指伝話メモリでアニメーションGIFを表示するカードを作る
説明書に書いていないので、オフィシャルにサポートされた機能ではないのですが、指伝話メモリのカードにアニメーションGIFを表示する方法があります。
ちなみに、カードに画像は使わないので、カード一覧画面を表示しても、画像は表示されていない状態です。
作り方は、カード編集画面で、説明 のところにアニメーションGIFのURLを書くだけです。
試してみる時のためのサンプルのURLを2つ書いておきます。
https://www.yubidenwa.jp/lib/gif/UpTemp.gif
https://www.yubidenwa.jp/lib/gif/DownTemp.gif
カードを表示すると、カードの中の画像が動きます。
こんな感じです。
静止画像だと見えないけど、動いているものだと注意が向くので見ることができる、という方がいらして、なるほど、そういうこともあるのか!と知ってこの方法をお伝えしたことがありました。
ネットに繋がっている時でないと使えないのと、あまり回線速度が遅いと最初に表示した時にカードが白で表示される時間があるという問題はありますが、何かの解決策になるなら是非お使いください。
若い頃に勤めていた会社で、何十秒かに1回だけまばたきをするというお面のアニメーションGIFが画面に映っていたことがあって、「え?いままばたきした?」って驚いてじーっと見てても動かない、ということがありました。とても怖かった。そういうのではなく、メニュー画面を賑やかにするなど、楽しんで使ってください。
説明 のところに普通のウェブサイトのURLを書いたらどうなるの?、HTMLを説明に書いたらどうなるの?という質問は、是非試してみて、いい使い道があったら教えてください。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは、結ライフコミュニケーション研究所のFellowshipプログラムに寄付し、子どもたちのコミュニケーションサポートに使わせていただきます。