![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153263059/rectangle_large_type_2_35c43e4d380ea1ae8718b5ad70851f80.png?width=1200)
Photo by
katiko
その人の本当の思いを知る
病院に勤めていると、患者さんとお話する機会は多くあります。
私は、産婦人科のクリニックに勤めているので、妊婦さんや産後のママたちとよくお話をします。
お話していると、この人、目を合わせてくれないなとか表情が暗いなとか表情が硬いなとか何か怒ってる?と思わされるような態度であったり、何か悩みがありそうな感じがするなとかお話していて思ったりします。
特に初対面では本音でなかなか話せないかもしれません。
私は、いつもどうしてこの人はこういう態度をとるのだろうかと考えながら、接するようにしています。
特に何か怒っているような態度の方には関わりたくないと思ってしまいがちですが、それで構えてしまうと、歩み寄れなくなってしまうのでで、私は、構えずいつも通りに接しています。
以前、妊娠中の方で、いつも無表情で、何か怒っている?と思わされる態度の方がみえました。
返ってくる反応も少なくて、何を考えているかわからない方が見えました。
その人の表面上にみえることと奥の気持ちは、ちがうことがあります。
いろいろな背景があり、家族や経済的なこと、健康面のこと、いろいろあると思います。
私は、その方の表面上にみえることだけで判断せず、本当の気持ちは何だろうと奥の気持ちを考えるようにしています。
実際わからないことの方が多いですが、おもんばかることが大事かなと思います。
そして、妊娠中にいつも無表情だった方は、出産後に態度が変わり、赤ちゃんに笑顔で話しかけたり、私たちのお話をきちんと聞いてくれるようになりました。
妊娠中は、体調が悪かったようです。
表面上の言動だけで、この人はこういう人だと決めつけてしまわないように心がけていきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725540853-weP1cTlYgbR3DrvL5foZFC04.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![中村吉江🍀助産師ライター🍀一社)日本マインドワーク協会認定講師🌈ママ&ベビー訪問ここはれ代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134823184/profile_d6be9bedebe5c4eeb6a8932e598fc493.jpg?width=600&crop=1:1,smart)