セルフインストラクション!自分で自分に教えるルアーメイキング。
これから、ハンドメイドルアーを作るためのイメージ方法をnoteに書いていこうと思う。ルアーは自然の原理原則に沿って泳いでいると思う。前にも書いたけど、紙飛行機や竹とんぼと一緒だと思っている。だから、きっと誰でも作れるはずだと信じている。
インストラクション。教える事だけど、これは本当に大事な事だ。
教わる人は、難しすぎても嫌になってしまう。そのために適度な難度のハードルを用意する。そして少しずつ、成功体験を積ませる。失敗体験はあらかじめ想定しておき、耐えられる範囲で失敗をコントロールする。大失敗を犯すと人はやる気を失ってしまう。ショックで次の機会から逃げるようになるかもしれない。挫折に繋がってしまう。…かと言って、簡単過ぎれば飽きてしまう。
インストラクショナルデザインというものに出会ってしばらく経つ。専門に勉強した事は無いけれど書籍を読んで自分の経験に照らし合わせて、すごくタメになっていると思う。振り返ればうまくいった事が実は後々理論的に有効だったと知る。向後千春先生の本を読んで本当に良かったと思う。スポーツや音楽に打ち込んだ経験のある人ならばピンとくる話だと思う。
何かを習得するにはスモールステップが良いという。小さな目標を達成して大きな目標をクリアする、成し遂げる。これはスポーツだって仕事だって応用が出来る。成功体験を積み上げる。
スモールステップ、そのためには一つの製法や運動、技術などを最小の要素に分解する。そして最小要素を適切なグループに分けて反復して練習する。きっとこんな感じだろうか?
インチキルアーメイキング、zaccomethodはスモールステップでルアーメイキングをマスターできると思っている。何かを学ぶ時、知る時、自分に自分が教えていると言える。セルフインストラクションという事だよね。
自分で自分に教えるという視点の第一歩が #zaccoTUMIKI なんです。作れて泳ぐルアー。
要素ごとに分解して積み上げていけるzaccomethod。ジェルネイルやUVレジンでコーティングするのも、何しろ速いからだ。2分で硬化する。爆速だ。答え合わせがすぐに出来る。
貼り合わせずにバルサの板や棒にワイヤーを通したりしてとにかく速く作る。
その過程で出来たのが #zaccoInternaltwist だったりします。これは簡単。
これらの良いところは、よく言うPDCAサイクルってやつがめちゃくちゃに回せる。TUMIKIだったら1時間で4回くらいチャレンジ出来る。その度に工夫できる。経験値が得られる。
ルアーを一つ作るのには基本的にはとても時間がかかる。だけど、要素ごとに分解して考えると個々の考え方はそこまで難しくないと思う。体系立てて考えていけばきっと誰でも出来てしまうと思っている。
作るための技術はある意味秘伝なところもある。主にはルアーを作って商売してる人のためにクローズされているのだろうと思う。最近はハンドメイドルアーの敷居も下がってきていてメルカリなどで気軽に出品されている…。
誰かが作ったルアーを使うのも確かに面白い。だけど、本当に釣れるかどうかのテストとしてはお店で売っているルアーに比べてどうだろう。テストの面では、ハンドメイドルアーは大量生産しているルアーには絶対敵わないと思う。再現性、汎用性、大量生産しているルアーには太刀打ちできないと思う。
専門的に勉強すれば寿司も半年とかで握れるようになるらしい。まぁそれにまつわる思想や価値観、伝統を考えると、必ずしもいいとも言えないと思う。口に入るものだし。
ハンドメイドルアーならばどうか?ひとまず人の口に入るものでは無いし、釣れないと言う失敗は、それを使った釣り人(自分)以外の誰も傷つけない。魚も傷つけない。むしろ魚に優しいくらいだ。売っているルアーよりもね。
水の中に入ったルアーの本当の活躍は魚にしかわからない。そして釣りはルアーそのものの機能と、釣り人のスキルのどちらが欠けても釣れないはずだ。結果的に私は魚に優しい。
私は自慢じゃないけど釣りスキルは無い。でも一応釣れる。野池とか管理釣り場だけど。だから一応ルアーは機能している。そしてこのレベルのルアーはすぐに作れる。全く秘密はない。
ルアーは自分で作れると信じてるし、絶対に作るつもりだ。これから自分に教えるための企画を、noteや youtubeで発表していきたい。
成功するかわからないけど、もしもみている人がいるならば嬉しい。人の失敗を見るのも勉強になるものだと思う。私の失敗や試行錯誤が誰かの経験値になれば嬉しい。
私が自分で自分に教える様子を紹介していきたい。
予定しているのはルアーの重心をテストする事。前後と上下のウエイト位置の事。面白いと思う。自分はね。
楽しもう!!