社労士の勉強(5か月目の途中経過)
勉強スタートから5か月が経過し、いよいよ2024年も年末が見えてきました!
まだ合格までは程遠いポジションをさまよっておりますが、この5か月で勉強の習慣がつき、仕事をしながら子育てしながらでも、これくらいできるというのがわかったことは大きな一歩となりました。
勉強した時間と科目
7月に勉強をスタートしてから、勉強時間としては徐々に落ちてきているという典型的なスタミナ切れパターンだったのですが、ここへ来て初めて持ち直してブーストすることができました🔥スタディング外でテキストや過去問を勉強した時間が約5時間(Studyplusで記録)だったため、トータルでは初の月間50時間オーバーになりました👏
■労働基準法と労働安衛法
この2科目はある程度の理解が進んでいる(はず…w)ということで、問題演習を中心に進めました。その甲斐があってか、AI実力スコアで、受講者平均を上回るくらいは問題を解けるようになってきました!しかし、あくまで受講者平均を上回っているだけで、最終的には合格ラインにいけるかどうかの闘いになるので、そこはぶれないように気を引き締めて、という感じです。
■労災保険法・雇用保険法・労働保険料徴収法・労働一般常識
2024年度コースで一通りは学びましたが、まだまだ理解&定着の手ごたえはないため、2025年度コースの講義を視聴して問題を解くという形で復習を進めました。
■健康保険法以降の科目
2025年度コースでは12月以降にリリース予定ということで、リリースされ次第、順次進めていきたいと思います。配点上、社会保険科目が占めるウエイトは大きいですが、2024年度コースで視聴した分は、ほぼ頭に残っていない自信があるため、12月以降にがっつり時間を投資していきたいと思います!
■過去問演習
ぼちぼち学習が進んできたので、現在地を確かめるために、令和5年度の過去問に挑みました!(ひとます労働科目のみ)
結果としては上記の通りでした。何とか最低ラインまでいけた科目もありますが、全体的には伸びしろ十分!という感じでした。ラッキーパンチが当たった点数も入っているため、実際の実力としてはこれより低い点数分くらいと見積もっています。
感想と今後に向けて
①過去問に挑んでみて
解答と解説を見ると『あ~これは知ってはいるレベルのやつやー』となるものの、正解できるほどの精度ではまだ頭に入っていないことを実感しました。また、労基・安衛法の択一式の点数が示しているように、スタディングの一問一答形式ではそれなりの点数が取れても、五肢択一形式になると通用しないレベル感ということで、この形式で点が取れるように慣れていかねばならんと痛感しました…。
②今後の学習の進め方
ひとまず新しくリリースされていく社会保険科目については順次進めていきつつも、ある程度、理解ができた科目については、問題演習をガシガシこなして、過去問も繰り返し解いていく感じにできればと思います!
まだまだ合格までは距離がありますが、徐々に継続して学習してきた手ごたえも感じつつある今日この頃なので、一発合格できるよう頑張ります🔥