグッズの展開も豊富で、2.7では実質性能強化も貰えて振り返りながら本当に供給に恵まれているキャラだなぁ・・・と改めて実感しました。ありがたや~!!

2.7実装のパーティ車両にも遊びに来てくれる

これからも大好きなスターレイルと最推し景元将軍の展開に期待しつつ列車の旅を楽しもうと思います。3.0も来るし召喚特化の新記憶運命も来るし来年も楽しみがいっぱいでワクワクが止まりませんね!!オンパロス編に向けて崩壊3rdの履修も頑張るぞ~!!



いいなと思ったら応援しよう!