見出し画像

いろいろやることはあるのに、無気力症候群かもね

父の死後、しばらく風邪で調子が悪かったのだけど、だいぶ回復してきつつあります。

寝込むほどではなかったので、周囲にうつさないように気をつけながら、いろいろな手続きも進めています。

資産の相続ってのもありますが、それ以前に実家の電気、水道、電話などの口座振替の切り替えだけでも結構めんどくさい。

水道なんて、連絡先が町役場だったので、そこに行けばいいのかと思ったら、「水道局」なる建物が、だいぶ離れた別の場所にあるそうで。

そこに行ったら、名義の変更はその場でできるけど、口座引き落としの手続きは金融機関に行ってくれ、とか言われて。
それしきのことで、何カ所も巡る旅です。

電気料金も、電気代とは別でレンタル温水器というのがあるらしく、電気料金とレンタルの2つの名義変更、そして口座引き落としの手続きが、紙で送られてきて、手書きをして返す、という手間ヒマ。

郵送のやり取りなので何日もかかるし、下手すりゃ何週間もかかることもある手続きもあるらしい。

オンラインですべて完了させてほしいわ、全く。


遺産相続のほうも着々と進めています。

一応、分割については合意したのだけど、「遺産分割協議書」を作成する際に、書き方に気をつけないといけない点がありまして。

第三者(金融機関など)が迷わない記載をしないといけません。
曖昧な記載ではダメだけど、詳細を書きすぎてもダメ、という微妙なラインを見極める必要があります。

親はごく普通のサラリーマンだったので、さほど大きな資産はないとはいえ、複数の銀行や証券会社に分散してて、さらに今回は不動産もあるので、それなりにややこしい。

今は毎日が休みなので有利です😅
役所や金融機関に行ったり、営業時間内にウェブや電話で問い合わせたりする時間がとれます。


そんな感じでぼちぼちやっている毎日なのですが、どーも気力がない。

もちろん、病み上がりってこともあるのだろう。
喉も少し痛いし、痰がからむ感じ。

それ以前に、なんだか頭が回りません。
目や耳から入ってくる情報がスルーされている感覚。

適応障害で休職した当初に似ているかもしれない(noteを始めるよりも前の、ボーッとだらだら過ごす日々)。

noteは何だかんだ言って、インプット&アウトプットの習慣化だから、頭の体操にはなっているんですよねー。

そういう時期もあるか・・と受け入れて、毎日を過ごしていくしかないのでしょうか。

寒暖差が激しいし、寒い日もあるし、天候も不安定だし、そういうのが体調に影響している可能性もあります。

体調を崩しやすい季節です。
皆さまもご自愛くださいませ。


いいなと思ったら応援しよう!